fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

今年も会えたウサギ顔さん…スカビオサに来たチョウたち

28   0

この春植えた高性スカビオサのお花


          


このスカビオサの花に来ていました。

ウサギ顔のセセリチョウ   さみしそうな顔?




          
           

 




これから秋遅くまで庭へ遊びに来てくれます。


 


このスカビオサはチョウに好かれるようで、庭で初めて見たチョウも来てました。
ジャノメチョウでしょうか


もう少し小さいジャノメチョウはよく見るのですがこの大きさのは初めてです



           

 


           

 


このお花に来ていたチョウは地味な色のチョウばかりで、蛾と間違えそうですね。

 


そうそう、蛾とは間違えないお馴染のモンシロチョウも来てました


 


黒花スカビオサは昨年の株が宿根して咲いているのですが、今のところチョウは来てないですね。
昆虫は明るい色のお花が好きなんでしょうかね~



 


スポンサーサイト



28 Comments

Ryo says...""
こんにちは~
やっと梅雨が明けましたね。
これから夏本番・・・なんか気が遠くなりそう・・(;´▽`A``

↓のチョウトンボって初めて見ました。

チョウチョ我が家にもよく遊びに来てくれます♪
だけど普通のチョウやアゲハは大丈夫だけど蛾に近いのはちょっと苦手(*^^;;
って、色が苦手なのかも・・
でもウサギ顔のセセリちゃん可愛いわ~~(*´m`*)    
2008.07.17 18:17 | URL | #- [edit]
hisamich says...""
ミューさんのお気に入りですね。
私もこちらで見てから、ファンになりました。
先日撮影しましたよ。
2008.07.17 18:55 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Ryo さんへ"
v-20 梅雨明け宣言がありましたね~
これから本番、長いですね~

チョウトンボ、庭には来ないですから、私も初めて見ました。奇麗でしょう~

実は私もチョウはあまり好きではないのですが、見たら撮ってしまいます。
セセリは、以前は汚い色で嫌なチョウと思ってたのですが、他のブログで見て、自分でもマクロで撮ったら意外にかわいい顔をしていたので、嫌いじゃなくなりました。
目も大きくて、口元が可愛いのです~

2008.07.17 19:33 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-22 お気に入りというほどでもないですが、前は好きじゃなかったのですが、マクロで撮った可愛い顔に見直してしまいました。
先日アップされたのを見せていただきました~♪
2008.07.17 19:37 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
涼しい色のスカビオサですね、
浮かない顔のセセリ・・・本当にそう見えます
触角がまぶたになったのね
スカビオサ うちのはクリーム色です
赤黒のは移植が遅かったので宿根が難しいかも・・・
2008.07.17 20:16 | URL | #wTaxoOyk [edit]
びーぐる says...""
スカビオサって初めて聞く名前ですが(多分・・・)
面白い曲がり方をしてるんですね。v-12
セセリはたしかに淋しそうだにゃ。
花が多いから蝶がいっぱい来るんですね。
2008.07.17 20:26 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-311 メールありがとうございました。

触覚が、ハの字になって、ちょっと悲しそう~
おいしくお食事中なのにね。

クリームもいいですね。
うちの黒花も、昨年はよく咲いたのに、今年は弱々しく曲がって咲いてます。
今年は宿根しないでしょうね。
2008.07.17 20:33 | URL | #- [edit]
kuriko says..."大きな眼~"
スカビオサ、綺麗な色ですね!
チョウは綺麗な色が好きなんですね。
セセリチョウはホント眼が大きくて可愛いですね!
動いてるものは難しいですね。
2008.07.17 20:47 | URL | #qO66hADI [edit]
Hiro says...""
スカピオサ、きれいな花ですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
セセリチョウって、、、
蝶なんですね。知らなかった(///o///)ゞ
2008.07.17 20:49 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-266 スカビオサは西洋マツムシソウのことなんです。
昨年も色違いをアップしてたのですが~
曲がってるのは、ひどい雨の時に倒れてきたので、しばらくして元に戻したら、曲がってしまったのです。
ふつうは真っすぐになるものです~

あまりきれいでない蝶ばっかり~
2008.07.17 21:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-315 たぶん、これはすぐにダメになりそう~
チョウはきれいな色が好きみたい~
コガネ虫は白いお花が好きですよね。
黒花は好きじゃないみたい~
セセリはよく見たら可愛いね。
じっとしてる時しか撮れないです^^
2008.07.17 21:08 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Hiro さんへ"
v-299 マツムシソウと同じですよ~
これは背が高いですけどね。

セセリって、蛾だと思ってた?
この色と形じゃ。間違えますよね。
2008.07.17 21:10 | URL | #- [edit]
MG says..."こんばんわ。"
スカビオサという花は全く知りませんが、昆虫達が好みそうですね。
イチモンジセセリ、ジャノメチョウと地味系が好む花なのでしょうか。
ひょっとしたら、人間には感じない蜜マークが強烈なのかもしれません。
2008.07.17 21:29 | URL | #H7ugZLQM [edit]
Etsuko says...""
2枚目のウサギ顔のセセリチョウ 、憂いを含んだ顔のようですね。
ミューさんはお花のみならず、蝶にも詳しいのですね。
きれいなお花が沢山咲くお庭には、当然来客さんも多くなりますね。
お陰で私まで蝶に関心を持ってきましたよ。
2008.07.17 21:30 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-216 スカビオサは、マツムシソウと同じで、これは背が高い種類です。
ほかのお花が咲いているのに、このお花に来るというのは、何かあるのでしょうね。
ジャノメチョウは2日続けて来てました。
黒花スカビオサも咲いてるのですが、色が好きじゃないのでしょうかね。
2008.07.17 22:17 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-352 知っている昆虫の名前は、限られています。
庭に来る昆虫でも分からないモノもいます。
私もブログを始めるようになって、よそのブログで見たモノを庭で見たりすると、だんだん興味を持つようになりました。
野草なんかもそうですね。
今まで気にしなかったものも、少し注意してみるようになりました。
良い事なんでしょうね~
2008.07.17 22:23 | URL | #- [edit]
よ~かん says...""
あはは、さみしそうというより困った顔に見えます(笑)
ミューさんぐらいになると、どの花にはどの蝶が来るの
とか予測できるんじゃないですか?
私は次から次へといろんなものに飛びついているので、
観察眼なんて全然身につきませんが・・・
2008.07.18 00:37 | URL | #mQop/nM. [edit]
mickey says...""
ミューさん、こんにちは。
私の庭の池には、今年も、
コシアキトンボが飛んでいます。
このトンボは、腹の一部分が蛍光黄色で、
庭の池に飛んでいます。
謎の浮遊物体のように見えるのですが、
正体は、このコシアキトンボです。
2008.07.18 01:15 | URL | #kLCZl7R6 [edit]
ann says...""
ミューさんの昆虫シリーズ、ステキね。
キレイなアゲハ蝶だけじゃなく、目立たないセセリやシジミやタテハ蝶も、よく見るときれいなのよね。
ストローを伸ばして夢中で蜜を吸ってるね。
ミューさん、スカビオサは花が終わったところから切っておられますか?
私、松虫草を初めて植えて、たくさん花が咲き続けているのですが、一つ一つ、花がら摘みをするのが手間ですね。
だけど、小さなつぼみが次々上がってくるので、やっぱり花がら切っておいたほうがいいのでしょうか?
2008.07.18 06:39 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."よ~かん さんへ"
v-22 おはようございます。
やっぱり困った顔~
また写真撮られる~と思ってるのかしら、へへ。
毎年違うお花も植えていて、その年によっ、て今年なんかはアゲハが大変多くて、年によって昆虫の種類も変わりますね。

次から次へいろんなものに飛びついて>いいじゃありませんか~、何事にも興味があって、新しい事をするのは楽しいですよね。
私なんかは出られないので、庭でばっかり、よく飽きないなと自分でも思います~
2008.07.18 07:57 | URL | #- [edit]
しーたけ says..."セセリ"
2枚目のセセリちゃん
なんだか困った顔をしているように見えますね(^^;
でも目が大きくてかわいい!

この花の周りにはいろいろな訪問者があるようですね
蜜が美味しいのかな(^^)
2008.07.18 08:13 | URL | #- [edit]
ミュー says..."mickey さんへ"
v-318 お庭に池があるといいですね。
ふつうにみられない生き物もみられるでしょうね。
トンボは翅が透けていると、黄色が目立つのでしょうね。
コシアキトンボというのですね。
2008.07.18 08:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-382 スカビオサのお花はチョウが好きなようです。
このスカビオサは雨の時に倒れてあまり良くないのです。
昨年の黒花スカビはたくさんの花が長い間咲いたのです。
今年はその株が一応宿根して咲いているのですが、去年ほどではありません。
昨年は、花後は、茎の分かれたところから切ってました。
花のあとも面白いですけど、切ったほうがよく咲くと思って少しだけ残して、切ってました。
昨年は秋まで咲いてたのですよ~
2008.07.18 08:50 | URL | #- [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-266 触覚が目のところに来てたんですね~
遠くで見るときれいな色ではないですが、目が大きくてかわいい顔をしてますね。

このお花はチョウが好きな香りがするんでしょうか?
でも地味なチョウばかりでした~
2008.07.18 09:01 | URL | #- [edit]
み− says...""
地味な蝶も、写真に撮るとなぜか可愛く見えますね。
ほんとに、寂しそうにも、困ったようにも見えるお顔です。
ジャノメチョウというのも、珍しいですね。

そうそう!
いつも、ちょっとした外出もカメラを持って出るのですが、きのうはなぜか忘れてました。
そんな時に限って、我が家のお庭にも蝶が来て止まってたんです。
あ~ぁ、せっかく来てくれてたのに、カメラもないなんて、ショックでした。
それで、運良くカメラを持ってて「やった~!写したぞ~!」と思っても、後から見るとピンボケだったりします。
どっちにしても、昆虫に縁がありません(ーー;)
2008.07.18 18:33 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-339 セセリは色は地味ですが目が大きいので、マクロで撮ると可愛いです。
下のチョウは、蛾のような色で、もう少し前なら近づかなかったです~
最近は、珍しいものや、珍しくなくてもカメラを持ってたら撮っています。

私もミューの散歩で、カメラを持ってたら良かったと思うことがあります。
散歩でコンパクでマクロを撮ったら、メガネをかけてないので後から見たらいつもボケてます。
コンパクトは、シャッターを押してからタイムラグが長いのか、動くものは撮りにくいですね。
2008.07.18 19:42 | URL | #- [edit]
カエチャン says...""
こんばんは~
ジャノメ先日教えていただいたものですね
ただ大きくてヒメが付かないのでしょうか?
我が家もあれ以来見るたびに大きくなってきているように思いますよ
蝶も色々あってこれは名前を覚えるのが大変そう~
↓の青いトンボ綺麗ですね!!
2008.07.18 20:00 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カエチャン さんへ"
v-352 カエチャンのはヒメウラナミジャノメだったでしょうか?
大きさだけではなくて、羽の裏側に波の模様と丸い模様の数が違うと思います。
大きさもこちらは大きいですよ。
モンシロチョウよりも大きいです。
よく似たのがいるので分かりにくいですね。

青いチョウトンボ、きれいでした。

2008.07.18 20:42 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/807-320832f9
該当の記事は見つかりませんでした。