fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

庭の赤い実・・・アロニア ・ ジュズサンゴ

14   0

赤い実のなる樹が欲しくて、昨年 庭に植えたアロニアです 。
10月の初めに色付いてきました。


          

 


今は真っ赤になっています。


          

 


          


これは少し前に撮った写真ですが、葉っぱは紅葉してだいぶ落ちてしまいましたが、実は鳥に食べられることもなくまだ付いています。
横のハナミズキの赤い実は、すぐに無くなってしまいました。
不味いので、鳥も食べないらしいというのは本当なのか?


   実の赤くなるアロニア   バラ科  アロニア・アルブティフォリア    Aronia arbutifolia

 


ジュズサンゴも生っています


          

 


          


ジュズサンゴ    ヤマゴボウ科 リビナ属   非耐寒性常緑低木   Rivina humilis

白い小さい花の後、つやつやした小さい赤い実がなります。
実は小さいのでとても可愛いです。
温度が有れば周年咲くようですが、耐寒性はそれほど強くないので、冬は軒下に置いています。

 

 

 

スポンサーサイト



14 Comments

クロはち says...""
オオッ懐かしい!ジュズサンゴちゃん
この実にハマッタ時期ありました・・・
アロニア大きくなるのかしら実は鳥さんも美味しくないのね
2008.11.21 18:20 | URL | #- [edit]
nami says..."こんばんは"
ハナミズキは確か犬またぎって言うくらいじゃなかったですかね~??
赤い実たちかわいいですね。

下の記事の蜘蛛の巣にひっかかった落ち葉たちもユーモラスで楽しいです♪
2008.11.21 18:31 | URL | #- [edit]
池田姫 says...""
おおー まるで植物園のようです。
ジュズサンゴの花ってちいさいですね~
撮ろうとしたけどやめました。
実はつやっつや☆
こんなに珊瑚欲しいものです。v-20
アロニアって初めて!
2008.11.21 19:07 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
こういう赤い実って色々有るようですがさっぱり見分けがつきません・・v-12
植物も防衛上不味くしているのもあるのかも!
2008.11.21 20:16 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-20 そうそう、同じ年にクロはちさんは大株のを買ったのね。
バイバイしたの~

アロニア、うちのは1.5mほどですが、ぐんぐん大きくなるということはなさそうです。
黒い実の方もいいですね。
アントシアニンが多く含まれてるんですよね。
2008.11.21 21:15 | URL | #- [edit]
ミュー says..."nami さんへ"
v-22 ハナミズキ、初めて聞きました。
アロニアは不味いそうです。

クモノスのビーズと一緒で可愛いでしょう~
2008.11.21 21:18 | URL | #- [edit]
Kazz says...""
アロニアはブルーベリーの2~3倍のポリフェノールがあるそうですね。 
美味しければ植えたいのですけど、かなり不味そうですね。 
でも、寒くなってきて赤い実が付いているのを見ると心が暖かくなりますね。

赤のジュズサンゴも綺麗ですね。 
うちのピンクのジュズサンゴはだいぶん実が少なくなってきましたが
まだ小さな蕾があります。
2008.11.21 21:22 | URL | #- [edit]
ミュー says..."池田姫 さんへ"
v-311 ジュズサンゴの花、前に撮ったのが有るのですが、探すの面倒でパスしました、へへ。
小さいお花ですよね。
実は裸のようなので、こぼれたらよく生えてきます。

アロニアはセイヨウカマツカとも言って、カマツカに似たお花が咲きます。
2008.11.21 22:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-266 秋になると赤い実はよく見ますね。
家にも赤い実が欲しいと思って植えました。
鳥に食べられない不味い方がいいですね。
見つけられるとあっという間に無くなってしまいます。
2008.11.21 22:44 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-302アロニアは、実が赤くなるのと黒くなるのが有るのですが、どちらも同じなのでしょうか?
実際はどうなのか知りませんが、黒い方が多いように見えますね。
秋には実の付く植物はいいですね。
この実は、ツリバナの実などよりは長く楽しめます。
最初の写真は10月初めですので、赤くなってからもずいぶん長く楽しめていいですよ。

ジュズサンゴ、うちのは真っ赤です。
最近はピンクや黄色が出て来たのですね。
実はまだ付いていますが花が少なくなりましたね。
ジュズサンゴも長く楽しめていいですね。
2008.11.21 23:03 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
アロニア 沢山なっていますね、
まだ鳥にはたべられませんか? うちのは黒いほうですが そのうち食べられてしまいます。
ポリフェノールが多いんだ~ かといって美味しいとは
いえないものね~ 試食してみようかしら。

ジュズサンゴ 園芸店でハンギングに使ってました
ピンクもあるのね まだ見てません
あったら 連れ帰ります。
2008.11.22 16:54 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-379 葉っぱは赤くなって半分ほど落ちましたが、実はまだ生ってます。
横にハナミズキとハクモクレンが有ったので鳥に見つからなかったのか、嫌いなのか分かりません。
他の実が無くなったら食べられるかもしれませんね。

黒い実もいいですね。
ポリフェノールが沢山含まれてるんですって。
試食してみて、教えて下さい。

ピンクを見つけたら買われるのですか?
最初は、赤い色だけでしたよね。
2008.11.22 17:45 | URL | #- [edit]
みー says...""
ミューさんちのアロニアですね~。
我が家のと、同じような、微妙に違うような気もしますが。うちのは、今はもっと濃い赤になっています。
葉っぱは、まだあまり紅葉してないかなぁ・・・。

ジュズサンゴ、ミューさんちは軒下で冬越ししているのですか?
すごい~!
うちの地植えの子は枯れちゃいましたよ。
やっぱ、鉢植えの方がいいようですね。
2008.11.22 22:05 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-352 葉っぱが少し違うような気がしたのですが、もっとはっきり撮れば良かったですね。
前に撮ってたのをアップしそびれていました。
うちのももっと赤くなって、葉っぱも半分ほど紅葉して少し落ちたのもあります。

ジュズサンゴは、一昨年秋に100円で小さい苗が売られていて、部屋で越冬しました。
昨年は確か部屋では無くて、軒下に置いていたように思います。
種から生えやすいので、春に蒔いてもいいらしいですよ。
大きくなると場所を取るので、今年はどうしようかしら?
2008.11.22 22:14 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/975-ee3be9a3
該当の記事は見つかりませんでした。