ルリタテハ…庭で初めて見たチョウ など
24 0今まで見たことが無かったチョウを庭で見ました。
羽をヒラヒラさせた時に綺麗なブルーが見えたので、カメラを撮りに
じっとしてそうなチョウではないので、付いていたマクロのままで、遠くから撮りました。
調べたら、タテハチョウ科の ルリタテハ でした。
ホトトギスの葉っぱに止まったのですが、1枚撮って、もう少し近づこうとしたら逃げられました。
庭で見たのかこの時一度だけでした。
だいぶ経って、電車で出かけた帰りに、歩行者専用通路を歩いていたら、同じチョウがいるでは~
人通りがあればじっとしてはいなかった思うのですが、幸い周りには誰もいなくて、
コンデジを出して、パチリ。
たまには電車で出かけないと^^
羽を広げたら綺麗でした。
裏側は
黒っぽくて地味な色~ これでは前に見ていたとしても、気が付かないですね。
羽を開いた時と閉じた時では別人になるチョウは沢山いるのでしょうね。
ムラサキシジミもそうでした・・・こちら
幼虫はサルトリイバラ(サンキライ)を食べるそうです。
この通路の近くの公園にはサルトリイバラが生えています。
そこで育ったのかもしれませんね。
うちの庭にも、鳥のプレゼントのサルトリイバラと、玄関に飾っていたクリスマス用のリースの実が落ちて生えてきたサルトリイバラがあるので、ルリタテハが育つ可能性もあるということですね。
来年も会いたいわ~
庭で見たチョウではありませんが、同じタテハチョウ科のヒカゲチョウの種類
サトキマダラヒカゲ
ヒメジャノメ
この二つは羽を広げても、それほど変身はしないようです。
スポンサーサイト