fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

バラ・・・モリニュー(ER)  蘇りました。

20   0

モリニュー  (ER)    
   昨年春のモリニュー  は  こちら

昨年の春は綺麗に咲いて、夏も繰り返して咲いていたのに、秋には一向に蕾が付かず、
抜いてみるとコガネムシの幼虫に根っこをほとんど食べられて、根っこ無しの状態でした。
この春は咲いてくれないのではないかと思いましたが、昨年ほどではなかったですが綺麗な花を見せてくれました。


         


           



 



香りは昨年よりも良かったような気がします。
バラは意外に強いですね。

 

 


スポンサーサイト



20 Comments

優月雅日 says..."ミューさん"
いい色のバラの花ですね。
今は 赤やピンクより 黄色系の色に人気があるようですね。
私も好きですね。
室内にも飾ってみたいです。
2008.05.24 17:14 | URL | #OvRzTSuc [edit]
きらり says...""
コガネムシにやられても復活して
こんなに綺麗に咲くんですね。

このお花の色、何色っていうんでしょうか。
クリーム色?
すっごくステキな色です。
2008.05.24 19:52 | URL | #pVQFStsQ [edit]
びーぐる says...""
根っこを食べられても咲くなんて、かなり丈夫な種類もあるんですねv-12
それにしても良い色です!↓の黒バラも良いなぁ。v-424
2008.05.24 20:08 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ロココたえ says...""
ミューさん、こんばんは!

アレッ、コガネムシの幼虫に根っこを食べられたのですか。
我が家はマダム・イサク・ペレールに根っこを食べられてこの春なんとか咲いてくれましたが本来の形ではなかったです。

良くこんなに綺麗に復活してくれましたね!!

2008.05.24 20:14 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
秋からこれだけ復活するなんてスゴイですね。
技術と愛情かな?
コガネは固い根も食べるんですね、おどろきました。
去年のコメント拝見しました、
香りも特別なので賞をとったのでしょうか。
2008.05.24 20:16 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."優月雅日 さんへ"
v-20 綺麗な色でしょう~、
前から、白以外では、アプリコットや黄色系は好きなんです。
バラは、温度などによって色は変わりますね。
夏はもう少し薄い色になるでしょうか?
外で見ているよりは、部屋に飾るといい香りがしますよ~
2008.05.24 20:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-312 バラはコガネムシに根っこを食べられても、植え替えれば助かりますが、テッポウムシは、幹の中に入られるので気がついた頃は手遅れになることが多いです。

クリーム色よりは、濃い目ですが、少し先進んで退職するとクリーム色も混じったようになります。
少しオレンジが入ったようなところもあります。
一色ではないですね。色々混じっています~
2008.05.24 20:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-22バラは新しい白い根で、養分を吸って成長しているのですが、その根っこをコガネムシの幼虫が食べるのです。 
太い根が残っていると、また新しい根が出てくるので、コガネムシの幼虫が居なくなれば助かるのです。

↓黒いバラもいいでしょう~

2008.05.24 20:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ロココたえ  さんへ"
v-314 これは食べられ方が酷くて、10月頃に気が付いて、枝は短かい目に切り詰めて、鉢も小さいのに植え替えたのです。
冬にはまた普通の鉢に植えました。
10月に植え替えた時は酷かったので、来年はどうかなと思っていたのです。
植え替えたのが早かったので良かったのでしょうか?
心配していたのですが、良く咲いてくれました。

コガネムシもテッポウムシも腹が立ちますね。
2008.05.24 20:53 | URL | #- [edit]
ann says...""
ミューさん、このバラきれいな色ですね~。
コガネムシの幼虫って、バラの根にも悪さをするんですか。
鉢植えでも、地植えでも、必ず土の中にいますものね。
見つけ次第殺していますが、小さいのは見逃すこともあるよね~。
ミューさんは無農薬でバラを育てておられるのでしょうか?

立ち直ってくれてよかったわ~。
早く気がついて処置されたのが良かったのね。
たくさん花が咲いててきれい。
2008.05.24 21:00 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."haniwa  さんへ"
v-339 ほとんど無いと言っても、太い根は食べないので株元に近いところは残っています。
冬に寝巻き苗で送られてくるのと同じようなものでしょうね。
幹を引っ張ると、鉢からすっぽり抜けるのでびっくりです~
テッポウムシにやられるよりもマシですね。

香りも、育つ条件によって変わるのでしょうね。
今年のほうがいい香りがしたように思います。
一昨年に初めて咲いたはは、期待が大きすぎたのかも~
2008.05.24 21:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-352 annさんもお好きでしょう。
私のと同じような色のバラ、育ててらっしゃいますよね。
コガネムシの幼虫に、バラの根を食べられたことは無いのですか?
鉢の真ん中辺りがすっぽりなくなっていることがあります。
なんか元気が無いなと思ったらコガネムシの幼虫です~
薬はあまり散布しないのですが、バラの鉢の土には、ダイアジノンなどを撒いたりしています。
それでも植え替えた時には、中に入ってますね。

見つけ次第と言っても、土の中は見えないから、元気がなくなって気が付きます。
困ったものですね。

このバラは、食べられ方が酷かったので心配していたのですが、復活して咲いてくれたので、嬉しいです~♪
2008.05.24 21:17 | URL | #- [edit]
tashamama says...""
コガネムシの被害にあっても蘇生させるなんて凄いですね。
そしてこんなにたくさん咲いていますね。これで昨年より少ないなんて。羨ましい~。
2008.05.24 21:34 | URL | #- [edit]
沖原園芸 says..."コガネムシの幼虫には"
カルホス粉剤がおすすめですよ。紹介HPは↓

http://www.sankyoryokuka.co.jp/ryokuka/shosai/cal_f/cal_f.html

土の上に軽く霜が降りた程度振りまいて少し土に混ぜ込んでください。この薬に少しでも触れた幼虫は確実に駆除されます。劇的に減らせますから困ってる方はお試しください。

ついでにテッポウ虫にはキンチョールE 紹介HPは↓

http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00513.html

広島の方は沖原園芸まで買いに来てね(^_^;)

2008.05.24 22:08 | URL | #41Gd1xPo [edit]
み- says...""
とてもいい色のバラですね。
優しい色・・・。
コガネムシにやられて根っこがなくなっても、こんなに復活するのですか?
バラって、ほんとに丈夫なんですね。
きっとミューさんの腕前だわ~。
2008.05.24 22:17 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."tashamama さんへ"
v-380 コガネムシに根っこを食べられても植え替えてコガネムシを取り除けば助かりますよ~
根っこはまた出てきます。
コガネムシで枯れたバラはまだありませんが、テッポウムシはダメなこともあります
テッポウムシでも、穴に薬を入れると助かることもあります。
昨年はおがくずの出たのか5本ほどありましたが、たぶん大丈夫でしょう。

思ったよりも咲いてくれました。
2008.05.24 22:36 | URL | #- [edit]
しーたけ says..."この薔薇も"
この薔薇も柔らかな感じがしていいですね!
1枚目、すごくいいです(^^)
なんだかきらきら輝いて見えますよ(^^)
2008.05.24 22:47 | URL | #- [edit]
ミュー says..."沖原園芸 さんへ"
v-22 ありがとうございます。
上のコメレスに、ダイアジノンと書きましたが、カルホスも使っています。
どちらかを鉢の土に撒いているのですが、植え替えると幼虫が見つかることがありますね。
うまく逃れた幼虫がいるのでしょうね。
カルホスはヨトウムシなどにも効きますね。

鉄砲ムシに入られた幹にはスミチオンの濃い溶液をすぽいどで穴に注入していました。
キンチョールもあるのですね。
色々教えていただいてありがとうございます。

こちらは京都で、広島はちょっと遠いです。ごめんなさい~
2008.05.24 22:47 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-254バラって、秋の根巻き苗でも少し根があるだけですよね。
それでもちゃんと育つので、同じでしょうね。
コガネが入ったままでずっと置いていたらダメになるかもしれませんね。

香りが良くて、大きくならない黄色と言うことで植えたバラなんです~
2008.05.24 22:57 | URL | #- [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-212 一枚目は、タマボケをバックにしました~
タマボケがあると、明るくて優しい感じになりますね。
色が混じった黄色で、暖かい色です。
2008.05.24 23:03 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/734-8750ee52
該当の記事は見つかりませんでした。