fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

うちのサトイモ3兄弟・・・・コーヒーカップが増えました

26   0

うちのサトイモ 白黒兄弟に仲間が増えました。

以前から植えていたカラジウム     Caladium         昨年咲いたお花は  こちら

今年も冬越しして、葉っぱが出てきました。


左側の方は、昨年お花が咲いた株でした。

今年は、部屋から出すのが遅くて失敗したかと思ったのですが、遅くから出てきました。
右側のカラジュームは今年買ったものです。

 



コロカシア ブラックマジック         昨年のブラックマジックとカラジウムは  こちら


                       


こちらは葉っぱを付けたままで、暖房のしていない部屋に入れていました。
最初出てきた葉っぱはグリーンですが、日光に当たると黒くなってきます。
茎も葉っぱも真っ黒でお気に入り。

カラジウムとは葉の形はよく似ています。

    


今年仲間に入った コロカシア  コーヒー カップ    Colocasia esculenta 'Coffee Cup'.


          


葉っぱはグリーンですが茎が黒くて、一番のノッポです。


コーヒーカップという名前は、葉っぱの真ん中に水が溜まるので付いた名前だそうです


           


背が高いので上からの写真は撮りにくいです。


どれもサトイモ科の植物で、耐寒性は強くはありません。
カラジウムだけは半日陰を好みますが、あとの二つは太陽が好きです。
コーヒーカップの方は、鉢を半分水に浸けて育てています。
西日がガンガン当たる場所でお花が育ちにくいので、
水さえ溜めておけば元気なコロカシアが良いと思って植えました。
冬は室内に入れないといけないのですが、来年はもうすこし大きくなるでしょうね。
前に園芸店で見たのは大きかったです。

ちょっと見たところ、茎の赤い普通のサトイモに似ているので、変なものを植えていると思われてるかも知れないですね。

 


スポンサーサイト



26 Comments

Hiro says..."こんばんは"
サトイモにもいろいろあるんですね~
そういえば東南アジアとかのタロイモだったっけ…
あれもサトイモの仲間ですよね。
豚肉と一緒にバナナの葉にくるんで蒸し焼きにする。
2008.09.06 18:26 | URL | #- [edit]
kuriko says..."色々~"
色んな種類を育ててるんですね!
冬に室内に入れなければいけない植物なのに3種類もあるのね。
素敵な玄関に置いてあるから誰も里芋だなんて思わないよ!
コーヒーカップって素敵な名前ね!
2008.09.06 18:46 | URL | #qO66hADI [edit]
MG says..."こんばんわ。"
水槽で淡水魚類を飼育し始めた時に、中に入れる水中葉を持つ水草類にはまりました。
もう30年ほど前になりますが、一部は今でも育てています。
このサトイモ科の植物は特に水中適正のあるものが多く、このカラジームを始め、現在、観葉植物として流通しているものも、直輸入品で随分苦労しました。
当然、大変高価でした。感慨深く拝見させてもらいました。
2008.09.06 18:56 | URL | #H7ugZLQM [edit]
ミュー says..."Hiro さんへ"
v-22 サトイモ科と言ってもこれらは食用じゃなくて、葉っぱを見るだけなんですよ。
食べたら食べられるかもしれないけど、美味しいかどうかは・・・
カラジウムのお芋は小さいので、食べてもお腹の足しにはならないですよ~
2008.09.06 19:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-20 カラジウムは夏に涼しそうなので、前から育ててたました。
カラジウムは水を切って鉢のまま段ボールに入れて、積んどけるので、あまり場所を撮らないですよ。
今年は段ボールから出すのを忘れて、箱の中で出てきた芽が枯れてたので、もうだめかと思ったら、また出てきました。
コーヒーカップは、昨年夏の終わりに、安くなってたので連れて帰りました。
玄関の方の水やりが面倒なので、水に浸しておけるのは楽かと思ったのです。
コーヒーカップなんてどんなのかと思いますね。
2008.09.06 19:49 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
真ん中のみどりのカラジウムはこの時季うれしい爽やかさですね!v-12
あらま!豪邸の塀はさすがに高そうですぅ・・
ぶり返した暑さでお散歩を久しぶりにしたらおおバテでした・・・
2008.09.06 19:55 | URL | #- [edit]
hisamich says...""
鑑賞用(?)のサトイモがあるのは知りませんでした。
確かに葉っぱがきれいですね。
コーヒーカップという名前もおもしろいです。

↓彼岸花の仲間、いろいろあって楽しいですね。
2008.09.06 19:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-266 こんばんは
水中で育てる葉ものもいろいろ育ててらっしゃったのですね。
趣味が広いですね。
一番下のコーヒーカップは、株元まで水の中に植えた方がいいらしいのですが、持ち運びが大変なので、普通の鉢に植えて、水に浸けています。
今は色々と新しい品種が入っていますが、当時の直輸入品では、高価だったでしょうね。
枯れたりしたら、もったいないですね。
今でも残されて、大事にされてるのですね。
2008.09.06 20:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-264 カラジウム、昨年もお好きだっておっしゃってましたね。
夏には良いですね。
背が高いと言ってるのは、葉っぱで、顔の辺りに葉っぱが来るので、ファインダーが覗けないんです。
うちは木を植えてるので塀は無いですよ。
見えてるのは門柱のようなものだけなんです^^

2008.09.06 20:17 | URL | #- [edit]
カエチャン says...""
こんばんは~
どれも植物園の温室なんかで見かけることがあるものばかりでしょうか?
冬は球根以外なくなっちゃうんですね?
コーヒーカップどこにあるのか最初真剣に探しましたよ 笑

↓の案山子絵になりますね~
赤いリコリスよりも何故か都会的。。。
2008.09.06 20:24 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-22 タイトルは、どれもサトイモ科で葉っぱの形も似ているので、サトイモ3兄弟としましたが、ふつうはサトイモとは言わないですね。
白い葉っぱはカラジウム、下二つはコロカシアと言います。

お花の咲くの植物もいいですが葉っぱを楽しむ観葉植物も、葉っぱの色や形を楽しめていいですね。
部屋で楽しめるものもたくさんありますね。
2008.09.06 20:27 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カエチャン さんへ"
v-311 カラジウムはホームセンターでも、どこの園芸店でも売ってますよ。
寒くなり始めたら地上部は無くなります。
お水を切って、鉢のまま部屋で冬を越させて暖かくなったら芽が出てくるので、お水をあげるようにしています。
コロカシアは。夏ほど葉っぱは繁りませんが、葉っぱは残ったままで部屋に入れています。
コーヒーカップって何?とおもわれたでしょうね^^

案山子、モデル案山子はやっぱり都会的?
お仕事してない案山子ですからね。

2008.09.06 20:36 | URL | #- [edit]
しーたけ says..."サトイモ科"
へぇ サトイモ科にもいろいろあるんですね
なるほど、水が溜まるのでコーヒーカップですか(^^)

のっぽだとちょっと撮りにくいですね(笑)

2008.09.06 21:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-212 種類は多いですよ。
お花は咲かないのですが、花の間で、葉っぱを楽しみます。
水が溜まるのでコーヒーカップですって。
色的にはティーカップよりはコーヒーでしょうかね。

背が同じくらいないので、上から覗き込んでは撮りにくいですね。
2008.09.06 22:57 | URL | #- [edit]
mickey says...""
みゅーさん、こんにちは。
きれいな色のサトイモ科の葉ですね~!
私、庭の空き地の黄色い花をアップしました。
ノゲシと思いましたが、ご覧いただけませんか?
図鑑で調べましたが、どうも自信がありません。
よろしくお願いいたします。
いつも、頼りをお願いして申し訳ありません・・。
2008.09.07 02:27 | URL | #kLCZl7R6 [edit]
Kazz says...""
サトイモ科は葉っぱの形状や色柄が魅力ですね。
カラジウムは涼しそうで、板締めやロウケツ染めの柄みたいですね。
以前ヤツガシラを水盤に入れて楽しんでいました。 でもアンテナのついたやや大きめの黒い幼虫が
葉っぱを全部食べてしまいました。 あの何の幼虫だったのでしょうかね。 
今なら良い被写体ですね。
2008.09.07 09:02 | URL | #- [edit]
fumifumi says...""
おはようございます。
サトイモ科の植物にもいろんな種類があるんですね。
夏は涼しげでいいですね。
種類によっては冬は地上部はなくなってしまうのですか?
お花も咲くとは始めて知りました。
2008.09.07 09:18 | URL | #w50H46U6 [edit]
ann says..."コロカシア?"
初めて知りました!
サトイモとは間違えないよね~~、おしゃれだもん。
確かに似ているけれども。
カラジウムも、冬は室内に入れないといけないんですか?
カラーだと、霜に当たって枯れても、地下は生きているので、春になると自然に芽が出るのですが、カラジウムは今年初めて植えたので、今後の管理がわからないです。
ミューさんのカラジウム、キレイですね。
オーツ麦(?)もお似合いです。
2008.09.07 09:50 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."mickey さんへ"
v-318夏に葉物は涼しそうでいいでしょう~
葉物好きなんです。
野草はよく分からないのですが、後で伺います。
2008.09.07 10:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-266ヤツガシラは水盤で育てるとあまり大きくならないのですね。
うちのコーヒーカップにも、角の生えた黒い小さい虫に葉っぱを食べられてました。
お芋に付く大きくなる芋虫ではないかと思い、薬を吹きました。
きっと同じ虫でしょうね。
昔、サトイモの畑から、ネコが銜えて帰ったことがあります。
写真は撮らなかったです。
大きくなるのを想像したら、撮れなかったです。
実は、青虫芋虫は大嫌いなんです。
2008.09.07 10:12 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fumifumi さんへ"
v-314 葉物は特に夏には涼しそうで良いなと思い植えています。
カラジウムは冬は葉っぱが無くなりますが、球根でも寒さに弱いらしくて部屋に入れています。
他のは冬も葉っぱは残りますが、耐寒性は弱いので部屋に入れています。
葉っぱが無くなる者の方が管理はしやすいですね。

昨年はカラジウムに珍しくお花が咲きました。
今年は春に目が出た時に失敗したので、あまり大きく育ってないのですよ。
2008.09.07 10:17 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-352 黒い葉っぱが良いので、最初にブラックマジックを植えました。
この3つはどれも耐寒性があまり無いのです。
カラジウムは秋になるとだんだん葉っぱが少なくなってきますが、葉っぱが無くなるころには水を切って、乾燥させたままで冬は部屋に入れた方がいいと思います。
カラーは、そのままでもまた出てきますね。
annさんのところも暖かくはなさそうなので、多分屋外に置いたままでは、駄目になると思います。
球根はだんだん増えて、大株になりますよ。
今年は出し忘れで、失敗したのですが~
一年物として植えられている方が多いのではないでしょうか。
コロカシアは、冬も葉っぱは残りますが、耐寒性が弱いので部屋に入れています。

ニセコバンソウ、ワイルドオーツも今年はチョット小さい目です。根詰りしてるかもしれません。
2008.09.07 10:30 | URL | #- [edit]
み− says...""
コロカシア コーヒーカップって、初めて聞きました。
最初、タイトル読んだ時、ほんとにコーヒーカップを買われたのかと思いました(^^;)
ずいぶん背高さんなのですね。
それに、葉っぱに水が溜まるところから付いた名前とは、おもしろいですね。
2008.09.07 15:27 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-297 タイトル、間違いやすかったですね。
コーヒーカップなんて名前が付いてるもので。
園芸店で見たものはもっと株も大きくなって立派だったのです。
うちのはまだ一年目なのでこれくらいですが、来年は大きくなるのでしょうか。
その前に、うまく冬越しさせないといけませんね。
2008.09.07 18:15 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
カラジウム越冬したんですね すごいな~
株がしっかりすしているといいそうですが、なかなかしっかりというのがね・・・

コーヒーカップなんてあるのね、面白そう。
2008.09.07 23:12 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-25 今年出すのを忘れていて、箱の中で早く芽が出たのが枯れてたので、駄目かと思ったのですが、また出てきて助かりました。
一昨年からの球根ですよ。
水は上げなくていいので、鉢ごと箱に入れて部屋の中に積んでおいたら、邪魔にならないですよ。
毎年、たまに液肥をあげてたのに、今年は上げてないので、球根が痩せてたら駄目かもしれないですね。

コーヒーカップは、私が見たのは背の高さ以上になってましたよ。

2008.09.07 23:26 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/870-5c889caa
該当の記事は見つかりませんでした。