fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ブルーと黄色

10   0

ブルーと黄色は反対色 でも形は似ています

ブルーのお花 庭のカリガネソウにキチョウが 止まってお食事中
このキチョウ、正しくはキタキチョウというそうです。



          

 


          

 


          

 


昨年は黄色いダリアや、ツワブキの黄色い花に来ているのを見て、同じ色のお花が好きなのかと思っていました。

ブルーに黄色はかなり目立ちます。


このお花はブルーのチョウのような形をしています。仲間と間違ってるということはないですね、へへ。

 

 

スポンサーサイト



10 Comments

hisamichi says...""
カリガネソウは楽しい形をしていますね。
そういえば私も撮ったのですが、アップしないままでした。

ほんとですね、ブルーの花に黄色の蝶がよく映えますね。

2008.10.07 20:26 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-22ユニークですね。
そっくりのクレロレンドラムと言うお花もあるのですが、もともと日本に無かったお花で、耐寒性が弱いです。
カリガネソウは、暑さにも寒さにも強いですね。

ブルーと黄色は、反対色でも一番目立ちますね。
2008.10.07 21:26 | URL | #- [edit]
kuriko says..."いいね!"
お洒落な色の取り合わせですね!
カリガネソウだけでも素敵だけど、お客さんも綺麗だわ!
青虫君は困るけどね!笑
2008.10.07 23:13 | URL | #qO66hADI [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-311 ブルーと黄色は洋服は着られないですね。
黄色が一つだけなのでいいのかもしれないですね。

ホトトギスのルリタテハの幼虫、すごく沢山います。
葉っぱも花もボロボロなんです(>_<)
2008.10.07 23:31 | URL | #- [edit]
蛙太郎 says...""
カリガネソウがいい色してますね。
それにキチョウがやってくるなんてなんとすばらしい取り合わせ!
2008.10.08 07:23 | URL | #BaVqJGy6 [edit]
ミュー says..."蛙太郎 さんへ"
v-22 ブルーのお花に来てくれて良かったです。
カリガネソウのお花はあまり大きくないので、大きさもキチョウの大きさがちょうど良かったかもしれません。
キチョウさんに感謝!
2008.10.08 09:35 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
現在、キチョウは名前が変わりまして、本土で見られるものはキタキチョウと分類されました。
キチョウは南西諸島産(だったかな?)のものを指します。
2008.10.08 10:05 | URL | #H7ugZLQM [edit]
Kazz says...""
生姜は夏、我が家では欠かせません。
1週間に4~5日はお昼に冷やしうどんを食べるからです。
ジンジャーリリーは食用ではなく、観賞用なのでしょうね。 
チャンスがあれば香りを嗅いでみたいと思います。

キタキチョウとカリガネソウの色のコントラストは綺麗ですね。
クレロレンドラム(ブルーウイング)は、今年夏前に地植えして
1mくらいの背丈に成長しました。 
植えた場所が合っているので、様子を見ながら越冬に挑戦してみようと思います。
2008.10.08 13:32 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-266 ありがとうございます。
名前はいつもの通りいい加減でした~
後で訂正しておきます。
今日はそちらへ行ってました。
2008.10.08 17:47 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-22 香川県はおうどんですね。
冷やしうどんにショウガを入れられるのですね。
冷やしうどんはあまり食べないのです。冬は暖かいおうどんで、夏は素麺が多いです。
そうめんには、ショウガも入れることもありましたがワサビを入れることが多いですね。

、クレロレンドラム大きくなったのですね。
そちらは暖かそうなので、越冬できるといいですね。

2008.10.08 17:51 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/906-a3f5cfb9
該当の記事は見つかりませんでした。