fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

面白ダネ・・・・アカバナ

18   0

昨年、何かの苗についてきて面白い種を見つけました。  
アカバナだと教えていただき、今年は1本だけ生えてきたのを種が弾けるのを見逃さないように~

 


 


鞘が開き始めたころ

 


高さは25~30センチくらいです


                            

 


お花は  1センチまでの大きさ


                             


よく似たお花に、イワアカバナというのがあって、雌しべの先の形が違うそうです。
イワアカバナは丸く膨らんで、アカバナはこん棒状だそうです。

 


これはこん棒状なのでしょうか? 下の方は細くなってるんですけどね~
うちの庭で咲いてるのはアカバナということで間違いないのでしょうかね。

お花よりも種のつき方が面白いので、撮ってみました。 

 

 

スポンサーサイト



18 Comments

ann says..."へえ~~"
アカバナって知らないな~。
おもしろい種の形ですね。
キレイに点線みたいになって並んでるね~。
綿毛を広げて飛んでいくんだな~。
植物の種って、おもしろい形してますよね。
この、さやがはじけて、白い繊維が見えてるとこ、エイリアンが繭から孵るところを思い出しちゃうな~。
ノラニンジンのこと、詳しく教えてくださって、ありがとう。
ノラニンジンにしてもアカバナにしても、一つ一つの植物を大事にされているんですね。
だからこんなキレイな庭になるんだな~~。
2008.08.02 20:28 | URL | #cILwtjtI [edit]
haniwa says...""
種が整列してるのね~
最初は綿毛が かご状なのね不思議ね~
ちょっと、見過ごすと飛んで行ったのでしょうね
ありがとうです!v-290
2008.08.02 20:29 | URL | #wTaxoOyk [edit]
み− says...""
わぁ!
おもしろい種~!
さすが、ミューさん、シャッターチャンスを逃しませんでしたね。
スローモーションを見ているようで、とっても素敵です。
え?
それで、お花は、これなんですか?
この小さい可愛いお花の種が、こんな細長いのですか?
不思議~!
2008.08.02 20:56 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-20 小さい小さいお花ですよ。
名前は昨年ぽんさんに教えていただいたのですよ。
お花は小さすぎてよく分からないけど、面白い種でしょう~
こんな種のつき方は初めて見たので、今年は見逃さないで撮ろうと思ってたの。

ノラニンジンにしてもアカバナにしても、一つ一つの植物を大事にされているんですね。
だからこんなキレイな庭になるんだな~~。>大事にして捨てられないので、綺麗な庭でなくて、ごちゃごちゃになっているとも言えます、へへ。
2008.08.02 21:28 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-311 きれいに並んでる種が、さやから離れる時が面白いですね。
昨年も種が飛んだはずなのに1本生えてるだけなんです。
うっかりしてると、飛んでしまった後なんですよね~
2008.08.02 21:34 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-339 この種、昨年初めて見たのですが、最初の頃に出来た種がきれいに弾けるように思います。
お花の下の子房が長いので、種の鞘も長くなるようです。
すごく小さいお花です。
2008.08.02 21:41 | URL | #- [edit]
しーたけ says..."へぇ"
へぇ 珍しい種ですね
これも初めてのお花かも(^^)

花はとても小さく可愛いんですね!
2008.08.02 22:09 | URL | #- [edit]
kuriko says..."並んでますね!"
アカバナ、花の割には大きな種ですね!
去年は移動したら飛んでしまったんですよね。
面白い種ですね。
来年も見れるでしょうか~笑

2008.08.02 22:28 | URL | #qO66hADI [edit]
よ~かん says...""
面白いタネですね。
ふわふわと飛びそう。
一枚目の、弾けて今にも飛び立ちそうな感じが
ドキドキします♪
ただ、なにか今にもワシャワシャと動きそうな気
もしますが(笑)
2008.08.02 22:54 | URL | #mQop/nM. [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-22 これは買った苗についてきた雑草なんですが、見たことがない葉っぱの草が生えてきたので、お花が咲くまで置いていたのです。
すると面白い種が見られたのです。
こういう種のつき方はこのお花で初めて見ました。
咲いていても気が付かないような小さいお花です。
2008.08.02 23:36 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-367 並んでる時はなかなか撮れないですね。
もうすぐ開くと思ってたら、散った後だったり。
昨年は鉢の中に生えてきたのですが、今年は1本だけ地に生えました。
ことしの方が大きく育ちました。
種もたくさん付いたので、多分生えてくるでしょうね。
2008.08.02 23:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."よ~かん さんへ"
v-263 鞘が開きかけた時の、種の並び方がユニークですよね。
ほかにあまり無いと思うのですが。
雑草も抜けないんです~エヘヘ
2008.08.02 23:49 | URL | #- [edit]
hisamich says...""
面白い種ですね。
こういう所に目をつけられるのがさすがですね。

なぜアカバナという名前なんでしょうかね。
2008.08.02 23:55 | URL | #- [edit]
Kazz says...""
風媒花なのですね。
タンポポの種みたいにふう~すると飛んで行きそうですね、
アカバナの花の色は薄い青のようですが、赤い花は咲かないのですか?
2008.08.03 06:54 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
一枚目ははじけて飛んでいく瞬間なんでしょうか?v-12
しかし、観察力がすごいですね!
2008.08.03 08:33 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-266 種も色々あって面白いですね。
アカバナという名前は、葉っぱが赤くなることからアカバナと言うと書かれていたのもありましたが、緒ttp分かりません。
アカバナ科のお花は、色々あります。
アカバナももう少しピンクの濃い色もあるようです。
2008.08.03 09:52 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-22綿毛が付いているので、風で飛んでいくのでしょうね。
風がなくても、さやがもっと開いたら離れていきます。
写真を撮ろうと思っていてもうっかりしていると、落ちてしまった後なんです。

色はブルーではなくて、白に近いピンクです。
もう少し濃いピンクもあるようです。
もう少し大きいお花でアカバナユウゲショウなんかも、アカバナ科のお花です。
2008.08.03 10:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-473 そんなに瞬間的にははじけなくて、さやはゆっくり開きます。
弾けて飛ぶ種ではなくて、綿毛があるので風で飛んで移動するのでしょうね。
前に撮ってらっしゃった、アカバナユウゲショウの親戚です。
2008.08.03 10:06 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/808-e1ec0ac8
該当の記事は見つかりませんでした。