fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

シモバシラ

22   0

白くてかわいいお花シモバシラが咲いています。

シモバシラ (霜柱)    シソ科の多年草      Keiskea japonica


          


カリガネソウが咲き始めた頃



          


一番上の穂のお花が咲いてしまったので、咲いた穂の部分をカットしました。
今、次の蕾がまた咲いてきました。


昨日写真を撮ろうとしたら、「写真を撮って」 というお方が~


          





カリガネソウがよく咲いていた頃


 


シモバシラは、 冬に株元の枯れた茎に、霜柱のような氷の結晶をつけるので、この名前が有ります。

昨年初めて冬を越しましたが、霜柱は出来ませんでした。
大きい株にならないと出来ないのかもしれません。
気温が低くなることも必要ですが、この辺りは気温は零下まで下がることもしばしばありますので、いつか見られるのではないかと楽しみにしています。

 

 

 

スポンサーサイト



22 Comments

says..."見れるといいですね~"
シモバシラ、花も綺麗ですよね。
霜柱を見るために、枯れても置いておかないといけませんね。
カリガネソウも沢山咲いたんですね!
2008.10.04 20:12 | URL | #qO66hADI [edit]
ann says...""
ミューさん、シモバシラって、こんな花なのね。
しそ科だったのね。
わたし、カリガネソウと一緒に入手したばかりなんだけど、どんな花が咲くのか知らずに、名札を見て買ったの。
霜柱みたいな氷の結晶がつくって、どんなの?
って、興味があったので。
うちの庭はめちゃめちゃ冷え込むので、冬は普通に霜柱が立つんだけど、シモバシラの霜柱(ややこしい)も期待できるかな?
ミューさんのカリガネソウとシモバシラの画像、いいな~。
来年は私の庭も、こうなってるとうれしいんだけど。
2008.10.04 20:16 | URL | #sSHoJftA [edit]
ミュー says..."お名前の分からない方へ"
v-20 kurikoさんかな~
よっぽど寒くないと見られないのでしょうね。
お花も可愛いのでシモバシラは見られなくてもいいかな~
カリガネソウも昨年に比べると大きくなりましたよ。
もとから日本に有ったのは丈夫ですね。
2008.10.04 21:03 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-314 シモバシラ、可愛いお花でしょう~
前に一緒に買ったとおっしゃってたので、来年はカリガネソウと一緒に見られますね。
annさんのところは寒そうなので、シモバシラに出来る霜柱が見られるかもしれないですね。
お花は2年目ですが、どちらも暑さにも寒さにも強くて、丈夫ですよ。
うちのは半日陰に植えてます。

2008.10.04 21:11 | URL | #- [edit]
しーたけ says..."シモバシラ"
私がお散歩するコースでも咲いていると言う情報はあるのですがまだ行っていません
なかなか面白い花ですよね(^^)
2008.10.04 21:15 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
シモバシラの名前は聞いた事ありますがお花は今日が初めてです。
最後の写真、小さいお花ばかりでとても可愛いですね。
この場所には小さいお花ばかりを?植え込みの時のミューさんの演出ですか?
それぞれのお花がお互いに邪魔をせず良いですね。
植えるときにはこういうことも考えないとね。。。(反省)
2008.10.04 21:46 | URL | #fkI7L/so [edit]
haniwa says...""
シモバシラ 待ってました~
片側にまとまって咲くのが 面白いですね。
カリガネソウともよく似合って素敵!

我が家のカマキリ 去年より少なくて、大きさも小ぶりの気がします。
2008.10.04 22:01 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-22 特別に綺麗と言うお花でもありませんが、小さくて白いお花は好きなので植えています。
他のお花とも合わせやすいです。
そちらでは、冬に株元に出来る霜柱を見る事が出来るのでしょうか?
2008.10.04 22:33 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-339 シモバシラは、行ってらっしゃるお寺には無いのですね。
穂の片側だけに、小さいお花が付いて、可愛いですよ。
色も白いので、他のお花ともあわせやすいですね。
ここは夏以降はミモザアカシアが繁って、陰になるので、少々日陰でも咲くようなお花を植えています。
他には、ミズヒキソウや、ホトトギス、銅葉のユーパトリュームも植えています。
後ろにはアジサイなどです。
冬は地上部が無くなるので、クリスマスローズが少しあるだけになります。
2008.10.04 22:48 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-311 はい、シモバシラ出ましたよ。
今年はだいぶ大きくなりました。
カリガネソウよりは背が低いです。

うちのカマキリは今年は大きい種類がほとんどで、写真を撮る気にならないです~
シモバシラを前にカットして、また咲いてきたので撮ろうと思ったら、ちゃんと真正面に陣取ってました。
ま、いいか~と撮りました。
2008.10.04 22:54 | URL | #- [edit]
fumifumi says...""
こんばんは~
シモバシラが今年も綺麗に咲きましたね。
昨年以上の花数ではないでしょうか?
霜柱は植物園で見る機会がありましたが、ミューさんちで見れたら最高ですね。
カリガネソウのブルーもとっても綺麗でまるで野草園みたい~♪
2008.10.05 01:24 | URL | #w50H46U6 [edit]
Kazz says...""
シモバシラは白い可愛い花がたくさん付いていいですね。 
学名から察すると日本特産種のようですね。
息子と同じ名前が付いているので親近感を持ちます。
冬のシモバシラの霜柱楽しみですね。
2008.10.05 01:36 | URL | #- [edit]
ミュー says..."humihumi さんへ"
v-352昨年は、春早くに植えたばかりで、茎が1本しか出なかったのですが、今年は3本になり、お花もたくさん咲いています。
山で見るような風情は無いと思いますが、庭でも可愛く咲いています。
シモバシラを植えている場所は、夏以後日当たりがあまり良くない場所なので、ホトトギスやミズヒキなども植えています。
シモバシラがみられるほど、寒い冬がまた来るでしょうか?だんだんと暖かい冬になっては、見ることが出来ないかもしれません。
2008.10.05 08:11 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-283 japonicaと付いてますからね。
息子さんのお名前と同じなら、ぜひ植えて下さい。
日本の気候には合っているので丈夫です。
私は台湾ホトトギスの後ろに植えていますが、お花の色が白くて、セージの雰囲気もあるので、バラとも合うと思います。

シモバシラは見てみたいですが、これから暖冬になってくると、どうでしょうね。
2008.10.05 08:18 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
切り取られた 白と紫のガーデンいいですね
今週 あの植木屋さんに連れて行ってもらえませんか?
2008.10.05 09:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-314 シックな色はクロハチさん好みね。
今は、シモバシラの後ろに、銅葉ユーパトリュームだ咲いています。

OKですよ~
2008.10.05 11:07 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
シモバシラですかぁ、小さい可愛い花なんですね!
この時期よく見かける花ですが、カリガネソウというんですね!
2008.10.05 16:43 | URL | #fXLD3zsE [edit]
miti says...""
シモバシラってお花が咲くのね

お花を見るのははじめてだわぁ
ずっとお花なんか咲かないと思ってました

冬のシモバシラ 幻想的です
ミューさんのお庭で見れるときが来るなんて 素敵!!
2008.10.05 17:10 | URL | #EBUSheBA [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-22 お花は小さいですが、高さは1メートル近くになります。
昔から日本に有るお花です。
カリガネソウも同じように、昔から山地に自生していたので、丈夫です。
2008.10.05 18:00 | URL | #- [edit]
ミュー says..."miti さんへ"
v-315シソ科のお花なので丈夫ですよ。
細かいお花で色も白いので、他のお花にもよく合いますよ。
日本のお花でも、洋花とも合わせられそうです。

株元のシモバシラは、見られるといいのですが、だんだん暖冬になって来ているのでどうなんでしょうね。


2008.10.05 18:04 | URL | #- [edit]
池田姫 says...""
穂ジソのようにたくさん咲いていますね。
この花は片側だけに咲くのですか?
良く見てこなかったわ。
いつもそうです。写真ばかりに気をとられて^^
朝は苦手な姫ですが、お正月に冬の霜柱を見に行きましたよ。
ミューさんもこの冬はご覧になれるといいですね!
2008.10.11 14:58 | URL | #- [edit]
ミュー says..."池田姫 さんへ"
v-354シソ科のお花なので、シソのお花とよく似ています。
片側に並んで付きますよ。
見にいらっしゃったのですね。


冬の霜柱もみられたのですね。
最近は暖冬になってきたので、早く見ないと、だんだん見られなくなるかもしれませんね。
2008.10.11 17:13 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/901-676559e8
該当の記事は見つかりませんでした。