fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

庭にいたチョウ  ミスジ?、コミスジ?

24   0

今年は。少し前まで庭でよく見かけました。
梅雨明けしてからは少なくなりました。

ミスジでもコミスジでもなく、ホシミスジというちょうでした。
野鳥や昆虫をよく知っていらっしゃる MG さん に教えていただきました。

あまり止まってくれないチョウです。


          

 



 

黒と白の模様で、触覚の先だけ、オレンジがかった黄色です。

 


先日アップした、ノラニンジンに来ていたヒメウラナミジャノメチョウ


          



モンシロチョウも来てました 


          


今日はモノクロ並の地味な色のチョウばかりでした。

 

 

スポンサーサイト



24 Comments

MG says..."お早うございます。"
チョウ達の仲間は地味なものでも、独特の美しさを感じます。モンシロチョウなどはアゲハ類の華麗さとは違いますが、大変美しいです。

1,2枚目のお写真は、コミスジやミスジの斑紋とは違います。ホシミスジでしょう。
裏側の特徴で簡単に識別できるのですが、光の加減で分かりにくいようです。
2008.07.30 09:21 | URL | #H7ugZLQM [edit]
hisamich says...""
緒の写真を撮るのは難しいですが、それだけに楽しいですね。
花を撮っていても蝶を見かけるとつい追いかけてしまいます。
どの蝶もきれいですね。
2008.07.30 09:52 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-22さっそくありがとうございます
どちらでもなかったのですね。
裏側の羽の付け根に斑点の模様があるのがホシミスジでしょうか?
名前がわかって良かったです。
良く似たのがいるのですね。

庭で見かけると、撮ってしまいますね。
カメラを持って庭へ出るまでに逃げられることが多いです。

ありがとうございました。
2008.07.30 10:52 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-299 前によく似たチョウを撮ってらっしゃいましたね。
私が区別できないと言っていた時のことです~
本当に良く似たのがいるので、ちゃんとした図鑑でなければ見分けられないですね。

飛んでいるのや、花にとまっているとカメラを向けてしまいますね。
逃げられたりして、なかなか撮れないというところも、面白いのでしょうね。

2008.07.30 10:58 | URL | #- [edit]
み− says...""
なかなか止まらない蝶なのに、さすがミューさん、よく撮れましたね。
最初の蝶、ブラック&ホワイトで、すっきりして見えます。
モンシロチョウは、なんとなく春のイメージがありますが、イメージだけで夏でも飛んでいるのですね。
2008.07.30 12:13 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ann says..."こんにちは~"
子供のころは、大きなアゲハ蝶がカッコイイと思ったものだけど、シジミやタテハ蝶もそれぞれ独特のデザインですよね。
お洋服の柄にできそう。
夏はヒョウモンチョウが目だってカッコイイです。

ノラニンジン、やっぱりいいですね~。
中央に赤いポッチリがあるのね。
しかもまだ今も咲いてる?花期がながい?

実は、ミューさんのブログで見てから、道路沿いの三角地によく似た花が咲いてるのを見つけました。
車を止めにくい場所なので、も少しして、種ができた頃に(覚えてたら)採ってこようかな。
庭はいっぱいいっぱいなんだけど、畑の畦とかでも大丈夫そう?名前からして(笑)
2008.07.30 12:52 | URL | #GTGp4vYc [edit]
Kazz says...""
ミューさん、ホシミスジの白黒模様と葉っぱの緑のコントラストがGoo~ですね!
お庭で蝶を見かけると童心に戻って蝶を追いかけて
羽を広げて止まってと心で念じながらカメラのファインダーを覗くお気持ちよく分かります。 
私も今朝、アオスジアゲハを追っかけていました。  
2008.07.30 15:03 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-311 このチョウは、花には中々とまってくれないのです。
昨年まではあまり見なかったのに、今年はよく飛んでたのです。
1枚目のはお花を撮ってた時に、近くの葉っぱにとまってくれたのです。
大きさはモンシロチョウくらいですが、モダンなかんじです~
モンシロチョウは春の方がよく見ますが、ノラニンジンにとまってるのでm夏にもいる証拠写真ですね(笑)
2008.07.30 16:09 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-323 アゲハは大きくてきれいですものね~
チョウが好きというのではなくて、見つけたら追っかけてしまうんですね。
ツマグロヒョウモンの幼虫に菫の葉っぱを食べられてしまいました。
チョウはとれたのでまたアップしますね。

ノラニンジン咲いてるのが見つかったのですね。
今もまだ咲いてますよ。
一昨日の雨で少し倒れました。
お花の咲くのは夏でも、種は秋に蒔かないとだめですね。春に生えたのはその年の夏には咲かないです。
植え場所は、乾燥していて、あまり栄養分のないところが良いようです。
栄養たっぷりでは大きくなって倒れてきます。
2008.07.30 16:18 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-381 白黒なので、はっきりして、涼しそうにも見えますね。
この春からは庭でよく飛んでたのですが、最近はたまに見るだけになりました。

チョウなどを追っかけていると、笑われそうですが、楽しいですね。
アオスジアゲハもあまり止まってくれないですね。
いい写真が撮れましたでしょうか?
2008.07.30 16:25 | URL | #- [edit]
ロココたえ says...""
ミューさん、こんにちは!!

色々な蝶が来ているのですね~
いつも綺麗に撮られていて感心します。

こちらは午後になると雷が鳴って大雨に、まるでスコールのようです。
朝は水やりをするのが精一杯でゆっくり花を見てやっていません。
せめて朝晩涼しくなったら、庭にも目が行くかな~
2008.07.30 18:05 | URL | #- [edit]
きらり says...""
こんばんわ^^

この暑さでこちらはチョウチョ、全然いません。
その変わり、蚊がいっぱいいます。

私の住んでいるコンクリートだらけの所は、
夏になると蚊とネズミが繁殖するんですね。

昨日の雷雨でちょっぴり涼しくなりました。
明日はどうかな~~^^
2008.07.30 19:42 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."ロココたえ さんへ"
v-352 こちらは一昨日がひどい雷雨でした。
京阪やJRも落雷で、止まってたようです。
その後涼しくなって、昨日は少し暑さが和らぎました。
明日からさらに暑くなるようですね。

昨日は水やりを免れたので助かりましたが、
本当に水やりだけで、疲れますね。
秋にならないと、手入れは無理ですね。
2008.07.30 20:46 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-382 チョウもいますが、蚊は半端じゃないです~

夏はネズミも繁殖するんですか?
ここでは、ネズミは見たことがないですよ。

そちらも雨が凄かったのですね。
今日も、関西では京都が一番暑かったですよ~
でも夜は、一昨日の雨で冷えたので、それほど暑くないです。
明日からまた暑くなりそう~
2008.07.30 20:51 | URL | #- [edit]
Hiro says..."こんばんは♪"
一番上の写真、すっごいシャープで綺麗!
羽の透きとおった感じが最高!!
こういう地味目のチョウも好きだなあ~
2008.07.30 20:54 | URL | #- [edit]
kuriko says..."ホシミスジ~"
光が透けて綺麗ですね~
チョウは見た事あるかもしれませんが、名前は初めて聞きました。
モンシロチョウと一緒に写ってるのまさか蛍じゃないよね。
頭が赤くて体が黒く見えるけど、平家蛍~?
2008.07.30 21:31 | URL | #qO66hADI [edit]
ミュー says..."Hiro さんへ"
v-266 このチョウ、白黒の柄で、シャレてるチョウでしょう。
逆光で、羽が透けてたんです~
アゲハのように派手じゃないけど、綺麗なチョウですよ。
2008.07.30 21:53 | URL | #- [edit]
しーたけ says...""
今日はまた蝶がいっぱい(^^)
先日私はオオムラサキを見ましたよ(^^)

蝶々は撮りたいのですがどうも嫌われているらしく寄ると逃げられます(笑)
2008.07.30 22:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-367 今年このチョウがよく来てたのですよ。
モンシロチョウと一緒になんか写ってると思ってたけど、まさかホタルじゃないでしょう~
元画像を拡大してみたら、胴体が赤っぽくて、上に黒く見えてるのが頭のようだから、ホタルじゃないですよ。
羽はホタルよりも薄くて、透けた感じの羽に見えますよ。
いたら嬉しいけど、近くに川もないので、ホタルは無理ですね~
2008.07.30 22:12 | URL | #- [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-266 ホシミスジの名前が分からなかったので、教えていただきました。
見分けは難しいですね。

オオムラサキは綺麗ですよね。まだ実際に飛んでいるのは見たことがありません。
一度は見てみたいですね。
しーたけさんでなくても、逃げられますよ。
家のは、庭が狭いので、庭の中では逃げても追っかけられるのです。
庭から外へ飛んで行ったら、バイバイ~します。
2008.07.30 22:18 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
色は地味だけど 魅力的な蝶たちですね
ヒメウラナミジャノメチョウがいいわ~
派手好きなhaniwaです。
ウチの来るのは平凡なアゲハばかり、
まだまだ植物の種類を増やさないといけないかな・・・
2008.07.30 22:32 | URL | #wTaxoOyk [edit]
miti says...""
ミューさん こんばんわ
ホシミスジ 光を浴びてとってもきれいですね
今年は 庭であまり蝶をみることができません

バラの枝におおきな毛虫がついていたけれど
あの子は何になったのかなって思っています

2008.07.30 22:45 | URL | #EBUSheBA [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-381 ヒメウラナミジャノメチョウは色が黒っぽくて、綺麗に見えないですよ。
丸い模様は面白いけど。
丸い模様の数によって、ヒメと付かないのもいます。
アゲハは綺麗だからいいじゃないですか~
一番派手だし~、へへ。
2008.07.30 23:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."miti  さんへ"
v-275こんばんは~
ホシミスジ、白と黒ですっきりしたチョウですよね。
お庭にチョウが少なかった?
それともゆっくりされる時間がなかったから?

ことしは大きくなる毛虫が多かったですね。
例年はそれほど多くないのに、気候の関係なんでしょうか?
毛虫はどんなコになるんでしょうね。
2008.07.30 23:14 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/814-3f27ecc7
該当の記事は見つかりませんでした。