fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ピンクノウゼンカズラ・コンテッサ サラ  と アメリカノウゼンカズラ・フラヴァ

16   0

今年は咲くのが遅れていたピンクノウゼンカズラ コンテッサ サラが咲いてきました
    Podranea ricasoliana' Comtesse Sarah'    


          

 



オレンジの普通のノウゼンカズラよりはお花は小さくて、やさしい感じがします。
耐寒性は強くないようですが、うちでは真冬には気温がマイナスになることも年に数回あっても、枯れずに毎年咲いています。
地上部は、枯れてしまったこともありましたが、新しい芽が地際から出てきました。
あまり寒くない年には、前年の枝も残ります。

オレンジの方は2階のベランダまで登らせてそこから垂れて咲いていますが、こちらはツゲの垣根の上から道路側に垂れて咲いています。



まだ下の方までお花が付いていませんので、まだまだ咲くでしょう。


 

 ご近所で見たアメリカノウゼンカズラ フラヴァ    Campsis radicans 'Flava'

          


少し細めのお花で、トランペットのような形です。
普通のオレンジよりも大人しそうなお花でいいですね。

 

    オレンジのノウゼンカズラ は  こちら

 

スポンサーサイト



16 Comments

haniwa says...""
ピンクはオレンジの花より咲きはじめが遅いのかしら、
薄いピンクがやさしい感じですね、
垣根を覆ったら綺麗でしょうね~
柘植がおこるかな・・・
アメリカノウゼンカズラ まだ見たことありません
2008.08.31 19:11 | URL | #wTaxoOyk [edit]
MG says..."こんばんわ。"
↓イチモンジセセリだと思いますが、可愛く撮っておられますね。いい写真です。
そういえばウサギ顔ですね。気がつかなかったです。

ノウゼンカズラ・・・私宅のはオレンズ色です。蜜が甘いのか虫達が良くきます。メジロもきますね。
ピンクもいいですね。一見、同じ仲間に見えないです。
2008.08.31 19:18 | URL | #H7ugZLQM [edit]
Hiro says..."こんばんは"
これ赤いのもありますよね!
今日見たのでめずらしくて撮ってきましたe-94
2008.08.31 20:25 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-20 遅く咲くか速く咲くかは、冬の気温にもよると思います。
昨年は、冬が暖かかったので早く咲きました。
それと今年は、小さい少し緑がかった白いチョウの幼虫が付いて、元気が無かったので遅かったのかもしれないです。
柘植はもうボロボロなので、覆う方がいいのですがなかなかそこまでは大きくならないですね。
前からあるノウゼンカズラは幹が太くなりますが、ピンクは地際から何本も出るのですが、太くはならないです。
うちのだけかも~
アメリカノウゼンカズラは、オレンジの花の様にボッテリしてなくていいですが、こちらも大きくなりそうです。
2008.08.31 20:25 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-22こんばんは
今週はお忙しそうでしたね。
セセリは顔が可愛いので、顔のアップ撮りたくなってしまいます。ちょっと見はウサギ顔です。

オレンジはうちにも合って大きくなりますね。
うちの花にはヒヨドリが来てました。
大きい芋虫、蛾になるのでしょうか、毎年付きますがそれも食べに来てくれたので助かりました。
ピンクのは、オレンジのノウゼンカズラとは属が違うのですが、ピンクノウゼンカズラで通っています。
色が違うと雰囲気が変わりますね。
2008.08.31 20:34 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Hiro さんへ"
v-266 オレンジと同じ種類の赤がありますね。
近くにも咲いていたのは、昨年か一昨年にアップしたと思います。
2008.08.31 20:36 | URL | #- [edit]
優月雅日 says..."ノウゼンカズラ"
ご無沙汰しています。
ノウゼンカズラにも種類があるのですね。
ピンクの花は気に入りました。
始めてみます。

私は 今日は「尾花」のアップをしました。
埼玉県長瀞町にある七草寺巡りの続きです。尾花はススキのことです。朝陽に透けてきれいでした
2008.08.31 21:33 | URL | #OvRzTSuc [edit]
ミュー says..."優月雅日 さんへ"
v-339 ノウゼンカズラは赤いのもありますね。
ピンクは少し種類が違うのですが。
オレンジよりはやさしいお花ですよ。

七草寺は群馬県じゃなくて埼玉県なんですね。
ススキはこちらではこれから穂が出てきます。
ススキの穂が出てくると秋らしくなりますね。
2008.08.31 23:14 | URL | #- [edit]
つもみ says...""
あ!
ピンクノウゼンカズラだったんですね!!
昨日 近所でピンクのかわいらしい花が咲いていたので写真撮ってきたのですが
またまた 名前わからなくて・・・(^^;
また ミューさんに教えていただいちゃいました♪
ノウゼンカズラにもいろいろな種類あるんですね
2008.09.01 07:48 | URL | #PTRa1D3I [edit]
biigle says...""
普段見る普通のオレンジのノウゼンカズラは派手ですが
これは全然イメージが違いますね。v-12
優しい色合いでこれも素晴らしいです!
2008.09.01 08:04 | URL | #- [edit]
kuriko says..."可愛い!"
可愛いノウゼンカズラ、今年も咲いたんですね!
我が家の普通のノウゼンカズラ、咲いたかどうかも見てません。
庭もジャングルです~
そろそろ何とかしなくちゃ。笑
2008.09.01 08:30 | URL | #qO66hADI [edit]
ミュー says..."つもみ さんへ"
v-314 ピンクノウゼンカズラ咲いてましたか~
名前が分かって良かったですね。
普通のノウゼンカズラとは雰囲気が違うので、ノウゼンカズラとは思わないかもしれませんね。
普通のノウゼンカズラはよくみますが、他のは少ないでしょうね。
2008.09.01 09:33 | URL | #- [edit]
ミュー says..."biigle さんへ"
v-22 オレンジのは夏にはあれくらい派手なのもいいのでしょうけど、ピンクのも優しくていいですね。
耐寒性は強くないらしいのですが、もう慣れたのか、毎年咲いてくれます。
木もオレンジのほどは大きくはならないです。
2008.09.01 09:36 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-25 少し遅かったのですが、今年も咲いてきました。
オレンジのは梅雨の頃に咲いて、今2番花が咲いています。
うちの庭もジャングルですよ。
少し涼しくなったのでそろそろと思ってたら、また暑いですね。
2008.09.01 09:41 | URL | #- [edit]
Ryo says...""
そうそ、ミューさんに教えてもらったピンクのノウゼンカズラだ♪(*'ー'*)ふふっ♪
近所のお家にも咲いてます。
ノウゼンカズラもいろんな種類がありますね。
ピンクはちょっと別物のように優しいね~
好きなお花です♪(*^。^*)
2008.09.01 15:09 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Ryo さんへ"
v-339 そうでしたね、昨年だったでしょうか?
ピンクは属が違って、耐寒性には弱いのですが、お花はやさしいですね。
オレンジの花とは雰囲気が違うので、ノウゼンカズラだと気が付かないのかもしれませんね。
2008.09.01 16:56 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/860-bded9068
該当の記事は見つかりませんでした。