fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

チョウゲンボウに出会いました

4   0
チョウゲンボウは、鳥撮りさんのブログではよく見せて頂いていたのですが、 実際に出会ったのは初めてでした。 高い場所から、獲物を探しています。 獲物を見付けると、飛び出します。 猛禽類の飛ぶ姿は格好良いですね- 草が長く伸びて、獲物を捕まえている姿は見えませんでした。 何か銜えて、もとの所に帰ります。 顔は意外に可愛い この後、少し離れたところへ飛んだので、追っていると  「オオタ...

近くの池のコウノトリ(2)

2   0
前回の写真を撮った時はにわか雨が降って来て、すぐに帰ったので、買い物にに行く前にもう一度行ってみました。 今回は少し動いてくれました 大きいので迫力あります。 この赤い縁取りの目とこの姿は、歌舞伎役者さんが見得を切ってるように思えるのですが、私だけ? 足環の色から個体番号が分かりました。 2012年5月7日生まれの♂で、2012年7月9日巣立って、2013年7月9日に兵庫県豊岡...

近くの池でコウノトリを見つけました

6   0
前回の投稿からあっという間に1か月が過ぎてしまいました昨日はミューが生まれてからちょうど10か月でしたが、避妊手術を予約していて、病院に連れて行きました。帰る途中、道路から下に見える池に、見たことない鳥がいるのがちらっと見えました。鶴のような格好ですが、鶴がいるはずがないし・・・買い物に行く予定だったので、買い物を済ましてから、池に行ってみました。まだいるかな? 行く道で、コウノトリかな?と思った...

クロマダラソテツシジミ 庭に来ました

4   0
昨日、買い物に行こうと玄関を出たら、階段横の植え込みに尻尾のあるシジミチョウを見つけました ウラナミさんかな? ちょっと違うような よく見るとクロマダラソテツシジミでした。 もとは台湾などの温かいところに生息するシジミチョウで、2007年に大阪でも発見されて、当時は話題になっていました。 私は親戚の家で初めて見て、ブログにもアップしています。       2008年 クロマダラソテツシジミ の記...

ルリモンハナバチについて分かったこと ・ クサギカメムシ

8   0
前回記事 ルリモンハナバチ をアップする時にうっかりしていました ルリモンハナバチ  Thyreus decorus 京都府のレッドデータブック ルリモンハナバチによると 生態的特性はコシブトハナバチ属Amegillaなどの巣に労働寄生することが知られているが、詳細は不明である。 生息地の現状ではおそらくスジボソコシブトハナバチを寄主とすると考えられている。寄主の減少は本種の生息に重大な影響を与えると考えられる。 とあ...