fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ママコノシリヌグイ と ミゾソバ

16   0

ママコノシリヌグイ  本当に可愛そうな名前。 誰が付けたのこんな名前~


お花はこんなに可愛いのに~



茎に下向きのトゲが沢山あるからですって


          

 


 

 


ミゾゾバ  (溝蕎麦)
お花はそっくり、


          


色白さんも


          


水辺に生えていました



 


ママコノシリヌグイ  Polygonum senticosum
タデ科の一年草   細い茎には下向きにとげが付いて触ると痛いです。
ミゾソバよりは乾燥している場所に生えていました。



ミゾソバ     Polygonum thunbergii
タデ科の一年草
花がソバの花に似て、水のある場所に生えています。



どちらも金平糖に似た可愛いお花です。群生して咲いていると綺麗ですね。




スポンサーサイト



16 Comments

びーぐる says...""
ほんとに可愛い綺麗な花ですね!
大先生か知りませんが、常識を疑う命名が多いですよねぇ・・v-27
2008.10.22 19:26 | URL | #fXLD3zsE [edit]
haniwa says...""
私がみた ママコ。。もヤエムグラ?と一緒に
生えてました。

呆れた名前はいまどき流行らないですね
名前つけた人の顔 見てみたい。
2008.10.22 20:06 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ann says..."かわいい花よね"
トゲがあるほうがママコノシリヌグイ?
変な名前ですよね。
私の庭の周りの荒れ地にも、たくさんコンペイトの花(私、名前を知らなかったのでそう呼んでました)咲いてるけど、どちらかわからなかったんです。
トゲ、あるかどうか見てみよう。

ミューさんの写真はほんとキレイですね。
いつも、見るたび、その都度、いいな~、きれいな~と思ってます。
撮影するときのミューさんの感動がそのまま伝わってくるからね。
2008.10.22 20:09 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-22 金平糖を思い出す形で可愛いですね。
お花の名前なのに、どうしてこんな名前を付けるんでしょうね。
よく思いつきますよね。
2008.10.22 20:59 | URL | #- [edit]
ととろ says..."ほんと、そっくりですね!"
こんばんは~☆

我が家にも、ミゾソバがあります。
あちこちから、顔を出して、可愛いお花を咲かせています。

こんなにそっくりなお花があるとは知りませんでした。
お花だけでは違いが分かりませんね!
2008.10.22 21:35 | URL | #DaqWDIIE [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-20 同じような場所に生えてるのでしょうね。
溝蕎麦は、名前のように湿った場所ですが、ママコの方はそんな湿った場所じゃないですね。

ミゾソバなら、分かるけど、ママコの方はね~、一度聴いたら忘れない名前ですね。
そういう意味では得してるかもね。
2008.10.22 22:16 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-314 ミゾソバもとげが有るのですが、ママコのようには沢山は有りません。
葉っぱも少し違います。
ママコは水辺の湿った場所に咲いてますよ。

もっと気を入れて撮らないといけないのでしょうね。
いつも焦って、撮ってるような気がします。
シャッターを押すだけじゃ駄目ですね。


2008.10.22 22:23 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ととろ さんへ"
v-339 他にもアキノウナギツカミという似たお花もありますよ。
庭に咲いてるのでは、似たようなお花で、ヒメツルソバもありますが、お家で咲いてるのはそれではないでしょうね。
ミゾソバは、普通は水辺に生えるのですが?
2008.10.22 22:31 | URL | #- [edit]
fumifumi says...""
こんばんは~
どちらも可愛いお花なのに、一方にはあまりにも可哀そうな名前
でも一度聞いたら絶対忘れない名前ですね。
タデ科の植物の群生して咲く様子が綺麗ですね
2008.10.23 00:48 | URL | #w50H46U6 [edit]
ミュー says..."fumifumi さんへ"
v-274 余りにもひどすぎる名前ですね。
一度聴いたら忘れないので、覚えてもらうには良いでしょうね。
もっと沢山咲いていたのに、後で撮ろうと思っていたら雨が降り出しました。
傘も持ってなかったので~、昨日、アップした日のことです。
2008.10.23 08:46 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
ミゾソバは私にも分りますが、ママコノシリヌグイ・・・これはミゾソバだと思っていたかもしれません。花がそっくりですね。
イヌフグリやらクサギやら、センスを疑うような名前のものが多いですね。植物に限りませんが・・・。
2008.10.23 10:50 | URL | #H7ugZLQM [edit]
Kazz says...""
ママコノシリヌグイの名前の由来は以前、別のサイトに出て知りました。 
確かに茎の棘は可愛い花から想像出来ないですね。 
しかし悲惨な名前をつけられたものですね。 コンペイトウ花という方が相応しいです。  

今、うちでは金平糖に似たヒメツルソバがピンクの花を咲かせています。 
下草として植えたのですが、沢山増えるので時々まびきます。
葉はまだ紅葉していません。
2008.10.23 11:59 | URL | #- [edit]
つもみ says..."こんにちは♪"
ほんと よく似ていますね
でも ほんとかわいらしいお花ですw
この二つは 棘があるかないかで 見分けるという感じでしょうか?
子供のころ田んぼの畦でよく見かけた花ですが
どっちだったのでしょうか?(笑)
痛かった覚えはないので ミゾソバだっかもしれませんね(^^;
2008.10.23 12:35 | URL | #PTRa1D3I [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-269 ミゾソバの方はよく見かけますね。
ママコノシリヌグイの方が生えているのが少ないと思います。
ミゾソバは水辺なのであまり抜かれないのでしょうね。
私が見たママコノシリヌグイは川に沿った道ですが、水に浸かる場所では無かったです。
草といっしょに刈り取られる場所だと思います。

ママコノシリヌグイの方が、茎が細くて、華奢な感じがしました。
2008.10.23 12:56 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-22 細かい棘が下を向いてびっしりですね。
金平糖花は可愛いですね。
お花の先だけピンクと言うのも可愛いですね。

ヒメツルソバも丈夫ですね。
うちにもありました。今もどこかに少し生えていると思います。
高い石垣一面にお花が咲いているのを見たことが有りますが、綺麗でしたよ。
庭では増えすぎになりますね。
2008.10.23 13:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."つもみ さんへ"
v-311 ママコノシリヌグイほどではありませんが、溝蕎麦にも少し棘があるのですよ。
お花はどちらも可愛いですね。
田んぼならきっとミゾソバだと思います。
ママコの方は、水辺よりももう少し乾燥した場所に生えるようです。
葉っぱの形も違うのですよ。

2008.10.23 13:09 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/928-f456a06e
該当の記事は見つかりませんでした。