fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

雨の後のキツリフネ

22   0

キツリフネ(黄釣船)の花は終りに近くなったのか、お花が少なくなりました。
キツリフネはお花も可愛い形ですが、葉っぱに付く水滴が丸くて可愛いのです。


来年は、生えてくるかどうか分からないので、アップしました。

 


          


大きい水滴ではありません。


 


こちらは水滴はあまり付いていませんがしっとりです。



雨の日もいいですね~

来年も生えてくれるといいのに~

 

 

スポンサーサイト



22 Comments

きらり says...""
ほんとだ~
葉っぱのとがった所にまぁるい水滴が
ポツンポツンって・・・
可愛いし、きれ~

来年も、ここで見られたらいいなぁ・・・
2008.07.13 19:17 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-20 今日は一番でした。ありがとう~
小さい雫が葉っぱの周りに付いて可愛いの~
来年どうなるかわからないので、今年のうちにアップしました。
私も来年も見たいんだけど。
2008.07.13 20:57 | URL | #- [edit]
fumifumi says...""
こんばんは~
いつも訪問、ありがとうございます。

ここへ伺うと可愛い水滴が見れて嬉しくなります。
滴は何度見ても可愛いですね~♪
キツリフネがお庭にあるなんて羨ましい環境です。
来年も見れるといいですね。
2008.07.13 23:01 | URL | #w50H46U6 [edit]
ミュー says..."fumifumi さんへ"
v-339 こちらこそありがとうございます~

キツリフネに付いた水滴は、まん丸でかわいらしくて撮りました。
来年生えるかどうか分からないので、今のうちにアップです~
こういうお花は種から生やすのは難しいのでしょうかね。
2008.07.13 23:24 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
小さいお花にはそれなりの水滴がつくのですね。
とても可愛いですが肉眼では更に小さくて見逃してしまうのではないでしょうか?
これを見逃さないミュ^さんはやっぱり水滴王女様?
3枚目、サトイモみたいに葉の上に水滴がコロコロ転がりそうですね。
2008.07.14 00:39 | URL | #fkI7L/so [edit]
haniwa says...""
頂いたキツリフネがようやく 先週から咲き始めました
黄色くても 優しげですね、
ずいぶん前に一度植えたことがあるのですが 次の年は出てくれませんでした、
今年の植えた場所は湿り気多いので期待してます。

↓ クレマチス渋くてよい色ですね これだけ咲くようになると見事ね~

2008.07.14 00:43 | URL | #wTaxoOyk [edit]
kuriko says..."キツリフネ~"
キツリフネ、夏越ししてくれるといいですね!
花も可愛いけど、水滴も可愛いですね~

haniwaさんちも咲いたのね。
風情のある花よね~
夏を乗り切ってくれるといいね!
2008.07.14 01:35 | URL | #qO66hADI [edit]
mickey says...""
ミューさん、こんにちは。
今日は切り込みました。
針葉樹と、飽和状態のものです。
2008.07.14 02:20 | URL | #kLCZl7R6 [edit]
しーたけ says..."黄色"
黄色のは見たこと無いんですよね
いつもピンクばかり(笑)
雫がきれいです
これからちょっと航海にでもでてくるのでしょうか(^^)
2008.07.14 08:34 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
キツリフネというのは難しいのですか。
あれだけのお庭ですから、負け易いのかな。
ツリフネ草というのは野生ではなかなか出会いませんね。
2008.07.14 10:30 | URL | #H7ugZLQM [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-314この水滴は小さかったのですが意外と目立ちましたよ。
葉っぱの周りに付くのでよく見えるのかも知れませんね。
葉っぱの上に付いたのは、コロコロになります。
これも小さいでした。
見逃さないというか、探してますよ~、庭でキョロキョロ、へへ。
2008.07.14 12:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-25 咲いたのですね。
これ宿根するのか、一年草でこぼれダネで生えてくるのかどちらなんでしょう。
お友達のところでは毎年こぼれダネから出てくるそうです。
私たちのも出てきてほしいですね。

下のクレマチスは、植えて2年なんですよ。
2年苗だったので小さいポットでした。
昨年春に初めて咲いて、その時から良く咲きました。
花つきの良い種類の様ですね。
色が地味なので、近くて見ないと良く分からないですよ。
2008.07.14 12:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-367 来年生えてきたら、送ります~
種は採れそうにないです。
宿根するのでしょうか~、鉢植えのままなんです。
可愛い花なので、生えて欲しいです~


2008.07.14 12:14 | URL | #- [edit]
ミュー says..."mickey さんへ"
v-352 この時期、梅雨に伸びた枝や葉っぱでお庭はジャングル状態になりますね。
暑い中での作業は大変ですね。
風通しが良くなると植物は喜びますね。
2008.07.14 12:16 | URL | #- [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-22 黄色いツリフネもいいですよね。
こちらの方が高い場所に生えていると聞きました。
私も実際に山に生えてるのは、ピンクの方しか見たことがありません。
ホウセンカのような種で。パンとはじけます。
こんな船でも、アリさんなら大丈夫ですね^^
2008.07.14 12:24 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-266 園芸種ではないので、どうなるかわからないですね。
ピンクのは、10年以上前ですが、比叡山の中腹の小さい沢のような場所にたくさん咲いていました。
その時が初めてツリフネソウを見た時なんですが、とっても可愛らしくて、忘れられなかったです。
MGさんは山にも行かれるので、出会う機会はあるように思いますがあまり出会われないのですね。
2008.07.14 12:29 | URL | #- [edit]
よ~かん says...""
雨のキツリフネ、いいですね~♪
普通のツリフネソウより見かけない花ですけど、
こっちの方が好きなんです。
明るめに捉えているのと水滴がとてもいいなあ♪
2008.07.14 16:39 | URL | #mQop/nM. [edit]
びーぐる says...""
キツリフネってなんとも不思議な形なんですねv-12
なんだか食虫植物みたいな感じもします。
↓も可愛らしいです!v-424
2008.07.14 17:33 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."よ~かん さんへ"
v-212よ~かんさんは、山でツリフネに会われるのですね。
山で見ると、庭で見るのとは違って」いいでしょうね~
黄色いお花が可愛いです。
スイテキも丸くなって付くので、可愛いなと~
2008.07.14 18:11 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-22今日は、私がアップするのが遅くて、びーぐるさんいちばんじゃなかったですね。

キツリフネ、実際に見ると食虫植物のようには見えないですよ~
つり下がった様子が可愛いのです。

下のクレマチスは、小さい花ですがいっぱい咲いてくれます~
2008.07.14 18:15 | URL | #- [edit]
み− says...""
わぁ!
雫、とっても可愛いですねぇ。
こんな付き方って、キツリフネだけなんですか?
こんなのが見られるのなら、雨の日もいいですね。
来年も、咲きますように・・・。
2008.07.14 21:11 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-274 バラの葉っぱや、ワレモコウの葉っぱにもこんな風に、周りに丸い水滴が付きますよ。
特に朝露の時は、ネックレスのように綺麗です。
水滴が見られるので、雨上がりは少し楽しいです。

来年も生えて欲しいですね~
2008.07.14 21:28 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/799-f174b877
該当の記事は見つかりませんでした。