fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

カリガネソウもだいぶ咲きました

14   0

前に咲き始めをアップしたカリガネソウが咲き進みました    


          

 


          



雨の後


          

 


          


後ろの白いポツポツは、シモバシラのお花です。




蕾は沢山あるのですが、一斉に咲かずに、次々咲いては駄目になっていくので、満開になったという感じがしませんでした。 長い間咲いています。

 

 


スポンサーサイト



14 Comments

ann says...""
ホントにミューさんの庭って、住宅地の狭い庭とは思えないわ。
明るい開けた林の中みたいよ。
きれいね~。
木漏れ日の明るさがサイコーにステキ。
遊びに行きたいわあ。

こないだミューさんのカリガネソウを見せていただいたあとで、偶然、斑入りのカリガネソウの苗を見つけてね、
一株しかなかったので、即ゲット!
そのとき、そばに、これまた一株だけあったシモバシラも一緒にゲットしたわ!
山野草のコーナーは今まで素通りだったんだけど、ミューさんのさりげない庭の風情を、私も真似したい!
2008.09.24 20:03 | URL | #GTGp4vYc [edit]
Etsuko says...""
今日も1番!何か良い事ありそうな。。。。
カリガネ草は絶滅の危機に曝されてているそうですね。
源光庵の裏庭には群生しています。
花瓶に挿しているとお客様がとても珍しいと言われます。
以前家の近所に群生するカリガネ草を守る為に河川工事を中止
したということがありました。

3枚目のお写真、あんなに細いシベ?の先端にも可愛い雫が。。。
小さいお花なので実物よりもミューさんのお写真のほうがよくわかります。
我が家に今春求めた斑入りのカリガネ草がありますが
まだ蕾がほんの少しついているだけです。
咲くのかな?
2008.09.24 20:13 | URL | #fkI7L/so [edit]
Etsuko says...""
残念!2位でした。
2008.09.24 20:15 | URL | #fkI7L/so [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008.09.24 20:27 | | # [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-20周りに少し高い木もあって、日当たりがそれほど良くないので、林の中のように見えるのかもしれませんね~

私も昨年の秋に、残っていた最後の斑入りのカリガネソウを買ったのです。
斑入りの方は、鉢植えにしているせいか、背が低くて横に広がります。
お花は咲いてきましたが、お花の色や形はほとんど同じですが、少し繊細な感じです。
丈が短いので、葉っぱの間が詰まって、花の無い夏中斑入りの葉っぱが綺麗で、涼しそうした。
ふつうのカリガネソウよりは洋風の感じもして、葉物として使っても良さそうです。
地に降ろしたら大きさはどうなるのでしょうね。
またアップします。

シモバシラは真っ白のお花で可愛いですよ。
高さは80~90㎝くらいになってます。
カリガネソウの方が背が高いです。

うちの庭を真似したら、なんでも有りで、ゴチャゴチャになりますよ~へへ。
2008.09.24 20:33 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-311源光庵では群生が見られるんですね。
丈夫なお花っだと思うのですが、絶滅危惧種なんですか?
あまり見ないお花で、お花の形も変わっているので、珍しく思われるでしょうね。
触ると独特のにおいがしますね。

昨年秋に買った小さい斑入りカリガネソウの苗はふつうのカリガネソウの様には伸びないのですが、お花が咲き始めています。
斑入りの方が繊細な感じがします。
うちの斑入りは鉢植えだからでしょうか?
ふつうのよりも横に広がりますね。
またアップしますね。
2008.09.24 20:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-352 すみません、2番でしたね。
2番でも、良い事がありますように♪
2008.09.24 21:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-314いつもありがとうございます。
色々ありますね。
こちらのことは気を使わないで下さいね。
2008.09.24 21:03 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
カリガネソウの名前を見て、カリガネという珍しいガンの仲間を連想してしまうこの頃です。
似たところは全くありませんが。(笑)

もう日本にもガンの仲間達がやってきていますが、関西の北の方にやってくるのは例年通り11月初めになるのでしょう。
2008.09.25 08:44 | URL | #H7ugZLQM [edit]
haniwa says...""
カリガネソウ 沢山咲いてきれいですね~
後ろのシモバシラも咲きすすんでいるようで・・
こんどUPしてくださいね。

カリガネソウ 買いました~ 
無理やり隙間に植え込みました。
斑入りもあったのですが、以前地植えで横倒しになったので自粛。
引き算ガーデニングはやはり不可能みたいです。
2008.09.25 11:06 | URL | #wTaxoOyk [edit]
Kazz says...""
たくさん蕾が付いてカリガネソウは丈夫そうですね。
2、4、5枚目の画像を見ると、バックの木漏れ日がいかにも秋の雰囲気が伝わる写真だと思います。
家内共々いつも写真の表現力に感心しております。
2008.09.25 11:50 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-22 カリガネと言う名前は、そのガンが飛んでいる様子から付いたと書かれていることもあります。
私は実際にそのガンを知らないので何とも言えませんが~
きっとあまり似てないのでしょうね。
最近はお花より鳥のことを思い浮かべられるのですね。
2008.09.25 14:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-312 シモバシラは、最初のお花が下から咲いて上の方だけになったので、咲いた後だけ切りました。今は次のがまた蕾です。
またアップしますね。

斑入りの方は横に広がる感じがします。普通の方は真っ直ぐ伸びて、背が高くなりますが、しっかりしています。
足し算は簡単ですが、引き算は難しいですね。
2008.09.25 15:17 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-254 今年2年目なのですが、暑さにも寒さにも強くて、丈夫です。
いつも朝に写真を撮ることが多いのですが、東から日が差し込んでるので木漏れ日の様になっています。

写真は、被写体の前に他の木があったり、なかなか思う様には撮れないですね。
ありがとうございます。
2008.09.25 15:29 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/891-509aad88
該当の記事は見つかりませんでした。