28 Comments

カミキリムシなどは、幼虫がバラの根元から幹に入って、中を食べられるので(テッポウムシ)、見つけたら容赦しません。
コガネムシには根っこを食べられても、枯れるまでは行きませんがテッポウムシは枯れることが多いです。
ミューさん、ヒラタくんの写真、きれいね~~。
テントームシくんも、かわいいね~。
庭作りをしていると、小さな生き物にも目が留まるよねっ。
それで、今までハエやアブも、嫌な生き物だとばかり思っていたのに、実はガーデナーの味方なんだと知って、もっとカワイクなってきたよ~。
バラもとてもキレイです。
虫にかじられたヴェルシーニさま、その虫のかじりかけの花びらもかわいい気がしますね。
バラが一枚一枚花びらを開いていく様子が、いとおしく感じられます。
ここ数日、肌寒い日が続いたので、バラの咲くスピードが遅くなったよ。
ゆっくり楽しませてくれるといいよ。
テントームシくんも、かわいいね~。
庭作りをしていると、小さな生き物にも目が留まるよねっ。
それで、今までハエやアブも、嫌な生き物だとばかり思っていたのに、実はガーデナーの味方なんだと知って、もっとカワイクなってきたよ~。
バラもとてもキレイです。
虫にかじられたヴェルシーニさま、その虫のかじりかけの花びらもかわいい気がしますね。
バラが一枚一枚花びらを開いていく様子が、いとおしく感じられます。
ここ数日、肌寒い日が続いたので、バラの咲くスピードが遅くなったよ。
ゆっくり楽しませてくれるといいよ。

テントウムシはアブラムシなどを食べてくれるので、庭に沢山居るといいのですがね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます

イングリッシュとは少し違いますね。
小さい生き物、可愛いものが沢山居ます。
スイテキも小さいモノかな?
どれも綺麗ですね
テントウムシもかわいい(^^)
雫もいいし・・・
みんな撮るの大変ではなかったですか?
テントウムシもかわいい(^^)
雫もいいし・・・
みんな撮るの大変ではなかったですか?
てんとう虫って身体は小さいのに目が大きいですね。目じゃないのかな?
こんな小さい虫さんに目が留まるミューさんの優しさ!見習わなければ。。。。
オダマキの水滴立っていますね~
お見事!です。
こんな小さい虫さんに目が留まるミューさんの優しさ!見習わなければ。。。。
オダマキの水滴立っていますね~
お見事!です。

テントウムシはもちろん、嫌な虫を食べてくれるので~
チュウレンジバチや、コガネムシ、ゴマダラカミキリは許せないですね。どれもバラにとって嫌な虫~
ヴェルシーニは、一日降り続いた雨の後も花びらが痛んでは無かったです。
昨晩なんてスゴイ雷雨でした~
他のバラ、雨に打たれて少し汚くなりました。新しい花はゆっくり開花になりましたね。

ミヤマオダマキの距が可愛かったです。
ヴェルシーニも、咲く時によって花色は変化しますね。

今はバラが目立ちますね。
文字入れしてるの~?

それは別にいいですよ~

最近また画像が見えないことがありますね。
見えてよかった!
ありがとう~

ヒラタアブは、花が低いので、下からは撮りにくかったです~

お花を撮っていると小さい虫に目が行ってしまうのです。
オダマキは距が、クルンとなって可愛いですね。

ヒラタアブは、マクロで見ると、触角かな、可愛いです~
動くので、撮るのが面白いのです。
遊んでもらってます~、へへ。

可愛い虫、増えて欲しくないモノもいますね。
手が込んでいると言ったって私が作ったものじゃないですよ~、撮っただけです。

レンズの交換が面倒なので、マクロで撮らなくてもいいものまでマクロレンズで撮っています。
バラが咲いているときは、花柄摘みや、落ちた花びらの掃除に時間がとられて写真をゆっくり撮ってられません。
普段は来ない友達も見に来てくれたりします~
はじめまして~♪
我が家では今日ナミホシテントウを発見したので
お!と思いこちらに訪問させていただきました。
私もマクロレンズつけっぱなし派です(笑
ちょくちょくお邪魔させていただきますので
よろしくお願いしまーす(*^_^*)
我が家では今日ナミホシテントウを発見したので
お!と思いこちらに訪問させていただきました。
私もマクロレンズつけっぱなし派です(笑
ちょくちょくお邪魔させていただきますので
よろしくお願いしまーす(*^_^*)

テントウムシは庭に沢山いてもいいですね。
今日見つけられたのですね。
つくつくさんもマクロレンズ派なんですね。
またお越しくださいね♪
Leave a reply
Trackbacks
trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/720-60c8ab79 該当の記事は見つかりませんでした。