fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

フワフワ~

22   0

フワフワのモジャモジャ~   

   


 


以前の姿は

 


 


これで分かるでしょうか?

 


クレマチスの花後でした。


咲いていた時のクレマチスだけの写真が無くて、バラと一緒の白いクレマチスです。
咲いたお花も大きいクレマチスです。



ツルバラ ロイヤルサンセット と  (以前の写真)



下の方のバラと (春)



 

スポンサーサイト



22 Comments

hisamichi says...""
一目でわかりましたよ。
うちではつい先日散ったばかりですから。
でも、撮るの忘れました。

最後の写真のいろどりいいですね。
2008.10.31 19:17 | URL | #- [edit]
Ryo says...""
私も一目でわかりました(^o^)V
まだクレマチスに興味がなかった時、フワフワモジャモジャ見てなんだろう????
って思ってました。(^_^;)
クレマチスを育て始めて「あ!これだ!」とわかったの(^^ゞ

薔薇とクレマチスの共演綺麗ね~
これは春のお写真かしら?
クレマチスも幾つかあるけど、、、上手く育てられないの・・(*-゛-)ウーン・・
2008.10.31 20:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-22見破られました~
花後切らずに置いておかれたのですね。
ツルを伸びた半分ほど切った方が、新しい枝が出て、咲く種類もありますよ。

最後のはこの春の写真です。
右のブルーも八重のクレマチスです。
2008.10.31 20:30 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Ryo さんへ"
v-20 みんなに見破られます~

この白いクレマチスはお花が大きくて、これがクレマチス?と言われることもあります。
今年はお花がいつもより少し小さいでした。
なかなか一緒に咲いてくれないですね。
2008.10.31 20:35 | URL | #- [edit]
ann says..."きれいね~"
はーーっ、春の写真、すごーい!
こんなにすばらしいコラボレーションが見られるのは、やっぱり春ですね。
いいなあ~~。
バラとクレマチスの競演、私もこんな風に仕立てられたらいいんだけどなあ。
この白いクレマチスは、名前わかりますか?
私も同じような白い大輪のクレマチスを植えていますが、品種名がわからないんです。
バラやクレマチスは、植えたとき品種名がわからないと、特定できないですね。
2008.10.31 20:39 | URL | #GTGp4vYc [edit]
アレッサ says...""
 大好きなので すぐに解りました!!

でも 考えてみると不思議ですよね・・・
なんで
あんな風に ゴチャゴチャに絡んで丸くなるんでしょうね?

タンポポなども綿毛になるけれど、自然って不思議~v-367
ミューさんのお庭、本当に素適ですね♪
最後のクレマとバラの競演、美しい~~v-345
いつまででも お庭にいたくなっちゃいそうですね。
2008.10.31 20:49 | URL | #Eir2rIEs [edit]
びーぐる says...""
白髪になったと言う感じが面白いです!v-12
私の頭はこれもなくなっちゃいましたが・・・
2008.10.31 20:58 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-314 春に見るとそれほどでもないのですが、今見るとよく咲いてるように見えますね。
このクレマチスは、ここへ引っ越してきて園芸のことも分からないのに、小さい挿し木の一年苗を3種類買ってすぐに地に植えたのです。
名前は付いていたかどうかも覚えてなくて、白花だけがすごく大きく育ちました。
一昨年にクリスマスローズをちかくに植えた時に間違って根を傷つけてから少しお花が小さいです。
今なら名前は木を付けているのですが、前に植えてるのは分からなくなっています。
よほど特徴のある種類でなければ名前を特定できないですね。
2008.10.31 21:22 | URL | #- [edit]
ミュー says..."アレッサ さんへ"
v-341 クレマチスの花後の形は色々ありますね。
これはお花が大きいのでボールも大きいです。
こういう形になるには理由が有るのでしょうね。

春はこんな感じだったのですが、秋のバラはぽつぽつと長く咲いています。
これは今年ですが、パットオースティンは昨年はもっと咲いたのですが、同じようにしていても、年によって変わりますね。

春や秋は、ずっと居たいですね。
2008.10.31 21:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-266 緑の黒髪が白髪に~
これは本当の緑ですが。

生田緑地の像の頭、髪の毛をとれば似ていなくもないと、コメレスに・・
男性は、なくなりやすいですね。
2008.10.31 21:38 | URL | #- [edit]
Kazz says...""
残念ながら、モジャモジャの正体は分かりませんでした。 
来年の今頃なら、たぶん正解するでしょう。

ミューさんのお庭は季節によって色々な綺麗なお花が咲くのでしょうね。 
特に春には百花繚乱で心もうきうき楽しいでしょうね。 蝶達の気持ちが分かります。
2008.10.31 21:50 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-254 今年はまだ付かなかったでしょうか?
返り咲きさせるには春の花後の枝を少し剪定した方がいいと思います。

kazzさんのお庭も、バラが沢山増えたので来年の春には綺麗なお花が沢山咲くのではないでしょうか?
春が楽しみですね♪
2008.10.31 22:39 | URL | #- [edit]
ミモザ says...""
春の写真綺麗ですね.。゚+.(・∀・)゚+.゚
これだけ色を入れてもうるさくないの。
絶妙な色あわせ!!
私もこんな風に絡ませたいな~~!
2008.11.01 07:10 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008.11.01 07:12 | | # [edit]
クロはち says...""
昨日はありがとうございました
いっぱいのバラも嬉しいです
これからの園芸作業楽しくできそうよ!
汚れないように 気をつけながら ププ
2008.11.01 08:46 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ミモザ さんへ"
v-311 バラは大きくなると植え替えも出来なくて、最初はあまり考えても植えてなかったのですが同じような系統の色が多かったのが幸いでした。
今年はお花が少なかったです。

ミモザさんのクレマチスも楽しみですね。
2008.11.01 10:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カギコメさんへ"
v-339今度お会いしたときで結構ですよ~♪
2008.11.01 10:43 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-254 こちらこそありがとうございました。
美味しくて、満腹~^^

汚れても水でジャブジャブ。
2008.11.01 10:46 | URL | #- [edit]
池田姫 says...""
ふわふわのオキナですね。
それにしても植物園のようなお庭^^
日本のターシャさんかしら。
あっ そんなにお歳ではありませんね。
バラが1番お好きですか?
最後の写真にマツムシソウみたいな薄紫!
2008.11.01 16:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."池田姫 さんへ"
v-314 人間も同じでしょうか?
これは散る前ですね。

バラが一番好きという訳ではありません。
生け花をしていた頃はバラはほとんどいけなかったのですが、ある時から、ばらの香りで好きになりました。
お花はなんでも好きなので、だんだんと庭が混雑増してきます。
好き嫌いは多い方なのに、お花だけはなんでも好きなんです。

ターシャさんのように広いお庭ならいいのですが、普通の住宅街の庭なので、もう増やせません~

下のブルーのお花は、八重のクレマチスで、大きさは15センチはありますので、マツムシソウよりはずっと大きいお花でなんですよ。
2008.11.01 18:27 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
今日 ちょうど今年買った鉢植えのロウグチを地うえにしたところです。
葉が駄目になっているので 
植えかえの時機が合っているかわからなかったのですが、
鉢の中の根がグルグル巻きでした。

ミューさんのお家のようによく育つといいな~
2008.11.01 19:55 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-274 もう涼しくなってきたので、植えられたらいいと思います。
ロウグチはよく咲いていいですよ。
夏もずっと咲いています。
うちのは昨年からウドンコが出て葉っぱが汚くなるのですが、それでもお花は途切れることなく咲いてました。
2008.11.01 20:19 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/926-ceb885cd
該当の記事は見つかりませんでした。