fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ダチュラ チョウセンアサガオ

17   0

何でしょう?



チョウセンアサガオの実が爆ぜて種が見えていました
家には木立チョウセンアサガオ(エンゼルストランペット)がありますが、この冬の極端な寒さのために、開花が遅れてやっと蕾が長く出てきたところです。
これは実家のチョウセンアサガオです。
エンゼルストランペットは、下向きに咲きますが、これは上向きです。
蕾のとき


       


花はラッパのような形です。


      


花の後に出来るイガイガの実



 これはナス科ですが、前から夏になるとイガナスというのを生け花の材料で使っていたのですが、今思えば これだったのです。
花は持ちが悪いので生けられませんが、この実は暑い夏の花材として使われていたのですね。

スポンサーサイト



17 Comments

chiemi says...""
本当に「トランペット」や「トロンボーン」の
先っぽみたいですね。
時々見かけますが、最後はこんな「イガイガ」!
びっくりです。ナス科なのですね。
2006.09.25 17:22 | URL | #- [edit]
ゆんゆん says...""
ミューさん、こんにちは♪
チョウセンアサガオの実って弾けると
こんな種が出て来るんですね。
チョコチップクッキーが食べたく
なりました(*^o^*)
2006.09.25 17:57 | URL | #ftBlYwOE [edit]
ミュー says...""
chiemi さん

エンジェルストランペット(下がって咲く)には、実は出来ません。
好み面白いですよね。



ゆんゆん さん

チョチップクッキークッキーですか?
ウマイこと言いますね~。
2006.09.25 18:35 | URL | #- [edit]
おきろん says...""
チョウセンアサガオの実ってこうなってるんだ~。。
で、中の種はこんなにギッシリ詰まっているんですね。
また一つ覚えました。
ありがと~ミューさん(*゚▽゚)ノ
2006.09.25 18:38 | URL | #- [edit]
ミュー says...""
おきろん さん

種の中は私も初めて見ました。
種が面白かったので、花はあまり咲いていなかったのですが、撮ってみました。(^^)
2006.09.25 19:30 | URL | #- [edit]
polepole says...""
うちにもアメリカチョウセンアサガオがあります。増えて増えて毎年抜いているのですが 種がこぼれてまた次の年にも・・・
でもすごくキレイなので毎年咲かせてしまいます。100個以上咲きます。
アメリカョウセンアサガオ(8月21日)をエントリーしてありますので お時間ございましたら ご覧くださいね。
2006.09.25 19:54 | URL | #0/9lwY.w [edit]
アレッサ says...""
わあ~、そんな種が出来るんですね!最後のイガイガの実も 可愛いです。
確かに 花材で何気なく使っていたものが これだったの~~!!って判明したときって新鮮な驚きですよね♪
触るとやっぱり痛いですか?
2006.09.25 20:30 | URL | #Eir2rIEs [edit]
ミュー says...""
polepole さん

見せていただきました。沢山咲いていますね。
私がUP したのとは、葉が違うようですね。
私も前に植えた事があるのですが、種がこぼれなかったからか生えてきませんでした。^^;
2006.09.25 20:32 | URL | #- [edit]
ミュー says...""
アレッサ さん

アレッサさんもお花屋さんで見てらっしゃると思いますよ。
実、カワイイからお花に使えますよね。
トゲトゲ痛いですよ~。
2006.09.25 20:37 | URL | #- [edit]
さくら says...""
けっこうな有毒植物ですね。
種をチョコチップ 蕾をオクラ 根を牛蒡
と間違えると大変です!
2006.09.25 20:58 | URL | #POQ5NLzM [edit]
ミュー says...""
さくらさん

ヒャ~、 ホントに大変です。 
子供がいるところでは植えない方がいいらしいですね。
一部見たところで、鎮静剤に使う とも書いていましたよ。
2006.09.25 21:38 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006.09.25 22:05 | | # [edit]
びーぐる says...""
ダチュラって時々見かけるけれど、こんなに種がいっぱいとは知らなかったなあ!!
2006.09.25 22:36 | URL | #fXLD3zsE [edit]
よ~かん says...""
確かにラッパというのにふさわしいですね。
個人的には上を向いている方がラッパを高らかにに吹き鳴らしているようでいい感じ。
有毒植物は育てている方が知識を持っていればそんなに問題ないと思いますが、身近に結構ありますよね。
2006.09.26 01:49 | URL | #mQop/nM. [edit]
ミュー says...""
びーぐる さん

下向きに咲いているエンジェルトランペットには種は出来ないのですが。こちらは一年草なので、その分、種が多くできるのでしょうね。



よ~かん さん

お花を食べる人はいないので、少々の毒性は大丈夫でしょう。
近くに寄るだけでもダメなんていうのは、困りますがね。(+_+)

2006.09.26 08:09 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
ダツラ、コボレダネで良く出てくるんですよね
エンジェルス・トランペットは室内に取り込むのが面倒だし 清楚な花の朝鮮朝顔が好きです
種の形も面白い 種の香りナッツのようなんですよ
皆さんの仰るとおり 口にするのは禁止ですけど
以前、朝鮮朝顔の新芽をコンフリーと間違えて食べて亡くなった方があると聞きました
コンフリーと間違えるかなぁ?~(-_-;)
まぁ、華岡青洲が使った麻酔薬は朝鮮朝顔とか、気をつけた方が良いですね

ブログでUPしたユーフォルビア・コティニフォリアも毒だから 
ミューさんの言うとおりあきらめます
室内に入れて猫でも爪とぎしたら、手を舐める・・ぞぞっ(@_@)
2006.09.26 11:23 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says...""
ぽん さん

これ毒なんですね。
最初に植えたときは知りませんでした。
知らぬが仏で植えていました。^^;
エンジェルストランペットは地植えにしたままです。地上部は全部枯れますが、また出てきます。今年は寒かったので、今頃になってやっと花が少し咲いてきました。
大きくなるわりには花が咲かないので、抜いてしまおうかと考えています。

うちのナツは、爪とぎだけでなくて、葉っぱを齧って食べるので、それこそ大変です。(*_*;
2006.09.26 13:20 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/85-d9258075
該当の記事は見つかりませんでした。