fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

涙を溜めたホトトギス  

26   0

涙を溜めたホトトギス、 泣いてるE.T.の様にも見えます??


          

 


雫が何となく涙のように見えました。


 


上の花は台湾ホトトギスの花ですが。白花ホトトギスも咲いています


          


お花の咲き方は台湾ホトトギスとは違って、葉っぱの付け根に一輪ずつ付きます


 


横に倒れたのしか撮れません。
と言うのは、先日アップしたルリタテハトホトトギスの記事のルリタテハの幼虫が思ったよりも沢山いて、大きくなって来て葉っぱに触らないと横を通れないのです。
探さなくても10匹くらいはすぐに目に入ります。
庭の方だけでなく、玄関に植えている台湾ホトトギスにも10匹ほど付いています。
 

庭も外もホトトギスの葉っぱはボロボロ、最近は花も食べています。
さらには、玄関横のサンキライの葉っぱにも。
こんなに沢山いるとは思いませんでした。


ここまで大きくなった今となっては、「あなたは天国行き~」と言うようには私には選べないので、鉢植えのキイジョウロウホトトギスだけは離して置いていますが、地植えのホトトギスの花は今年は諦めることにしました。


最初の写真のホトトギスはそれで泣いているように見えたのかしら?


すでに蛹になったのもいます


             


この枝は、ぶら下がりやすいのか、今朝もう1匹が蛹になりかけでした。




葉っぱを食べられなくて済むので、他の方も早くサナギになってください~

全部チョウになったら・・・・写真は撮れるのでしょうか?


食い逃げしないでね~

 

 

スポンサーサイト



26 Comments

Ryo says...""
うんうん!ETが泣いているように見える!(*´m`*)
お花も葉っぱも食べられちゃって・・(>_<)
でも綺麗な蝶になるんだね♪

そんなに沢山?!(゚゚;)
もう直ぐ綺麗な蝶があちこちに見られるね~
2008.10.08 19:31 | URL | #- [edit]
カエチャン says...""
ミューさんのところと同じく蝶でしたね
ETの涙 傑作ですね!!
ルリタテハもツマグロもホトトギスを食べるのかしら?綺麗なお花が咲かそうと思ったら見張ってないといけないですね!笑
うちはホトトギスは裏庭の陽の当らないところに一株だけあるのですが ひょっとしたら食べられているかな?我が家の今日の蝶々妊娠したら食欲旺盛になっちゃうのかも 爆
2008.10.08 19:37 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Ryo さんへ"
v-20 クモの巣レースを撮った日、涙を溜めてるように見えますよね。
最初見た時は小さかったので、こんなにたくさんいると思わなかったのに、大きくなったら目立つので良く分かるんです。
チョウになったら見られるのでしょうか?
写真を撮る前に逃げられそうな気がします。
どのくらいの間サナギでいるんでしょうね。
2008.10.08 20:21 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カエチャン さんへ"
v-314 昨日もチョウだったのです。
ルリタテハの幼虫の、食草が、ホトトギスとサンキライなんです。
ツマグロヒョウモンの幼虫はスミレを主に食べますよ。
黒に赤い模様の幼虫で、春にはビオラの残った葉っぱに数匹いました。
ビオラは夏には駄目になるので、そのまま食べさせておきました。でも写真は一度しか撮らせてもらってないです。
アゲハは柑橘類やセリ科のパセリなどで、種類によってちゃんと食べ分けをしてるんですね。
スミレにツマグロは要注意ですよ。

2008.10.08 20:33 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ルリタテハの乱舞 見れるといいですね~
食い逃げは禁止よね。

ミューさんはホトトギスの涙にみえるでしょうね
私は怪獣に見えた。。。ハハ

↓ の蝶もそうだけど、あそこのお庭はいいぞ”って
バタフライ・ニュース?が流れているかもよ。
2008.10.08 20:54 | URL | #wTaxoOyk [edit]
池田姫 says...""
ほんとですよね!
これだけ自由にさせてあげているのですから
飛び立つ時は「ミューさん☆お世話になりました」と
一声掛けて欲しいですね。
「ちょっとお待ちを!今 記念の写真なんぞ・・・」
ルリタテハはいつ羽化するのでしょうか?
まさかミューさんが寝ている時とか?^^
2008.10.08 22:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-339乱舞は無理だと思いますが、全員食い逃げは困りますね~
一羽飛んでいただけで幼虫がこんなにいるのなら、沢山飛んでくれるのも困ります。

ETが泣いてる顔に見えました。怪獣も変わらない~

あそこの庭は薬も散布しないし良いよ~って、へへ
2008.10.08 22:22 | URL | #- [edit]
ミュー says..."池田姫 さんへ"
v-312 私が見たのは、たった1羽で、それも部屋に置いていたカメラをを取りに行った間だけなんです。
知らないうちにも飛んでたのでしょうかね。

寝ているうちなんでしょうか?
朝になったら抜け殻になってたなんて~

アゲハの幼虫は、カマキリなどにも食べられて居なくなるのですが、これは沢山いるのに減りませんね~
2008.10.08 22:31 | URL | #- [edit]
Kazz says...""
1枚目の写真だけを見ると"ET go home"と言って 別れを惜しむETのようですね。
でもどうやら真相は、ルリタテハの幼虫の大群に襲撃されて泣いているようですね。

うちのホトトギス達は、幸い今のところは大丈夫です。
でも、夕方, 犬の散歩に行って気が付いたのですが
もう稲刈りが始まっているので、近くの田んぼにいた虫達が疎開して来ないか心配です。
2008.10.08 23:08 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-22 私も最初はETに見えたのですが、やっぱりお花を食べられそうで泣いているのでしょうか~
ホトトギスは丈夫なので、今年葉っぱが無くなっても来年また出てくると思います。
チョウは、そういう訳にいかないのともう大きくなったので、今年はチョウを優先します。

田んぼが近くに有ると、そういうこともあるのですね。
田んぼにはバッタやイナゴが沢山いますね。
冬に田んぼに食べるものが無くなると、ヒヨドリなどが庭の柿や花を食べに来るようなものですね。
kazzさんのホトトギスは、まだ増えてないので気を付けてください。
2008.10.08 23:21 | URL | #- [edit]
つもみ says..."優しいっ♪"
ほんとミューさんは優しいのです!
今年はホトトギスさんに我慢していただくのですね
この涙も無駄にならないでしょうw
きっと 蝶になって恩返ししてくれることでしょうね

白いホトトギス…始めて見ました
これもきれいです♪
2008.10.08 23:50 | URL | #PTRa1D3I [edit]
み- says...""
あははは!
ほんと、涙を溜めたETに見える~!(。・w・。 ) ププッ
ルリタテハって、ほんとにホトトギスの葉っぱが好きなんですね。
葉っぱがボロボロになるなんて、ホトトギスもかわいそうですね。
でも、きっと、ミューさんの素敵な写真撮影に貢献してくれることでしょう♪
わたしも、楽しみにしています。
2008.10.09 00:43 | URL | #93tm7Y9E [edit]
fumifumi says...""
ETの涙 これからのお話のプロローグみたい~
ルリタテハはあのブルーのラインが綺麗で好きな蝶ですが
ホトトギスが好きなんですね。
お花も好き、蝶も好きのミューさんは優しい方ですね(^_-)-☆
2008.10.09 01:21 | URL | #w50H46U6 [edit]
蛙太郎 says...""
ルリタテハはホトトギスがすきなんですか。
可愛い繭ですね。
2008.10.09 05:31 | URL | #BaVqJGy6 [edit]
hisamichi says...""
そんなに沢山なんですか。
きっときれいな姿を見せてくれるでしょう。

ホトトギスの楽しい姿も好きですから、残念な気もしますが。
白もあるんですね。
ちょっとこれも欲しくなります。
2008.10.09 08:04 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
お宅の庭でそれだけ繁殖しているということは、自然の生息場所が減ったのかもしれませんね。フィールドでも決してルリタテハは多くありません。
幼虫はお嫌いなのに、ミューさんの優しさが伺えます。

キイジョウロは大変貴重なので、これは私でも避難させます。
2008.10.09 10:06 | URL | #H7ugZLQM [edit]
ミュー says..."つもみ さんへ"
v-274 ホトトギスは宿根そうで、いま食べられている種類は丈夫で良く増えています。
それで少しくらいは良いかと置いていたら、沢山いることが分かったのです。
ルリタテハが見られると良いのですが、それも羽を開いてくれないと全く綺麗じゃないのですよ。
どうなるんでしょうね。
ホトトギスには我慢していただいて、しばらくのお楽しみにしておきます
2008.10.09 11:12 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-354 幼虫が沢山いて、ホトトギスに近づくのが嫌なんです。
最初のお花は 離れて咲いていたもので、水滴が付いているかと見たら、ETが泣いているように見えたので撮りました。
実際泣いていたのかもしれません~

チョウが撮れるといいのですがね~
外のホトトギスにも居るので、
お隣の方に、葉っぱごと、カゴの中で育てたらと言われました。
2008.10.09 11:19 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fumifumi さんへ"
v-339 ルリタテハは今年初めて庭で見て知りました。
少ししかいなかったのに、いろんな場所に沢山卵を産んでいたようです。
チョウの幼虫は、種類によって食草が決まっているようですね。
しっかり食べ分けているのですね。感心します。
ホトトギスは来年も見られますが、ルリタテハは分かってしまうと、駆除できないですね。
2008.10.09 11:29 | URL | #- [edit]
ミュー says..."蛙太郎 さんへ"
v-273 ルリタテハの幼虫は、主にサルトリイバラ(サンキライ)の葉っぱと、ホトトギスを食草にしているそうです。
玄関の横に勝手に生えてきた、サンキライの葉っぱもちゃっかり食べてました。
幼虫もそれほど大きくはありません。
チョウは普通のタテハと同じくらいです。
2008.10.09 11:34 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-22離れた場所にもしっかり産み付けられていました。
幼虫がそれほど移動することは考えられないです。
お母さん、食草のある場所をよく知ってますね。

白花はコボレダネでもよく増えるんっですよ。
苗かタネ、良かったらお送りしますよ。
2008.10.09 11:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-266 山のさん嫌いなども少なくなったのでしょうね。
浄瑠璃寺へ行く途中の山の麓のサンキライにも同じ幼虫が付いていました。
その時はルリタテハの幼虫だとは知らなかったのです。
幼虫嫌いでも、いまさら駆除は出来ないですね。
選ぶのもちょっと可哀想で~

キイジョウロウは無事に花が咲き始めました。
2008.10.09 11:50 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
ほんと!泣いてる、泣いてる!
ミューさんのお庭にはドラマがありますね?
ミューさんは名脚本家です!

トラの尾が笑っていたり、ホトトギスが泣いていたり、お花たちも名優ぞろいですね。
2008.10.09 12:53 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-314 ドラマがあるお庭、聞こえが良いですが、ほったらかしの庭とも言えますね、へへ。

私は遊び過ぎですが、お花たちは褒めてもらって喜んでるでしょうね。
お付き合いいただいて、ありがとうございます。
2008.10.09 14:49 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008.10.09 23:20 | | # [edit]
ミュー says..."カギコメさんへ"
v-300 お返事遅くなりました。
了解しました♪
2008.10.10 16:44 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/908-99c2656c
該当の記事は見つかりませんでした。