fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

裏表はナシよ~♪

28   0

球形のお花


          

 


真上から見ても


 


斜め下から見ても


          


どこから見ても同じ球形、茎がなかったらどちらが上か分からないですね。


裏表がありません~^^ 


ルリタマアザミ    (エキノプス)  キク科    耐寒性は強い


葉っぱはアザミと同じような形で、触ると痛いです。


          


うちのルリタマアザミは葉っぱが汚くなって、全体は撮れません~
虫に食べられたのかな?

 

 

スポンサーサイト



28 Comments

fumifumi says...""
この毎日の暑さを忘れさせてくれるような涼しげなお花ですね。
マクロな姿が羨ましいほど綺麗~♪
ルリタマアザミは初めて見ますが、まだ見たことがない阿蘇で咲く瑠璃色の球体ヒゴタイにそっくりで
我が家にも庭があったら育ててみたいぐらいです。
2008.07.28 17:23 | URL | #w50H46U6 [edit]
ロココたえ says...""
ミューさん、こんにちは!!

アレッ 我が家のルリタマアザミはとっくに咲き終わってしまいました。
今から咲くのですか。
本当この花、マクロで撮って始めてこんな花なのかと思いました。
青い玉の花ぐらいにしか思っていなかったので。エヘ
2008.07.28 17:53 | URL | #- [edit]
きらり says...""
葉っぱは汚いかもしれないけど、
お花、すっごーーーーくきれ~
全体的に遠くから見た事はありますが、
このお花ってこういうふうだったんですね。
ミューさんのマクロの写真にはいつも
「へ~こんなお花だったんだ~」って教えていただいてます。
2008.07.28 18:02 | URL | #pVQFStsQ [edit]
Kazz says...""
紫の風車を丸くいっぱい挿したような涼しげな花ですね。

北陸や関西は豪雨で大変ですが、
ミューさんの所は大丈夫ですか?
こちらは雨が降らず、1次取水制限に入りました。
ダムの貯水量は、既に55%まで減ってきています。
日本全土に上手く水遣りをしてほしいものですね!


2008.07.28 18:02 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
自然の造形の妙というやつでしょうか、
とにかく面白い形ですよね!v-12
ところでこれは初めからこういう形なんですか?
2008.07.28 18:39 | URL | #fXLD3zsE [edit]
kuriko says..."瑠璃色~"
とっても綺麗ですね!
ヒゴタイ、種蒔きしてから大分経つのに今年も咲かないのかなぁ~
いくら見ても、この花との違いが判りません。
花の大きさとか違うのか咲いてからのお楽しみです!
2008.07.28 20:05 | URL | #qO66hADI [edit]
Ryo says...""
わぁ~~~綺麗♪
このお花初めて見ました。
手毬のようですね。
ルリタマアザミって言うのね。
ほんと!ミューさんちはいろんなお花があって植物園みたいね~(*^。^*)
2008.07.28 20:23 | URL | #- [edit]
つもみ says...""
きれいな球体ですね
色も 好きな色です♪
おまけに 花模様がきれいにそろってる~♪
幾何学模様だぁ
とがっているのは しべですか?
手の上でコロコロ転がしたいわぁwww
2008.07.28 20:48 | URL | #PTRa1D3I [edit]
Hiro says..."こんばんは"
これも初めて見る花だな~
色合いがすごく清涼感がありますね。
形はちょっと、もやっとボール?(笑)
2008.07.28 21:00 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fumifumi さんへ"
v-20 まん丸の形が可愛いです。
自分で植えてないときは、生け花用に切り花を買ってました。
ヒゴタイはもっときれいなブルーですよね。
一昨年ブログで初めてヒゴタイを見た時には、ルリタマアザミだと思いました。
最近はルリタマアザミの切り花にも、もっと濃い色の綺麗なお花も出てきました。
私もヒゴタイは実際に見てみたいです~

2008.07.28 21:24 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ロココたえ さんへ"
v-314 前にアップされていた時、ロココさんのは早いですねと言ってたでしょう。
うちのはつぼみが堅かったのです。
咲いたお花を撮ったので、今から咲くのではありませんが、1本の方はもう咲いてしまいましたが、もう一本の方は、花がまだ残っています。
一つ一つの小さい花まで注意することはないですよね。ブルーのボールに見えますね。

2008.07.28 21:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-311 お花屋さんではブルーのボールですね。
こんなに細かいところまで見えないですね。
マクロでみると、また違った感じに見えておもしろいです。
マクロは違った世界が広がります~
ちょっと大げさかな、へへ。
2008.07.28 21:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-22 このお花は夏によく生けました。
ドライにもできるので、葉っぱをとると長持ちします。

今日は3時ころから雷雨になりました。
このあたりは特にひどくはなかったのですが、相当降ったところもあるようです。
つい先ほどまで降っていて、午前中に比べるとずいぶん涼しくなりました。

もう取水制限されてるのですね。
お花への水やりも気を使いますね。
一か所に集中しないで、まんべんなく降って欲しいですね~
2008.07.28 21:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-266 面白いですね。
蕾の時から球形で、お花が咲く前は、イガイガ、ツンツンです。
触ると痛いような感じに見えます。
2008.07.28 21:49 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-367 ヒゴタイは育てるのが難しいのでしょう~
ルリタマアザミよりもお花が青くて、綺麗だと思いますが。
実際のは知らないですが、写真で見ると。
ヒゴタイ、早く咲くと良いのにね~
2008.07.28 21:52 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Ryo さんへ"
v-274 マクロで見た方がきれいかも~
普通にみるとブルーの球に見えますが、まん丸なので可愛いですよ。
ちょうど今頃、切り花でお花屋さんにも出てますよ。
これは、一本は5年くらい前に植えてるのですがあまり大きくならないです。
乾燥した場所が良いみたいです。
2008.07.28 21:57 | URL | #- [edit]
しーたけ says..."満開"
ルリタマアザミ、綺麗ですよね!
私は蕾の時に撮りましたが満開だとなんだか毬のようです(^^)
色も涼しげでこの花はいいですよね(^^)
2008.07.28 21:57 | URL | #- [edit]
ミュー says..."つもみ さんへ"
v-339 きれいな球ですよ。
ツンツン出ているのはシベですね。
お花が咲く前は、尖ったイガイガの球ですが、それも面白いですよ。
葉っぱは浅見と同じ形なので、ルリタマアザミの名前が付いたのでしょうね。
2008.07.28 22:02 | URL | #- [edit]
ann says..."わ~"
ミューさん、キレイに撮りましたね!
ルリタマアザミもこういう目線で撮るとおもしろいね。
花の形が独特で、おもしろい花材だけど、意外と難しいというか、野原の紫のアザミほど丈夫じゃないのかな~。
私のルリタマアザミも葉っぱが枯れて、花の頃には汚いのですが、今年、春先に植え替えしたせいかもしれないけど、割とキレイですよ。
何かカンケーある?
2008.07.28 22:02 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."Hiro さんへ"
v-299 九州には、これに似たお花で、ヒゴタイというお花が自生してるのでしょう~
見られてことはないでしょうか?
ブルーがもっと濃い目で綺麗なんです。
私も一度見たいと思っています。
2008.07.28 22:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-212 昨年咲き始めを撮ったので、今年は咲き揃うのを待って撮りました。
家のはあまり大きく育たなくて、それほど沢山咲かないので、しーたけさんの様には撮れなかったです。
マクロで見ると一つの花の大きさが揃って、きれいですね。
2008.07.28 22:10 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-274 うちのは葉っぱが茶色になって汚いです~
annさんの綺麗でしたね。
お花だけアップにしました。
アップにしても面白いお花ですよね。
お花の大きさが同じなので、幾何学模様に見えるのでしょうね。
育てるのは少し難しいですね。
うちではあまり大きくならないです。
2008.07.28 22:15 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
わぁ~キレイ! 
何のお花かしらと思ったら あぁ、ルリタマアザミなんですね 
Upで見ると こんな感じなのだぁ
青く細い花弁が並んで毬のよう 竹細工の籠を思い出しました

私は ルリタマアザミ ベッチーズブルーが好きで 
何度か植えてみたのですが 夏越しが上手く行きません 
ミューさんは いかがですか?
似た感じのエリンジュームは まだ上手く越すのですけどね

あと、この2年程前からは アザミやアスター、野菊の類にグンバイムシが付いて
葉が茶色くかすれた様になるので 大変困ってるんです
昔は そんな事は無かったのですが 何か異常気象のせいかしら
ミューさんの葉っぱは病気だったのですか
2008.07.28 23:41 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-339おはようございます
アップで見ると、また違ったお花に見えますね。

濃い色のルリタマアザミがベッチーズブルーというのでしょうか?
先日お寺へ持っていく切り花を買った時に、今までに見ない綺麗な濃い色のルリタマアザミと普通のと両方が売られていたのですが、お値段は濃い色のが3倍もしました。
この冬はひと株増やしたのですが、ラベルで見るのは濃い目だったのですが、咲いたら同じような花でした。
うちじゃあまりうまく育たないのですが、細々と生きています。
エリンジュームも冬に植えたのですが、大きくなってないですね。
周りの木が繁ってきて、日当たりが悪くなったら駄目ですね。

うちの葉っぱが茶色になるのもグンバイムシでしょうか?
うちの斑入り葉の野菊の種類も葉っぱが綺麗かと植えたのに、茶色くなってきて全くきれいではないのです。
ルリタマアザミもキク科なので、同じ虫でしょうか~

最近葉っぱが食べられると思ってたら、小さいオンブバッタがピョンピョン、昨年は少なかったのですが、今年は多そうです。
また葉っぱがボロボロにされます。
数で襲われると、困りますね。
2008.07.29 08:17 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ルリダマアザミ なつかしいです。
お花を習っているとき花材で使いました。
ご近所の方が畑で育てているときがあり 背より高く大株になっていて
びっくりしたことがありましたが、畑だったからなのね。
2008.07.29 17:25 | URL | #wTaxoOyk [edit]
み− says...""
わぁ!
ルリダマアザミの写真、素敵です!
アップにすると、こんなに綺麗なんですね。
ほんとに裏表がないまん丸の形・・・可愛い!
2008.07.29 18:19 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-339 haniwaさんも使われたのですね。
私も毎年夏の暑い時期に、他のお花が持たないので、ルリタマアザミをよく使いました。
葉っぱはすぐにダメになりますが、葉っぱを取って生けたら少し持ちますね。
何を生けてもすぐダメになる時期でしたね~

そんなに大きくなるんですね。
家では植えて何年も経つのに、小さいままで、枯れもしないで細々と咲いています。
日当たりと水はけが良くないと、育たないのでしょうね。
2008.07.29 20:18 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-311 マクロで見たら、実際見るのと違って見えるお花もありますね。
同じ大きさのお花が並ぶので、綺麗に見えるのでしょうね。
色も、涼しそうです~
クラスペディアのようなまん丸いのも、球形のお花は可愛いですね。
2008.07.29 20:23 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/816-fab4a652
該当の記事は見つかりませんでした。