fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

面白ダネ~

24   0

最初はニゲラ(クロダネソウ)


          


お花も可愛いけど種も面白いです。角がツンツン


              

 


お花も面白い~
苗は冬にクロはちさんから頂きました


            


奇妙なお客さんも~


            

 


植物園で見た ニゲラ ヒスパニカ


            

花芯が黒くてユニーク、このお花も良いな~ 種は同じ形でした。
  ニゲラ  キンポウゲ科    一年草



 


オオバンソウ  


植物園で見ました。倒れて名札も見つからなかったのですが、これは確かオオバンソウのはず。
平べったい種が面白いです~


            


オオバンソウ は アブラナ科 ルナリア属 合田草 とも言われます。
お花は紫色での菜の花に似たお花です。


コバンソウは イネ科      前にアップしたコバンソウは   こちら      


コバンソウとオオバンソウ、種類も大きさも違います。


皆さんは大判と小判、どちらがお好きかな~?

 

 

 

スポンサーサイト



24 Comments

びーぐる says...""
久しぶりに、いっちば~ん!v-91
ニゲラってほんとに花も実も面白い形ですよねぇv-12
近くの公園に同じく白と青がありました。
オオバンソウというのも劣らず奇妙です。
高そうな大判に一票v-424
2008.06.26 18:28 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-22あれ~? お返事しようとしたとき、久しぶりに、いっちば~ん!だけしかなかったのに~

ニゲラ、種ができるのが早いです~
花も種もユニークですね。

やっぱり大判の方がお好きなんですね、へへ。
2008.06.26 18:58 | URL | #- [edit]
とめ蔵。 says...""
こんばんは。

ニゲラはヨーロッパでは確か
「Love in a mist」(霧の愛人)というロマンチックな名前を持っていたような。
ウル覚えですが。。。

なかなかフォトジェニックな花と種ですよね。
2008.06.26 19:31 | URL | #- [edit]
み− says...""
ニゲラ、わたしのお庭では、なかなかうまく使うことが出来ませんが、大好きなお花です。
自然風に、広いところにたくさん群れ咲いた様子が素敵ですね。
種も面白いです。

植物園で見たニゲラ ヒスパニカ、渋くてユニークですね~。
いいわぁ・・・。

2008.06.26 20:12 | URL | #93tm7Y9E [edit]
haniwa says...""
ニゲラの花 大好き!
種がツノつきで動物チックですね~

一枚目の写真、わたしの目からニゲラの種がこんなに繊細に見えたことないんだけど・・・

動物みたいにみえることが そもそも感性が違うのね~
2008.06.26 20:38 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."とめ蔵。 さんへ"
v-266 よくご存じなんですね~
ロマンチックな名前と対照的な、種が黒いからクロダネソウと言う日本名~
比べると、日本名はつまらない名前ですね。

種の形が特に面白いですね。
2008.06.26 20:51 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-20 ずっと昔、実家で植えてたのはブルーでしたね。
こぼれダネからも生えてきますね。
たくさん植えるといいのでしょうね~
種が面白いので、花後も楽しめますね。
ヒスパニカはもうほとんど終わりだったのですが、渋くて好いですね。
2008.06.26 20:57 | URL | #- [edit]
ロココたえ says...""
ミューさん、こんばんは!

ニゲラ、私も素敵な別の言い方を聞いたことがありました。
多分↑のとめ藏さんのような感じでした。
ロマンチックだな~と思った覚えがあるので。
しかしよく見るとユニークな花ですね~
2008.06.26 20:58 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-311 ニゲラ、ヒゲの様なもじゃもじゃの葉っぱが、蕾の時から繊細だと思ってたのですが~
果実はプックリして可愛いですね。
下のオオバンソウは、ペッタンコです~

暇だからよく見てるのかも~
2008.06.26 21:03 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ロココたえ さんへ"
v-339 Love in a mist ご存知でしたか~
夢のある名前ですね。
切り花も、長持ちして」いいですね。
生けている時にも、花弁が落ちると種ができて、面白いです~
2008.06.26 21:11 | URL | #- [edit]
kuriko says..."ニゲラ、面白い!"
しょっちゅう見てるのに、こんな風だったのね!
ホント感性が違うのね~
ウスバカゲロウですか?
幼虫のアリジゴクとは見かけが随分違いますね!
2008.06.27 01:13 | URL | #qO66hADI [edit]
evecooky says...""
ミューさん
確か私んちもクロはちさんに頂いた、ニゲラありました!今は種が出来ています。大切にとっておきます。で・・何時頃植えればいいのでしょうか?
2008.06.27 03:19 | URL | #- [edit]
こーちゃん says...""
どれも面白い植物たちですね、特に二ゲラは
フォトジェニックです(゜ー゜)(。_。)ウンウン
お客さんはウスバカゲロウでしょうか?
カゲロウも短命なんですよね、って関係
無い話を・・・(^^;)
2008.06.27 06:35 | URL | #- [edit]
しーたけ says..."ニゲラ"
私も来週のどこかでだそうかと思っていたところなんです(笑)
この髭もじゃがたまりません(笑)
コバンソウもありますがオオバンソウのほうがお金持ちになれそう(^^;
2008.06.27 08:44 | URL | #- [edit]
FSK-JP says...""
ミューさん、おはようございます☆
ニゲラは初めてみましたが、とっても個性的ですね~。
種はミニトマトみたい(笑) 
これが種ということは、花が咲いてミニトマト風の種が出来るんですか? 初めは、これが開いて下の花になるのかなぁ~って思いました^^

色んな植物があっておもしろいですね☆
それでは、素敵な週末を~
2008.06.27 09:19 | URL | #- [edit]
MG says...""
大判小判がザックザックなら嬉しいです。(笑)
ニゲラの裏のクサカゲロウ・・・儚い種ですが、葉の裏につける卵は優曇華の花として有名ですよ。
2008.06.27 10:19 | URL | #H7ugZLQM [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-274 種と葉っぱも面白いですね。
このニゲラありますか?

ウスバカゲロウなんですか?
分らないけど、アップしました。
幼虫もいるはずですよね。
2008.06.27 10:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."evecockey さんへ"
v-25 eveさんとこでも咲いたのですね。
私は昔々蒔いたことがあるのですが、秋じゃないですか?
クロはちさんに尋ねた方が確実ですよ~、へへ。
2008.06.27 10:46 | URL | #- [edit]
ミュー says..."こーちゃん さんへ"
v-483 ニゲラって花も種も面白いですよ~
花は散るのが早いのですが、後のタネが面白いのもいいですね~

クサカゲロウらしいです。
私は分からなかったのですが。
そそ、カゲロウは短命なんですね~
写真撮ってあげて良かったかな~、なんて~
2008.06.27 10:50 | URL | #- [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-22 しーたけさんも撮られたのですね~
よく咲いていた6月の初めの頃の写真は失くしました。
しーたけさんのいっぱい咲いてるのでしょうね。

うちにはコバンソウは有りますが、オオバンソウは無いんです。
コガネばっかりです~
2008.06.27 10:58 | URL | #- [edit]
ミュー says..."FSK-JP さんへ"
v-266 下の白いのがお花で、花のあとのこの果実ができます。
中はトマトのようには詰まってないです、どっちかと言うと風船っぽいです。
中に黒い種が出来るので、クロダネソウとも言うんです。
面白い形の果実でしょう~

今はお休み中?  楽しんでください~♪
2008.06.27 12:11 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-216クサカゲロウって言うんですね。
卵、うちの葉っぱにも付いてるでしょうか~
見てみたいです~

MGさんのところには、大判小判がザックザックじゃないんですか~
2008.06.27 12:18 | URL | #- [edit]
きらり says...""
こんにちわ^^

おもしろ~~い!
大伴奏じゃない!オオバンソウ初めて見ました!
そりゃ、小判より大判かなあ(笑

昨日は気温20度、今日は30度近くまで上がるそうです。
は~体が疲れますね、こういう季節って・・・
2008.06.27 12:42 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-314 おおばんそうは本当に大判小判の形。丸くて平べったくて、コバンソウは小さいけど、オオバンソウは、4㎝はあります。
30年くらい前は、オオバンソウの白く晒したものを花材に使ってました。

こちらは昨日と今日は、それほど差が無いですよ。
少し晴れてたのですが、曇ってきました~
気温の変化に、お体気を付けてくださいね~
2008.06.27 15:05 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/777-757ab125
該当の記事は見つかりませんでした。