fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

お花の上でツーショット

20   0

三尺バーベナのお花の上で、仲良くツーショット


 


ツマグロヒョウモンのメスと、ベニシジミ。 写真では色は似ているように見えます。

 


 


ツマグロヒョウモン

幼虫が、パンジーの葉っぱをすっかり食べてしまいました。
写真くらいは撮らせてね~


          


ベニシジミ


          

 


三尺バーベナの花


          

 


このお花はチョウに好まれるようで、アゲハもよく来ています。
勝手に生えてきて、チョウまでを呼んでくれて、ありがとう~

 

 

スポンサーサイト



20 Comments

kuriko says..."ツガイかと~"
ツガイじゃないのね。
ホント色はそっくりですね。
三尺さん、この間他所で見たけど大きいね!

この間、ビオラを抜いたら幼虫が付いてたので、また埋めといた~
ボロボロのビオラで足りたかしら~笑
2008.08.07 18:24 | URL | #qO66hADI [edit]
hisamich says...""
きれいな模様ですね。
ピンクの花との相性もぴったりのようで。
アゲハまでも呼んでくれるなんて、いい花ですね。

幼虫は迷惑者だったので、罪滅ぼしですか。
2008.08.07 18:51 | URL | #- [edit]
Hiro says..."こんばんは♪"
蝶の羽の透けた感じが素敵ですね~
バックのボケがそれを余計に引き立たせてますねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2008.08.07 19:00 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-20 大きさはだいぶ違うのですが、色が似てますね。
三尺って、1メートルでしょう。もっと高いですよね。
背の高さくらいありますね。

ずっと前、菫にいる幼虫がツマグロヒョウモンだと知らなかったので、薬を撒いてました。
最近は、そっとしてます。へへ。
2008.08.07 20:34 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-22 このチョウは珍しく、メスの方が派手なんですね。
ツマグロは少ないのですが、アゲハは毎日このお花に来ています。

幼虫、黒に赤い模様があって、あまり気持ちがよくないのですが、このチョウの幼虫だと分かってからは、葉っぱを食べさせています。
パンジーやビオラは一年草なので、食べられなくてもダメになるので、葉っぱが無くなってもいいのです。
写真は、チョウのお礼?
2008.08.07 20:41 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
最近 テレビで温暖化の話と ツマグロヒョウモンを良くテレビで言ってますね、
蝶の柄?きれいですね。
最初の羽の縁、見ていて飽きないわ~ 絣のぼかしみたい。
2008.08.07 20:47 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."Hiro さんへ"
v-381 庭ではチョウは来ていても、ツーショットが撮れるほどはいないので、たまたま撮れてラッキーでした。
逆光気味で透けると綺麗ですね。
バックがグリーンでちょうど良かったでしょうか。
2008.08.07 20:51 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-367 ツマグロさん、だいぶ北の方まで進出してるのですね。
この白と黒の模様があるのはメスだけで、動物はオスの方が派手なものが多いのに、珍しいですね。
こちらでは、前から飛んでたのですが、ブログを始めるまでは、名前も気にしてなかったです。
雄と雌の区別も~
2008.08.07 21:26 | URL | #- [edit]
しーたけ says..."これまた"
これまた見事なショットですね
お花の上で仲良くですか(^^)
ツマグロヒョウモンは温暖化の影響でずいぶん北上してきているみたいですね
家の近所でも見られますがなんか微妙です
2008.08.07 21:49 | URL | #- [edit]
つもみ says...""
この2匹 ほんとよく似ていて 親子みたいに見えますが
実際は似てないのですか?

いろんな蝶が寄ってくるということは
バーベナの蜜は おいしいんでしょうねw
2008.08.07 22:32 | URL | #PTRa1D3I [edit]
Kazz says...""
以前、ツマグロヒョウモンの名前をを教えて頂きまして有難うございました。 
お陰様でオス、メスの区別がつくようになりました。

先日、オオスカシバがランタナの蜜を吸いに来てました。
残念ながら、至近距離でホバーリングの写真は撮れませんでした。
2008.08.07 22:38 | URL | #- [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-212 ツーショットが撮れるほど、たくさんのチョウが飛んでないのですが、たまたま一緒にいてくれました。
ツマグロは少し前は神奈川県あたりまでだったらしいですが、北上が速いですね。
栃木県の方も昨年撮ってらっしゃいました。
いいのか悪いのか、考えさせられますね。
2008.08.07 22:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."つもみ さんへ"
v-352 大きさが相当違います。
ツマグロヒョウモンはモンシロチョウより少し大きいですが、ベニシジミはシジミチョウなので、モンシロチョウの半分くらいの大きさで、実際見ると、まったく違います。

バーベナは今年勝手に生えてきたのですが、今咲いてるお花の中では、一番よくチョウが来ています。
チョウの好きな蜜の味がするのでしょうかね。
2008.08.07 22:47 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-22 このチョウは前から見ていたのですが、名前は、ブログを始めて写真をアップするのに調べて分かったのです。
ブログを始めてなかったら、今でもひっくるめてチョウで終わりです。
雄と雌は、区別がつけやすいチョウですね。
今年は見るのはほとんどメスばかりです。

オオスカシバは、幼虫はクチナシにいるんですね。
どこにも止まってくれないですね。

2008.08.07 22:54 | URL | #- [edit]
こーちゃん says...""
>勝手に生えてきて、チョウまでを呼んでくれて、ありがとう~
思わず笑っちゃいました(⌒▽⌒)アハハ!

そう言えば2匹は似てますよね、お互いにちょっと意識してるんでしょうか、ってそんな訳ないか・・・
この花も小さくて可愛いですね~、家にも
勝手に生えてこないかな(^▽^;)
2008.08.08 06:33 | URL | #- [edit]
ミュー says..."こーちゃん さんへ"
v-468 勝手に生えてくると、得した気分になるんです~
チョウもこの花がお好きな様で~

お庭、綺麗にして、草抜きマメにしてたら生えてこないですよ。テキトーにやってるのが良いらしい~へへ。


2008.08.08 09:18 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
ベニシジミがボケちゃいましたね。惜しいです。
チョウ達が来てくれるのは有り難いのですが、アゲハなどが来ると、ミカン科やサンショウなとは、葉っぱは丸裸にされてしまいます。(笑)
2008.08.08 10:00 | URL | #H7ugZLQM [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-266 絞り、あまり考える間もなく焦って撮りました。
バックが綺麗ではないので、ぼかしたかったのであまり絞ってなかったところへ、一緒に来てくれたので、そのままで撮ってしまいました。
うちの花ユズもアゲハノキになって、葉っぱが無くなりました。
アゲハの幼虫は、そのままにしてしまいますね。
2008.08.08 15:55 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
ツマグロヒョウモンとベニシジミってすごく似ているんですね!
しかし、蝶ほど幼虫と成虫の容姿の違いが極端なのも珍しいです・・v-12
2008.08.08 17:28 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-275 実際には大きさがまったく違うのですが、なぜか写真では似ているように見えます。

小さい時から、青虫芋虫は大嫌いで、チョウも手でつかんだりすると、幼虫を思い出して、触れませんでした。
最近は少しは慣れましたが、触るのは苦手です。
人間なんて、子供は可愛いのに~(笑)
2008.08.08 17:47 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/830-8ee147a1
該当の記事は見つかりませんでした。