ツキヌキニンドウ と スイカズラ
26 0ツキヌキニンドウ (突抜忍冬) スイカズラ科
忍冬というのはスイカズラのことですが、ツキヌキニンドウは花のすぐ下の2枚の葉っぱが1枚のようになって、花がはっぱっを突き抜けているように見えます。
花期は5月頃から、夏もぽつぽつ咲いています。
スイカズラ (吸葛) スイカズラ科 Lonicera japonica
日陰でも育つので、家の裏に植えています。
最初は白い花が、黄色に変わっていきます。
とってもいい香りです。ツキヌキニンドウは同じスイカズラ科でも香りはあまりしないです。
ワンコのお散歩に行く公園では、5月になると短く刈り込まれたつるが伸びてお花を咲かせます。
家のスイカズラは、友達と一緒に園芸店で買ったのですが、挿し木からすぐ着くのに、買った時は公園にたくさん生えてくるのを知りませんでした。
そこらじゅうに生えてるので、花の咲いている時期は散歩中はとってもいい香りです。
スポンサーサイト