fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

セイヨウニンジンボク

18   0

数年前に小さな苗木を植えて、最初の3年くらいは全く大きくならずに、2度も植え替えました。
一昨年植えかえてからは、毎年よく伸びます。
この夏も一度咲いてから、バッサリ切り戻しましたが、剪定する前以上に伸びて咲いてきました。
お隣との境に植わっているので、バックが暗くなる頃に、



左下に一部写っている白いお花は、少し前に前にアップした、仙人草と同じクレマチスです。



剪定する前の7月初めはこのくらいでした。 手前に植わっているバラが咲いていたので、分かりにくいですね。



お花が薄い紫で空に向けて写しても分からないので、撮りにくいです。



右下の白いのがクレマチス。このクレマチスの高さが2メートルくらいです。


先日1本折れた、今年のクラウン プリンセス マルガリータのシュートと同じくらいの高さで咲いています。


          


セイヨウニンジンボクは クマツヅラ科 ハーブとしても知られています。
葉っぱに触れると香りがします。好き嫌いがあるようです。

お花は小さくて、あまり良く分かりませんね




最初は大きくなって欲しいと思ったのですが、今では他の樹も増えてきたので、伸びた枝は剪定の繰り返しです。

 

 

スポンサーサイト



18 Comments

Hiro says..."こんばんは"
大きな灌木なんですね。
花の薄紫が透明感もあって綺麗です。
どんな匂いがするのかな~
2008.09.14 19:53 | URL | #- [edit]
カエチャン says...""
こんばんは~
わぁ~今日お邪魔して良かった~♪
セイヨウニンジンボク以前私がアップした時に書き込みしていただきましたよね
こんな丈夫で大きくなるのですね
今年庭師さんに植えてもらってあまり庭師さんも植えたことが無い木だったのでどうなっていくのか解らなかったのですよ 
大きくなりそうで伸びたら切るを繰り返したらよいのでしょうか?
2008.09.14 20:02 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
え~~っ匂いするの?
明日さわってみます、
去年植えてヨレヨレしていたのが
無事についたようで良く伸びていますが、
お花は穂が一つ付いている位です。

来年はミューさんのお家みたいに沢山花が咲いてくれるかしら。
2008.09.14 20:07 | URL | #wTaxoOyk [edit]
しーたけ says..."結構大きい"
結構大きいですね
花の色も紫でちょっと気品ある感じがします!
それにしても一杯咲いていますね
家の庭は今の季節は時に咲いていないのが悲しいです
2008.09.14 20:18 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Hiro さんへ"
v-22私はよく剪定するのでこれくらいですが、もっと大きくなるのでしょうね。
特別いい匂いと言うのでもないですが、私には嫌なにおいでもないですよ。
嫌いな方もいらっしゃるでしょうね。
夏に涼しそうな色でいいと思って植えたのです。
2008.09.14 20:44 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カエチャン さんへ"
v-20 虫も付かず、病気にもならない丈夫な木ですよ。
私は出始めたころ、7年前くらいに30センチくらいの細い苗木を植えて、最初はなかなか大きくならなかったのですが、ここの場所に植えてからは良く伸びるようになりました。
アナベルとバラの間に植えているので、あまり大きくならない方がいいので、ブツブツ切ってます。
すごく大きくなって、繁っているお家もありました。
場所があると、大きく育てても夏に涼しそうな花が咲くので良いでしょうね。
2008.09.14 20:53 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-339 アナベルとバラの間で、バラの花柄を摘む時に葉っぱに触るのですが、かなり匂いますよ。

うちのも最初はヒョロッとして、お花も少なかったのですが、最近はやっとしっかりした木になって来ました。
最初植えた場所は日当たりが悪かったのかもしれないです。
来年たくさん咲くといいですね。
2008.09.14 20:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-212 切らないでおくと、いくらでも大きくなるように思います。
夏の木に咲くお花でブルー系は少ないので、これはいいのではと思って植えました。
夏の間咲いていても、暑苦しく見えないのがいいですね。
しーたけさんのお庭では、今はシュウカイドウが咲いてるのですね。
木に咲くお花があると、世話が掛からずお花を楽しめますね。
これからしばらくは芙蓉ぐらいでしょうか?
2008.09.14 21:11 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
う~ん、これはかなり繊細そうな花ですねv-28
御殿の絢爛豪華な花の中で慎ましく咲いているのが
私そっくりで応援したくなります!v-9
2008.09.14 21:32 | URL | #- [edit]
み- says...""
セイヨウニンジンボクは、以前住んでいた家のご近所で大きな木を見て、いいなぁと思い、わたしも買いました。
でも、鉢植えなので地植えのように大きくはならず、こぢんまりとしたままです。
お花は、わたしも写し難いなぁと思っていましたが、ミューさんもそう思われますか?
可愛いお花なんですけどね。

いくら好きでも、育てられる植物には限度があるなぁと、つくづく思う昨今です(ーー;)
今年は、2階3階に置いてある鉢の整理をしてすっきりさせないといけないなぁと思っています。
2008.09.14 22:16 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-266あまり自己主張しないお花なので、合わせやすいです。
私そっくりだと思ってたのですが、びーぐるさんにもそっくりなんですねv-12
2008.09.14 22:29 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-311 みーさんのセイヨウニンジンボクもこれと同じなんでしょうか?
少し違う種類だとか書かれていたようにも思いますが?
両方持ってらっしゃったのでしたかしら。

うちのは透けて咲いているので、どこから撮ってもバックの木で分かりにくかったり、空をバックにしてもあまりはっきりしなくて、撮りにくいですね。

本当に植えたい気はいっぱいあっても土地が無いですね。
私も鉢植えのままにしているのが、置き場所に困るほどになっています。
整理するといっても、枯れてないものは捨てるのはかわいそうなので、どうしたらいいのでしょうね。
バラも限界だとは思っているのですが・・・
2008.09.14 22:39 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
大きくなる木なのですね。
薄紫のお花は多いですね。品のよさを感じます。
今から咲く紫苑も好きなお花です。

ミューさんのお庭はカメラを向けるといくつものお花が捉えられますね。
さすがミュー植物園です!
2008.09.14 22:40 | URL | #fkI7L/so [edit]
Kazz says...""
南ヨーロッパでは、昔からセイヨウニンジンボクの実はスパイスや薬用として民間療法で使われたり
修道士の性欲を抑制するために使われたそうです。 南ヨーロッパの聖地を巡礼する為にお守りとして、この木で杖を作ったそうです。 四国のお遍路さんが持っている金剛杖みたいですね。 
ミューさんのおかげで植物の数だけでなく、いろいろ知識も増えていきます。
2008.09.14 22:49 | URL | #- [edit]
kたん says...""
香りがする、花って良いですね!
大きくなるのは世話が居るけど可愛いし、欲しくなります!
ほんと、ミュー植物園なんですね!
猫ちゃん、可愛い~^^
癒される生活ですね!
私も、幼虫に癒されてる?^^;
2008.09.14 23:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-314 大きくなりそうですが、剪定が効くので、夏の間は花が咲いたら、切っています。
木のお花でブルー系統は少ないので植えてみました。
シオンはお彼岸には咲きますね。

自分でも狭い所に植え過ぎだと思っています。植えたいものは沢山あるのですが、場所が無くてもう限界が来ています(-_-;)
2008.09.14 23:18 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-254 ハーブだと聞いています。
女性ホルモンの改善に効くとも聞いたように思います。
いつも調べて下さってるのですね。
研究熱心で、感心しております。何事にも興味を持つことはいいことですよね。
2008.09.14 23:21 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kたん さんへ"
v-25 お花よりも葉っぱに香りがあるんですよ。
植物園のようにお花は沢山有りませんよ。小さい庭に詰めて植えているだけなんです。

ナツは可愛いですか?
顔が丸いので、可愛く見えるのかもしれませんね。

パセリにいたのはキアゲハの幼虫でしたね。
拝見しましたよ♪
2008.09.14 23:25 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/875-9b28f280
該当の記事は見つかりませんでした。