fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

アゲハ と アゲハの木?

26   0

庭の三尺バーベナに、アゲハ



            



この三尺バーベナは、植えてもいないし、今までもこの庭には植えたことが無かった花です。
お隣にも植えられて無いし、何かの苗について来たのでしょうか?
蝶もこの花は好きなようで、窓から見ていると良く来ています。


アゲハの幼虫は柑橘類の葉っぱが好きで、うちのレモンの木や、花ユズにも幼虫が居ます。

先日、kurikoさん がアゲハの木?をアップされてました。
うちにもアゲハの木がありました。

続きを見て下さい~    幼虫の嫌いな方は見ないでね~

 

アゲハの木になった花ユズの木


      


この木の手前に植えていたオオデマリの木が大きくなって、若い葉っぱを食べられていたのに気が付きませんでした。
気が付いた時には,枝先の葉っぱはほとんど無くなっていました。

ちょうどカメラを持っていたので、幼虫が嫌いな私ですが、あまり見ないようにパチリ。
そのまま置いていたのですが、葉っぱをを幼虫に食べられたミカンの木をアゲハの木としてアップされてたので、うちにも有りますということで、アップしました。


小さな木に5匹ほど居たのですが、今更追っ払っても手遅れ、今年は実はならないでしょう~

お母さんには春にも写真を撮らせてもらったし、モデル料にしとくね~ (≧ε≦● )プッ

 

 

 

スポンサーサイト



26 Comments

びーぐる says...""
アゲハは優雅だけど幼虫はねぇ・・・v-26
家のガーデニアもそのうち凄いのが発生します。v-12
↓の花とても良い色ですね!
あらま!またいっちば~んかな?v-8
2008.06.30 19:16 | URL | #fXLD3zsE [edit]
きらり says...""
わたしは結構虫が好きなので
幼虫も好き(?)です。
でも、葉っぱをムシャムシャ食べるんですよね~^^
あらま、またびーぐるさんがいちばんだ~v-23
2008.06.30 19:28 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ロココたえ says...""
ミューさん、こんにちは!

↓のクロバナフウロは強いですね~
我が家もずっと咲いています。

アゲハは綺麗ですが幼虫は本当に食欲旺盛ですよね。
クチナシにも沢山きますよ。
ガーデニングは虫との闘いですね。
2008.06.30 19:32 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-22また、いtっちばーん、ありがとうございます。
幼虫はどんなものでも、あまり好きではありません~
クチナシに来るのはオオスカシバの幼虫でしょうか、見るのも嫌ですね。
ほんとに知らないうちに大きくなってますね。
クロバナフウロ良い色ですよ~♪
2008.06.30 20:50 | URL | #- [edit]
しーたけ says..."アゲハ"
アゲハ、蝶になると綺麗ですが幼虫の時は・・・
まぁチョウはみんなそうかな(^^;
アゲハはまだいいのですが幼虫の時だと蛾の何かなのかわからないのが困ります(^^;
2008.06.30 20:53 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-20幼虫大丈夫なんですか?
私はダメです~
見つけてもじっと見てられないです。
やわらかい葉っぱはほとんどなくなりました~
びーぐるさん、早く来て下さいました~
2008.06.30 20:54 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ロココたえ さんへ"
v-314 クロバナフウロは丈夫なんですね。

クチナシに来るのはオオスカシバで、アゲハより嫌な幼虫と成虫ですね。
親は見ないのに、幼虫は付いてますね。
庭ではいろんな虫に悩まされますね。
最近はバラゾウムシが多くてバラの新芽と蕾をやられています。
2008.06.30 21:02 | URL | #- [edit]
ann says..."あはは!"
アゲハの木かあ~~。
うちにもあるある~~。
レモンの木が、一本丸ごとアゲハの木・・・になる前に、幼虫はいくつか残してピックアップしてポイ~~。
かわいそうだけど、全部育ったら、レモンの木が丸はだかになっちゃうんだな~~。
アゲハはキレイなんだけどな~~~。
2008.06.30 21:03 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-266幼虫はどの虫も、綺麗とカ可愛いと言えるものはいないですね。
成虫になれば、可愛いと思うのもいます。
幼虫の間は、区別が付かないのと、葉っぱも食べられるので、困りますね^^


2008.06.30 21:12 | URL | #- [edit]
ももまま says..."なるほどねェ~"
アゲハの木、気になり見てしまいました(笑)、そう言う事だったんですね~

バーベナに蝶のショット、素敵だわ!!
我が家にも植えてないのにこの三尺バーベナが出てきたんですよ、きっとどこからかのこぼれ種なんでしょうけど。

2008.06.30 21:20 | URL | #etbfE.eg [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-382 アゲハの木って面白いでしょう~
kurikoさんのとこで、笑っちゃった~
うちにもあるあるって~
うちのユズもまだ小さいけど、これだけ食べられたら、追っ払っても同じでしょ。
ほんとは、木から捕るのに、見るのが嫌なので捕れないんです~、へへ。
2008.06.30 21:32 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ももまま さんへ"
v-339アゲハの木って名前の付け方、面白いですね。
なるほどと思いますよね~
幼虫は嫌いなのですが、アゲハの木でアップしました~

三尺バーベナは、他のチョウも好きみたいです。
ももままさんちにも生えてきたのですね。
何かの苗に種がついて来たのでしょうね。
背が高くなりますね。
2008.06.30 21:44 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
クチナシを好むのはオオスカシバなのですか?
家のクチナシ、今年は殆どやられました。木の下に黒い糞が落ちていると、犯人はこれなんですね~(憎い)
大きくて黒い目なんですよ!
来年は早めの消毒で取り返したいです!
2008.06.30 21:55 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
クチナシの木には必ずと言っていいほどいますね。
こちらでは小さい姫クチナシ、木もまだ小さいのを植えています。
実家では少し大きいのがありましたが、よけて通ってました。
しっぽに角のある幼虫ですね。
緑のと黒っぽいのがいるらしいです。
一晩でも、相当食べられますね。
2008.06.30 23:04 | URL | #- [edit]
ENO says...""
最初の写真、美しいですね~
うっとり~

アゲハの幼虫さんは、せっせと葉っぱを食べていたのですか・・うーん
私も虫は見てみぬフリするほうです(笑
あ、でもやっつけないと やられちゃうかぁ!
2008.06.30 23:48 | URL | #afXvPe0k [edit]
kuriko says..."わ~い"
ミューさんちの、迫力のアゲハの木だわ!
終齢幼虫に近いでしょうか~
私も青虫、大嫌いですがアゲハだけ特別です。
はらぺこあおむし、可愛い絵本ですよ。
2008.07.01 01:36 | URL | #qO66hADI [edit]
こーちゃん says...""
僕は好きなんだけど、嫌いな人の方が
圧倒的でしょうね(^^;)
でも毛虫より愛らしく・・・ないですかね``r(^^;)ポリポリ
2008.07.01 06:36 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ENO  さんへ"
v-382 アゲハさんは絵になりますね。
幼虫にご飯あげたので、写真を撮らせてくれたのかな~へへ。
実際のところは食べて欲しくないけど、アゲハだと薬も撒けないないですね。
まーいいか~となってしまいます。
2008.07.01 08:25 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-25 こんなに大きくなるまで気がつかなっかのです。
レモンの木には小さいのが居たのですが、薬もやってないのに居なくなってました。
こっちに移ったってことはないでしょうね~

私は、この写真もよく見てないよ~^^

2008.07.01 08:30 | URL | #- [edit]
MG says...""
アゲハの幼虫は私にとっては小さい頃からの友達のようなもんです。成虫に変るのが楽しみで良く飼育しました。ツンツンとするとツノを出し、食草の香りがしますよ。
2008.07.01 10:21 | URL | #H7ugZLQM [edit]
アレッサ says...""
このお花、「三尺バーベナ」というんですか?
近くのお花畑で 見るたびに なに?と思っていたので スッキリ~v-440

アゲハの木、やっぱりスゴイです・・。
でも つるんとしているだけの幼虫だから 大丈夫!

↓ 黒花ふうろ、やっぱり素適~~v-352
また復活させよ!
2008.07.01 10:30 | URL | #Eir2rIEs [edit]
ミュー says..."こーちゃん さんへ"
v-266こーちゃん、青虫お好きなんですか?
私は、青虫毛虫、大嫌いです~
爬虫類はそんなに嫌いじゃないけど。
子供の頃は青虫毛虫の図鑑の写真のページは、写真のない端っこを持ってページめくってました。
蛾のページも~^^
2008.07.01 11:20 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-22 ここにもお好きな方が~^^
ヘェー、お友達だったとは(笑)
庭には、青虫も毛虫もたくさんいるのに、いまだに見るとぞっとして、遠くから薬を噴きます。
アゲハには薬はかけてませんよ~
2008.07.01 11:24 | URL | #- [edit]
ミュー says..."アレッサ さんへ"
v-311 このお花昨年の秋の終りに、他の鉢から勝手に生えて来たのです~
背が高いので目立ちますね~
低い目のお花と一緒に植えても細かいので、合わせやすいでしょうね。

アゲハの木って言うのが面白かったので、載せました。

クロバナフウロ、この黒さは他のフウロソウにはない色でいいですね。
鉢でも大丈夫ですものね。押し花にも使えますね~


2008.07.01 11:31 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
三尺バーベナまだ庭にむかえたことがありませんが
鳥が運んだんでしょうか?
アクセントになりそうですね。

おおご立派な幼虫、こうなると退去は気の毒なので、
ゴミ状のときに葉の裏側をはじいてま~す。

クロバナフウロの一番小さいのを地植えにしたのですが
それが今いちばん大きくなってます。
地植えで株が大きくなったら 株分けすると蒸れないようです。
2008.07.01 16:10 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-339 これは、ヒマ(みーさんのタネ)を植えていた鉢から生えてきました。
ヒマはダメになってこちらが大きくなりました。
3尺って、1メートルの事ですよね。
このバーベナは背の高さくらいあるのですよ。鉢に植えたままなので背よりもずっと高かったのですが、上の方を少し切りました。
勝手に生えた位なので、種で生えるのでしょうね。
採れたら採っときます~

幼虫は見つけた時に、すでにこの大きさになってたので、そのままにして置きました~。
枝先は葉っぱが無くなってしまいました。

クロバナフウロ、株分けして地に植えたらいいのですね~
よく咲いて、花期が長いですね。
2008.07.01 16:41 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/780-a74b5dc0
該当の記事は見つかりませんでした。