fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ユリ・・・シロカノコユリ、コオニユリなど

18   0

前にアップした、ルレーヴ と 黒いスカシユリ ランディーニ の後で庭で咲いたユり

咲いた順番に

名無しのオリエンタル系  (ずっと前に植えたので、名前が分からなくなりました。)


          
                                                    (7月4日)  

 


カサブランカ
最初は鉢植えにして花付きも良かったのですが、分球したので時に植えました。お花は一つずつ
5本咲きました。


            



                          
          
                                                   (7月16日)



コオニユリ
オニユリに比べてずいぶん小さい。園芸品種だから?


            
                                                    (7月20日)

     


今年球根を植えた シロカノコユリ


          

 



白いお花は好きですが、カノコユリと聞くと、ピンクの斑点模様が無いと少し味気ないような気もします。
1本に、花は6個咲きました。
今一番上の蕾も咲きました。
白いカノコユリは園芸種なんでしょうね

世界で一番最初のオリエンタルハイブリッドは、カノコユリとヤマユリの交配だそうです。

 


 

スポンサーサイト



18 Comments

Hiro says..."こんばんは♪"
あ!一番上のピンクのは僕も花公園で撮ってきました。
今度、UPしようかな~(笑)
ユリはほんとにどれも清楚な感じですよね♪
2008.08.08 21:08 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Hiro さんへ"
v-22こんばんは~
カノコユリ、先日撮られてましたよね。
ユリは香りもいいので、見るだけでなく、香りも楽しめますね。
2008.08.08 22:39 | URL | #- [edit]
Kazz says...""
ユリの甘い香りが匂って来そうですね。
残念ながら、うちのカサブランカはワンコのオシッコで枯れました。

確かに、カノコユリにピンクの斑点模様が無いとオヤッと思いますが
先週のNHK大河ドラマの篤姫で天璋院が婚礼の時に着た純真無垢の
白い衣装のように凛とした姿は清楚でいいと思います。
2008.08.08 23:12 | URL | #- [edit]
ann says..."きれい~~"
ミューさんはユリもたくさん植えてるんですね。
分球して庭に増やせるなんて、上手だわあ~。
私、今まで何度もユリを枯らしているので、特にオリエンタルリリーは毎年球根を買うものだと思ってました。
でも、今年は今のところ、全部、花後も枯れないでいるので、来年も咲いてくれるとうれしいわ。

鹿の子ユリと白鹿の子は、ちょうど今ごろ咲いて、おじいさんちの庭ではお盆の切り花に重宝されていました。
私も鹿の子ユリを植えたいな~。
一番上のピンクのは、私も植えているアカプルコと似ているけれど・・・?
2008.08.09 06:01 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ENO says...""
シロカノコユリさんって、
とっても清楚な色あいですね♪
初めてみましたけどいいなぁ~!

こんなにたくさんのユリが咲いていると
お庭がとってもいい香りですね。
とりあえず想像だけで喜んでおきます~
2008.08.09 10:21 | URL | #afXvPe0k [edit]
み− says...""
ユリもたくさん植えていらっしゃるのですね。
植えっ放しでいいので、開花期は短いですが、咲いてくれたら華やかで嬉しいです。
わたしも、もっと植えたくなりました。
2008.08.09 10:41 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-266 ワンコのオシッコ、バラは大丈夫なんですね。

NHKよくご覧になってるのですね。
良いたとえをして下さいますね。
純白の婚礼衣裳、想像しても美しいです。。
2008.08.09 11:37 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-382 いつも2球ずつしか植えてないのです。
これも同時に咲いたのではないです。
annさんがアップされてた時、よく似た野を植えていると言ってのがこれなんです。
ずっと2球とも咲いていたのに、今年は1球だけになってしまいました。
咲いた後の葉っぱを残しておくといいのですよね。

分球したのは、お花を咲かせないで、球根を大きくするといいのでしょうね。
今年も咲かせたので、来年も1輪しか咲かないかも~
カノコユリは遅く咲いて、時期がずれるのもいいですね。


2008.08.09 12:22 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ENO さんへ"
v-367 シロカノコユリ、色は純白で、カサブランカに似ていますが、お花の形が、何となく和の感じです。
ピンクのも可愛いけど、白は清楚ですね。
昨年いいなと思ってみていたら、この春球根を見つけたので植えてみました。

オリエンタル系は特にいい香りですね。
バラよりも香りは強いですね。
2008.08.09 12:29 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-381 みーさんのは花付きが良かったですね。
分球したのは、球根が大きくなる前に咲かせてしまうので、大きくならないです。
球根は、手がかからずに楽ですね。
植えた場所を忘れて、他の物を移動する時に、球根を傷つけてしまいます~、他のでもよくやるんです(-_-;)
2008.08.09 12:36 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
百合はほんとに手がかからないですね、
これからは百合かな・・・
でも涼しくなると忘れてイロイロ手を出してしまうのですが。
白のカノコユリ 丈夫ですよ、もう何年も咲いてくれています。
2008.08.09 14:35 | URL | #wTaxoOyk [edit]
miti says...""
ユリもたくさん あるのですね
白いカノコユリも 清楚でいいですね

みなさん ユリは手がかからないって おっしゃてますがうちのはだんだん丈もひくくお花も小さくなってきてるんですよ
鉢植えだからかしら~?



2008.08.09 15:57 | URL | #EBUSheBA [edit]
アレッサ says...""
ユリ、綺麗~v-345

豪華だけれど 凛としていたり 楚々とした雰囲気があったり・・・・大好きなお花♪

そして家の中に飾ると 素晴らしい香りが嬉しいですよね♪
夏の切花のもちが悪いときにも 飾っておきやすいのもv-233
あの香りがどうしても 欲しくなって、花の少ない我が家に 久しぶりに買って来ました・・・幸せ~v-354
2008.08.09 17:37 | URL | #Eir2rIEs [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-339 白のカノコユリ、もう持ってらっしゃったのですね。
昨年ブログで見て、この冬見つけたのが、ちょうど割引の時期で、植えてみました。
来年も咲くでしょうかね。
忘れて、スコップで真っ二つになんてならないようにしないと。
2008.08.09 17:50 | URL | #- [edit]
ミュー says..."miti さんへ"
v-3141球とか2球ずつしか植えてないです。
カサブランカだけは鉢で分球したので、実家にも持って行って、地植えに巣たのですが、球根が大きくならないので、咲いたのは一輪ずつです。
カサブランカは一輪でも見ごたえがありますね。
地植えの方が、鉢植えに比べて手入れが要らないのでしょうか?

2008.08.09 18:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."アレッサ さんへ"
v-468 ユリは、種類によって雰囲気が変わりますね。

オリエンタル系は、香りも良くて、スカシユリなどに比べるとずっと長持ちするので、生けておくのにもいいですね。
夏のお花があまり持たないときにも、香りも楽しめて~
私も生け花によく使います。
2008.08.09 18:12 | URL | #- [edit]
kuriko says..."素敵ですね"
白いカノコユリ、素敵ですね!

うちのもカサブランカ、分球したようです。
一球が、二球じゃなくてもっと細かく分球するんですか?
2008.08.09 20:07 | URL | #qO66hADI [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-311 白いお花っていいですね。
昨年、写真で見ていいなと思ってたのが、近くの園芸店に有ったので、これとブラックのスカシユリを植えました。

うちのは最初の年には2球くらいに分球したようでしたが、その後たくさんに分球して、小さい球根がいっぱいになりました。
あまり小さいと咲かないです。
2008.08.09 21:06 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/829-7d5cfdba
該当の記事は見つかりませんでした。