fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

フウセントウワタの花とオオスカシバ

26   0

フウセントウワタのお花

毛むくじゃらの実からは想像できない可愛いお花。

          


昨年の夏に植えて、実も出来たのですが、実が小さいままで爆ぜないままに寒くなってしまいました。
その株が宿根して今年は沢山の花が咲きました。


          


フウセントウワタは 同じ、ガガイモ科のアスクレピアスのお花を逆さにした様な形です。

              昨年の フウセントウワタとアスクレピアス


切り花では実が売られているのですが、お花も沢山咲くと観賞価値があると思います。
まだまだ蕾がついています。


 


フウセントウワタのお花にオオスカシバが来ていました。






オオスカシバの幼虫は、クチナシの木に付いていて見るのも嫌なのですが、
成虫は、ちょっとおしゃれな色です、白いストライプまで入ってるんですね。

羽の動かし方が速くて見えないです。

 


 


こんなに近くで見たのは初めて、胴体の下の方はエビに似てますね。

あまり好きじゃないけど撮ってしまいました。
こっち向いて飛んできたら逃げてしまいますね ε=ε=ヾ(;゜□゜)ノ ニゲロォ!!

 


スポンサーサイト



26 Comments

びーぐる says...""
オオスカシバって以前は蜂だと思っていましたが、
どう見ても蛾には見えないですよねv-12
毎年ガーデニアに幼虫が大発生してうんざりですが、
今年は刈り込んだのでまだお目にかかっていません・・・
2008.08.28 18:47 | URL | #fXLD3zsE [edit]
Hiro says..."こんばんは"
フウセントウワタ、淡い白とグリーンで清々しいですね。
オオスカシバ、確かにザリガニににてる!ぷぷっ( ´艸`)
2008.08.28 19:57 | URL | #- [edit]
Ryo says..."Ryo"
フウセントウワタって下向きに咲いて羽根つきの羽根のようですね~
去年うちは普通のトウワタがあったのですが、これが凄かった!(ーー;
てんとう虫の卵がビッシリついて(>_<)それはそれは気持ちが悪くて!
捕っても捕ってもつくもんだから我慢し切れず撤去しました(^_^;)
お花は可愛かったんだけどな・・(-ω-;)ウーン

オオスカシバ変わった虫だわね。
ホント、エビみたい。
私も飛んできたら絶対逃げます!(>_<)

2008.08.28 20:13 | URL | #- [edit]
Kazz says...""
結構近づいて撮れましたね。
私もオオスカシバの胴体から尻尾にかけての部分はエビのようだと思っていました。
本当にエビに羽が生えたような不思議な昆虫ですよね。

フウセントウワタもフウセンカズラのような果実を付けるのですね。
2008.08.28 20:19 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-22普通の蛾のようにじっと止まりませんね。
羽はすごい速さで、目にも止まらないという感じです。
オオスカシバの幼虫は、横を通るのも嫌なんです。
あっという間にクチナシの葉っぱが無くなりますね。

2008.08.28 20:34 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Hiro さんへ"
v-266 こんばんは
フウセントウワタはお花屋さんでは、風船のような実を生け花用に売られています。
お花も結構可愛いですね。

飛んでるのはよく見るのですが、今回初めて、エビに似てると思いました。
2008.08.28 20:37 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Ryo さんへ"
v-20 普通のトウワタって明日クレピアスのことでしょうか?
テントウ虫の卵って、黄色いのでしょうか?
それはアブラムシではないでしょうか?
ガガイモ科の植物には、黄色いアブラムシがよく付くのです。
うちのも2回ほど、枝先に付いたので、薬を吹いて、株元にオルトランをまいてみました。
テントウ虫の卵はそんな何度もつかないのでは?

オオスカシバ、お庭に来ないですか?
お花には止まらずに、蜜だけ吸って飛んでいきます。
動きは速いですよ。
2008.08.28 20:50 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-254 じっとしないので撮りにくいですね。
今までちょっと気味が悪くてじっくり見なかったのですが、しっぽの方はエビ見たいですね。
硬くはないのでしょうけど。

フウセントウワタは、生け花用に、実のついた枝が売られています。
フウセンカズラのようには可愛らしくはないです。
大きくなった実が、紫っぽく色が付いてきたら、ちょっとグロテスクな感じも・・・
中から、綿のような種が出てきます。
2008.08.28 20:57 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
フウセントウワタの花は好きです、葉もいいし。
なぜかフウセンカズラも実は興味薄い・・・なんでだろ。
オオスカシバ 蛾だとは知りませんでした 
飛んできたらよけます、
海老みたいだなと見るたびに思ってました、良くみます。

2008.08.28 21:08 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-339 色も形も、やさしい花ですね。
実は小さいと可愛いけど、大きくなるとね~

オオスカシバ、私は、チョウはあまり好きじゃないので良く見てなかった。(撮ってますが~)
ほんとにエビ見たいですね。
2008.08.28 22:16 | URL | #- [edit]
Tane Mahuta says...""
こんばんわ~^^
改名後、初のコメントです♪
今後とも宜しくお願いします^^

さっそくですが・・・可愛い花にエイリアンが・・・(笑)
↑名前変えても、コメントのレベルは変わりません(爆)
Taneもこの虫駄目です><
蜂っぽいし、なんか大きいし・・・
でも、写真で見ると海老みたいで可愛いかも^^

それでは!!
2008.08.28 22:38 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Tane Mahuta さんへ"
v-300 お初に・・・・でもなかったですね。
リンク、貼り替えておきました。

蜂、お嫌いでしたよね。
私は蜂の方がまだまし、蛾は駄目なんです。
羽が見えないから、ますますエビに見えます。
またね!
2008.08.28 22:46 | URL | #- [edit]
Ryo says..."Ryo"
そうそ、別名アスクレピアス。

それがねーてんとう虫なの。ダンダラテントウ。
去年の9月13日のBlog見て~
2008.08.28 23:28 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Ryo さんへ"
v-311本当、テントウ虫だったわ。
テントウ虫は、アブラムシを食べてくれるんですよね。
あんなにたくさんテントウ虫がいたら、アブラムシはいないわけだ。
でもお花を食べられるのは困りますね。
うちも昨年、黄色いのを植えてましたよ。
2008.08.28 23:36 | URL | #- [edit]
miti says...""
フウセントウワタのちいさなお花
以前植えたたことがありましたが
かわいいですね
実もなかなかおもしろいですよね
撮ったら見せてください~~

これオオスカシバっていうんですね
蛾の仲間なんてはじめて知りました
2008.08.29 00:05 | URL | #EBUSheBA [edit]
Etsuko says...""
フウセントウワタの花もオオスカシバの成虫も初めてみました。
フウセントウワタの実はよく知っていますがお花もかわいいですね。
フウセントウワタの実が爆発したら、えらい事になりますね~

オオスカシバの幼虫には私、恨みを持っています。
クチナシ、みかんの葉を全部食べられたことがあります。






2008.08.29 00:40 | URL | #fkI7L/so [edit]
つもみ says...""
フウセントウワタの花・・・かわいいですね
まるで バドミントンのシャトルのようです!
オオスカシバ…ほんとエビの様w
立派な伊勢エビですね(笑)
たまに飛んでいるのを見ますが 怖いです(^^;
2008.08.29 02:07 | URL | #PTRa1D3I [edit]
こーちゃん says...""
オオスカシバって移動がほんと早いですよね、蜜吸ってる時を見計らって・・・と思ったらもういない・・・
と、僕は相性悪いです(^^;;
ミューさんはタイミングばっちりですね(^^)
確かに蛾というよりは蝦に似てる( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
2008.08.29 06:38 | URL | #- [edit]
ミュー says..."miti さんへ"
v-274 フウセントウワタのお花、昨年は植えたのが遅くて少ししか咲かなかったのですが、今年は木が大きくなって沢山咲いたら結構綺麗ですね。
昨年は実も大きくならないうちに寒くなってしまったのですが、ことしもまだ全く実の付く気配が無いので、そろそろ小さいのが付いてこないと。
実が付いたらまたアップしますね。
2008.08.29 07:37 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-314 フウセントウワタは、実に注目されて、お花はあまり知られていないですね。
水揚げやがよくないのかもしれないですね。
オオスカシバ、クチナシの葉っぱを食べられたとおっしゃってたので、きっとそちらでも飛んでいるのではないでしょうか?
私は昔からよく見ていましたよ。いつも逃げていましたが。
蜂鳥みたいに、花には止まらずに蜜を吸っています。

クチナシの葉っぱ、食べられるの速いですね。
気が付いた時には無くなってますよね。
2008.08.29 07:44 | URL | #- [edit]
ミュー says..."つもみ さんへ"
v-352 フウセントウワタのお花は小さくてあまり目立たないのですが、よく見ると可愛いお花ですね。
羽根つきの羽根の様とも思いましたが、色的にはバトミントンの方が似ていますね。

オオスカシバは尻尾がまるでエビ。
やっぱり飛んできたら嫌ですよね。
2008.08.29 07:53 | URL | #- [edit]
ミュー says..."こーちゃん さんへ"
v-266 花に止まることが無いので、すぐに飛んでいきますね。
花を撮っている時に飛んで来たので撮れました。
見つけてからカメラを撮りに行ってたら間に合わないでしょうね。

前は逃げていたのですが、最近は嫌いなものでも、一応撮ることにしてます、へへ。
2008.08.29 08:00 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
私宅の玄関前にクチナシを植えていますが、こいつにいつもボロボロにされます。で、写真ぐらい撮らせてよと思いながら狙うのですが、いい写真が撮れたことがありません。
ミューさんお見事です。あっ、幼虫・・・じっと見ていると可愛いですよ。(無理ですね・・笑)
2008.08.29 10:01 | URL | #H7ugZLQM [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-216 どこのクチナシもやられるんですね。
写真撮らせてくれないですか?
モデル料が少ないとか~?
成虫もあまり好きではないのに、幼虫をじっと見るなんて考えただけでも、夢に出てきます~((+_+))ゾォー
2008.08.29 12:56 | URL | #- [edit]
アレッサ says...""
風船トウワタのお花、やっぱり可愛いですね~v-360
こんなに小さなお花なのに なんであんな大きな実がなるの?  
くちゃいしね~

おおすかしば! これになるんですか~、
あのクチナシにつく でっか~い幼虫。v-419
確かに たまにみかけます、この人・・・。
今度から 絶対に拒否しよー!!v-359

2008.08.29 14:56 | URL | #Eir2rIEs [edit]
ミュー says..."アレッサ さんへ"
v-311 私は先に実を知っていたのすが、お花がこんなに可愛いのはずっと後になってから分かりました。
生けておいたら臭いのでしょう~

オオスカシバ、蜂の様にもも見えるので、近くに来たら逃げていたのに、あの幼虫の親だと思うと。
やっぱり近くに来たらイヤ~
2008.08.29 17:06 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/858-b337c260
該当の記事は見つかりませんでした。