22 Comments
まぁ、珍しい!嬉しい事に一番です。
リコリスと白ヒガン花の違いがよくわからなかったのですが、
リコリスはピンクがかっているのですね?わかりました。
リコリスは生け花に使いますが、ヒガン花は使いませんね~
リコリスとアゲハの色調がとても合ってますね。
絵になります。
1本のヒガン花を炎が取り囲んでいるようです。
燃えるような美しさですね。
リコリスと白ヒガン花の違いがよくわからなかったのですが、
リコリスはピンクがかっているのですね?わかりました。
リコリスは生け花に使いますが、ヒガン花は使いませんね~
リコリスとアゲハの色調がとても合ってますね。
絵になります。
1本のヒガン花を炎が取り囲んでいるようです。
燃えるような美しさですね。
リコリスあちこちに咲いてるようで~?!
これは何色なんだろう?
白に薄ピンクがのってるのかな?
我が家のリコリスも今日黄色が一部開花しました♪
でもお花がデッカイ!(;゜○゜)
全部咲いたらお写真撮ろうかと~~
そうそ、赤い彼岸花はいろいろ言われていますね。
あまりいい言われがないようで・・
お家に持って帰ると家が火事になるとか、母親が亡くなるとか、、、
庭に植えるのもよくないって聞きますね。
これは何色なんだろう?
白に薄ピンクがのってるのかな?
我が家のリコリスも今日黄色が一部開花しました♪
でもお花がデッカイ!(;゜○゜)
全部咲いたらお写真撮ろうかと~~
そうそ、赤い彼岸花はいろいろ言われていますね。
あまりいい言われがないようで・・
お家に持って帰ると家が火事になるとか、母親が亡くなるとか、、、
庭に植えるのもよくないって聞きますね。

リコリスは色々な色があると思います。
白い彼岸花は、クリーム色がかった白ですが、うちのはピンクっぽい色です。
リコリスには黄色やピンクもあるようです。
昔は彼岸花は色々言われて、生け花にも使わなかったのですが、最近は生けられているようですよ。
先日も花展で見ました。
今年は庭ではアゲハ蝶が一番よく飛んでいます。
ちょうど止まってくれました。
赤い彼岸花は綺麗ですね。

ピンクとも言えないし、アプリコットとピンクの中間かな~
咲くと薄い色になりますよ。
黄色咲いたのですね。ショウキズイセんでもないのですね。
またアップして見せて下さい。
赤い彼岸花の言われは迷信でしょう。
茎に毒があるからなんでしょうかね。
植物に関しての迷信はいろいろありますね。
うちは母がヒガンバナを敷地内の表鬼門の場所に植えています。
植えて10年経ちますが、今ところ、火事も無く、両親共に健在です。
母も迷信のことは知っていますが、 子供の頃に見たヒガンバナの群生や
ヒガンバナで作った首飾りが懐かしいのでしょうね。
私も子供の頃、ヒガンバナの毒性や迷信が怖くて触るのも嫌でした。
万葉の歌人も情熱を燃えるようなヒガンバナの美しい赤に喩えたのでしょうね。
日本の文化は多くの迷信で出来ています。 迷信が無くなると逆に寂しいですね。
うちは母がヒガンバナを敷地内の表鬼門の場所に植えています。
植えて10年経ちますが、今ところ、火事も無く、両親共に健在です。
母も迷信のことは知っていますが、 子供の頃に見たヒガンバナの群生や
ヒガンバナで作った首飾りが懐かしいのでしょうね。
私も子供の頃、ヒガンバナの毒性や迷信が怖くて触るのも嫌でした。
万葉の歌人も情熱を燃えるようなヒガンバナの美しい赤に喩えたのでしょうね。
日本の文化は多くの迷信で出来ています。 迷信が無くなると逆に寂しいですね。

家にも持って帰ったら駄目と言われてましたが、茎も短くして花だけまとめて黒い鉢などに生けたら素敵ですよ。
とてもいい色の赤で、咲き始めが特に綺麗ですね。
彼岸花で作った首飾りはどんなふうに作るのでしょう?
まだ見たことがありません。
ハワイのレイの様になるのでしょうか。

全部一緒に植えると、夏の間そこは何もなくなるでしょう。それで空いた場所に分けて植えたのです。
彼岸花、まだ蕾なんですか?
今日また行きましたが、蕾もありましたが沢山咲いてました。
同じ所でも、早い場所と遅い場所がありました。
日当たりなどは変わらないようなのですが、どういう訳なんでしょうね。
わぁ!
わたしも今日、白花彼岸花UPしたばかりです。
わたしのヘボイ写真と比べて、なんて綺麗なんだ!
あ~、恥ずかし~!
これだから、彼岸花と蓮を撮るのは嫌なんだ・・・(ーー;)
ところで、ミューさんちのと、わたしのうちのと、同じリコリスに見えるのですが、これは俗に言う白花彼岸花とは違うものなんですか?
わたしのは、去年kurikoさんにいただいたものなんですが・・・。
わたしも今日、白花彼岸花UPしたばかりです。
わたしのヘボイ写真と比べて、なんて綺麗なんだ!
あ~、恥ずかし~!
これだから、彼岸花と蓮を撮るのは嫌なんだ・・・(ーー;)
ところで、ミューさんちのと、わたしのうちのと、同じリコリスに見えるのですが、これは俗に言う白花彼岸花とは違うものなんですか?
わたしのは、去年kurikoさんにいただいたものなんですが・・・。
リコリスって言うんですね!
へへ、白花彼岸花だと思ってた!
アゲハの写真綺麗ですね。
置物みたいです。
赤も綺麗ですね。
ご近所では両側に植わってますよ、紅白で。
赤も植えますか?笑
群生するのを見るのが良いですね!
へへ、白花彼岸花だと思ってた!
アゲハの写真綺麗ですね。
置物みたいです。
赤も綺麗ですね。
ご近所では両側に植わってますよ、紅白で。
赤も植えますか?笑
群生するのを見るのが良いですね!
うーん、リコリスと白い彼岸花の区別がつきません(^^;
色がちょっと違うんですかね?
リコリスも白彼岸花も野生では見た事無いんですが、
あるんですかね~、是非撮ってみたいと思ってるんですけど・・・
ほんと綺麗な色ですね(^^)
色がちょっと違うんですかね?
リコリスも白彼岸花も野生では見た事無いんですが、
あるんですかね~、是非撮ってみたいと思ってるんですけど・・・
ほんと綺麗な色ですね(^^)

たぶんうちのと同じですよね。
これ白花彼岸花と言っていいのでしょうか?
私が実家にいたころ、15年ほど前ですが、近くのお寺の赤と白の彼岸花が咲いていると新聞に載っていたので見に行ったのですが、白花彼岸花はうちの花のようにピンクっぽくなくて、もっと白かったので、うちのは白花彼岸花とは言えないのかとリコリスとだけしました。
実家では私が買ったのではなくて、父が植えたものなのでラベルなども見てなかったのです。
本当はどうなのでしょうね。
お花の名前は分かりにくいですね。

昔見た白花彼岸花はもっと白かったのです。
赤も色は好きなんですがね。
群生しているのを見られるので、その方がいいかとも思います。場所も無いしね~

ナツズイセンなどもりコリスの一種です。
うちのリコリスは彼岸花と咲く時期も同じで形も同じなんですが、昔見た白花とほんの少し色が違うように思うので、単にリコリスとしました。
野原で咲いているのは赤ばかりですね。
私も他のは見たことがありませんね。
お寺などでは両方植えられていますね。
彼岸花って咲き始めると、あっという間ですね。
葉っぱのない所に急に出てくるのが面白いです。
白い花もいいですね。
それに蝶が来てくれれば、言うことがありませんね。
葉っぱのない所に急に出てくるのが面白いです。
白い花もいいですね。
それに蝶が来てくれれば、言うことがありませんね。
リコリス…ほんのりピンクで 彼岸花とは全然イメージが違いますね
かわいらしいです
私も赤以外見たことないんですよ
白も黄色もあるんですよね
見てみたいです
いよいよ 彼岸花のピークがやってきたようですね~
かわいらしいです
私も赤以外見たことないんですよ
白も黄色もあるんですよね
見てみたいです
いよいよ 彼岸花のピークがやってきたようですね~

家のリコリスもうっかりしていると咲きそうになってから気が付きます。
アゲハは来てくれたのですが、バラの向こう側に植わっているリコリスに止まったので、バラの棘で頭を刺されました。

薄い色はやさしい感じがします。
私は赤も好きなんですが、家ではこの色だけを植えています。
彼岸花と撮りに行かれましたか?
お花は時期を逃すと一年待たなければ撮れないですね。

リコリスと言うのは大まかな分類です。
庭に植えたら悪いということはないと思います。
毒性が有るので、色々と迷信で言われてるのではないでしょうか?
庭にも赤い花も植えたいくらいですが、場所がありません~

全体を見ると、和の雰囲気のあるお花なんですよ。
Leave a reply
Trackbacks
trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/889-e3013433 該当の記事は見つかりませんでした。