fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

アルストロメリアの原種系

22   0

色は赤くても、意外とシックなアルストロメリア


            

 



 


                           


アルストロメリア (百合水仙)     アルストロメリア・プルケラ   


花弁の開き方が少ないので大人しく見えるのでしょうか?


もとは十数年前に頂いて実家で植えていたのですが、頂いた方のこのお花は他の苗に着いて来て、勝手に生えてきたそうです。
それくらい丈夫なアルストロメリアです。
自慢になりませんが、こちらへ持って来てからも、ずっとほったらかしで咲いてます。

 


スポンサーサイト



22 Comments

優月雅日 says..."アルストロメリア"
ご無沙汰しています。

とても個性的なアルストロメリア。
色が印象的です。赤が目立ちますね。
世話要らずで毎年咲く元気な花に感謝ですね。
2008.07.02 17:35 | URL | #OvRzTSuc [edit]
ann says..."こんにちは"
アルストロメリアはよく増えますね。
私も株分けしてもらったピンクのアルストロメリア、近所の人たちが見るたび欲しがるので、色んな人に株分けしてあげました。
そしたらいつの間にか、自分の庭になくなっちゃって、濃いピンクの苗を買いましたよ。
この原種系の赤い花は、色の割りに地味ですね~。
だけど不思議とミューさんの写真で見ると、ゴージャスなのよね。
ピンクのと交換しようという申し出を断ってきたんだけど、なんか、見直しちゃうなあ~。
2008.07.02 18:39 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ロココたえ says...""
ミューさん、こんばんは!

↓のアガパンサス面白いですね~
何故かコメ入れてなかったです。

今日のアルストロメリアの色はシックですね。
緑が混ざってとても素敵。
ほったらかしでいいのですか。
それは魅力的!!
でもこんな色見たことないですよ~
2008.07.02 19:53 | URL | #- [edit]
ミュー says..."優月雅日 さんへ"
v-20 こんにちは~
売られているのとは少し違いますよね~
でも丈夫なんです、
寒さにも強いし、ほったらかしでも増えるので、言うことないですね~
2008.07.02 20:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-339annさんのところでもよく増えるんですね。
なんでもお上手ですからね~
この赤いのは普通に売られているのよりも丈夫だと思いますよ~
ピンクのは無くなってもこれは残ってます。
ピンクの方が上等でしょう~
半分ずつ交換したら、色々楽しめるんじゃないでしょうか~
2008.07.02 20:09 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ロココたえ さんへ"
v-314 アガパンサスはいまどこででも見られますね。
ちょうど見ごろでしょうか。

この赤は売られてないのでしょうかね。
切り花では見ないですね。
赤に緑が入って、結構好きなんです~
普通のよりは丈夫だと思いますよ~
2008.07.02 20:13 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
渋い色合いですね~原種系なんですか、
花は小さめなのかしら、

切り花にしても花持ちがよくて、うちのはピンクでしたが、とても良く増えてもらわれていきました~
農家のおうちはいくらでも土地があるから、問題ないみたい・・・
2008.07.02 20:31 | URL | #wTaxoOyk [edit]
Etsuko says...""
これこれ!ミューさんとこにもあるのですね。
私に教えてくださった アルストロメリアの原種だと。
「アルストロメリア 原種」で検索しましたら、アルストロメリア・プルケラ と出てきました。
名前がはっきりわかってスッキリしたところです。
普通のアルストロメリアより花びらの開き具合が控えめですね。
去年1本だけ咲いて、今年は7本咲きました。
うちも植えた覚えは全くありませんが凄く得した気持ちです。
2008.07.02 21:19 | URL | #fkI7L/so [edit]
びーぐる says...""
うわ!これは鮮やかですねぇ!v-12
うん、でも派手だけじゃないという感じです。v-424
わが家にも似たようなのが有りますが、今年はぱっとしません・・
って、今年もか・・
2008.07.02 21:22 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-352お花は小さくはないのですが、開ききらないので細目です。
最近は背の低いのも出ているようですが、これは背は高いです。
昨年kurikoさんもアップされてたと思いました。
植えられるのでしたら、おっしゃって下さい~
2008.07.02 21:28 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-311うちのと同じでしたよね~
プルケラでしたね。
頂いた方も、何かの苗について来たようだとおっしゃってました。
丈夫でよく増えますね。
他にない色合いで、赤でも渋い目なので良いですね。
植えてないお花が咲いてくれると、得した気分で嬉しいですね。
2008.07.02 21:36 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-22 赤くても派手な感じはしない色です。
お家にアルストロメリアを植えてらっしゃるのですね。
切り花にして生けても花持ちが良いですよ。
蕾も全部開いてくれます~
2008.07.02 21:42 | URL | #- [edit]
しーたけ says..."珍しい"
百合の仲間ですけど珍しいですよね!
まだ実物にはお目にかかったことありません
色は派手ですが控えめに開くところが奥床しいです
2008.07.02 22:22 | URL | #- [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-266 アルストロメリアは切り花ではお花屋さんでよく売られているお花です。
花持ちが良いので、切り花では重宝されています。
ピンクや黄色系が多いですが、最近は紫も出ています。
これは原種系でお花が立派ではない為か、切り花ではあまり見ないですね。
2008.07.02 22:48 | URL | #- [edit]
み− says...""
原種系のアルストロメリア、渋くてとても素敵ですね。
ミューさんの写真も、めちゃめちゃ綺麗です。
十数年も前から育てていらっしゃって、放ったらかしでも毎年咲いてくれるとは、ほんとうに丈夫なのですね。
えーっ?
去年、kurikoさんとこでもアップされていたのですか?
見てなかったのか、忘れてしまっているのか・・・(ーー;)
2008.07.03 00:49 | URL | #93tm7Y9E [edit]
クロはち says...""
原種は小ぶりなんでしょうか・・・
アルストロメリア普通のも強いですね
先日堀上げて花ボラ花壇に植えました
 

2008.07.03 07:57 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
まったく知らない花ですが、それだけ強健だということは野生化もしているかもしれませんね。
百合水仙とは欲張った和名です。(笑)
2008.07.03 10:25 | URL | #H7ugZLQM [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-274十数年前からと言うのは実家で、こちらへ持って来てからは7年ほどです。
色は派手そうに見えますが、ぽってりしてないので、いいかなと思います。
たしか、kurikoさんのお庭のではなかったと思いますが、アップされていて、うちにも有りますと書き込んだように思います。
他の方のところと間違ってるでしょうか??
2008.07.03 10:54 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-25 お花一つはあまり開かないのでホッソリ~
背はかなり高いです。
花ボラ花壇、クロはちさんのお庭から沢山移って、お花だたくさん増えたのでしょうね。
2008.07.03 10:57 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-521よそのお宅でも植えてないのに出てくるくらいですから、野生化してもおかしくはないですね。
百合水仙、欲張った和名ですか?
思ってもみなかったのですが、そう言われるとそうかも知れませんね、アハハ~
2008.07.03 11:00 | URL | #- [edit]
kuriko says..."丈夫なのね!"
原種のアルストロメリア、悦子さんとこで初めて見たような気がするけど~

私も忘れてしまっているかも~
検索したけど無いような~自信ありません!笑
2008.07.03 16:21 | URL | #qO66hADI [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-314 お友達のお家のアップされてなかったですか?昨年ですよ~
Etsukoさんのは少し前でしょう~
私が間違ってるのかも~

PC大丈夫ですか~
2008.07.03 16:52 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/785-892449d9
該当の記事は見つかりませんでした。