fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

地蔵院の枝垂れ桜 (京都南部 井手町)

26   0

桜が開花してから寒くなり、一気に開かないので、地蔵院の桜はソメイヨシノよりも少し早く咲くので、行ってみました。
昨年もアップしていますが、この桜は京都円山公園の枝垂れ桜の先代の兄弟桜で、樹齢は 270年以上と言われています。


昨年も同じような写真ですが、4月1日にアップしています・・・・・・・こちら



この日は曇りがちで、あまりいいお天気では有りませんでした。


裏側から


 


 


一段下に2本植えられた桜
向こうに見える景色が、すこし霞んでいます




花モモも咲いて、春爛漫、綺麗でした。



護って欲しい桜です。
水曜日に行ったのですが、昨日 今日と暖かくなったので、住んでいる辺りのソメイヨシノも満開に近くなってきました。

 

 

スポンサーサイト



26 Comments

優月雅日 says..."ミューさん"
あの有名な地蔵院の桜 崖ギリギリのところに生えているのですね。
丸山公園の兄貴分 わたしの街には丸山公園の孫桜二本が街のアイドルになっています。
脈々と世代継承が全国的になされているのですね。
菜の花の黄色と桜の色の取り合わせがきれいですね。霞んだ遠景も春霞。
すべてがグーですよ。
2008.04.04 19:18 | URL | #HvH//O0Y [edit]
ロココたえ says...""
ミューさん、こんばんは!
この桜覚えています。
昨年も綺麗だな~と思った覚えがあります。
円山公園の枝垂れ桜の先代の兄弟桜ですか。
270年とは凄いですね~
先日もブログ仲間が樹齢600年の枝垂れ桜をUPされていました。
桜はとても生命力があるのですね。

梅に菜の花は良く見るのですが桜に菜の花は珍しいですね。

本当春爛漫ですね。
2008.04.04 19:21 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
最近京都には さくらの時期に行く機会がなくて
皆さんのブログで楽しませてもらっています
でも 円山公園のさくらは見たことがあります
大勢の方が楽しまれている賑やかな公園ですね
その時 哲学の道のさくらも 見て帰ったのですが
観光客の多さに びっくりしました
奈良とえらい違い ププ
2008.04.04 19:54 | URL | #- [edit]
アレッサ says...""
うぁ~、ものすごくカッコイイですね。v-353
枝垂桜って とっても雰囲気があって大好きですが、
この270年の樹は 威厳みたいのがありますよね!!
うちの近所のは 枝を短くしてしまったので
上の方で ちょっと枝垂れてるだけです。v-388
桜も この土日でオシマイですね。 寂しいな~。
2008.04.04 20:03 | URL | #Eir2rIEs [edit]
きらり says...""
今年も立派に咲いて・・・・
去年、覚えてます。

色んな事が変わっちゃっても、
このサクラだけは同じ季節に同じように咲くんだ~

ず~っと咲いてほしいな~
このサクラ来年もミューさんのブログで逢いたいです。
2008.04.04 20:30 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."優月雅日 さんへ"
v-20 円山公園の孫桜をアップされていたので、私は兄弟桜を見に行きました。
2本の枝は下から支えられています。
お天気が良くなかったので、平面的な写真になりました。
長く生きてほしいです。
2008.04.04 20:37 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ロココたえ  さんへ"
v-314 こんばんは~
600年も生きているのがあるんですね。
この桜は弱っているようにも見えます。

菜の花は、もともと桜の時期に咲くのでは?
土手のセイヨウカラシナも桜の時期に咲いていますよ。
畑の菜っ葉の菜の花も今が満開です。
梅の時期に見られる菜の花は、早咲きの菜の花を観賞用に植えられてるのではないですか?
2008.04.04 20:43 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
地蔵院の桜は有名ですね・・・が残念ながら
行っていないのです。
下に2本の桜があるのは知りませんでした。
桜の古木 大好きなんです、
ありがとうございました。
2008.04.04 20:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-339私も京都市内へはあまり行かなくなりました。
ここは車で20分位なので、行きやすいのです。
少し早めに咲くのもいいです。
京都は紅葉の時期も観光客の方が多いですが、桜の時期も多いでしょう。
奈良は少ないですか?
奈良にはどこに桜が有るのかが分からないので、車で行けないのです。
2008.04.04 20:50 | URL | #- [edit]
ミュー says..."アレッサ さんへ"
v-311 時の経過を感じさせる桜ですね。
何年か前の台風でも傷んだようです。
この桜を見ると、ずっと残して欲しいと思います。

こちらはソメイヨシノがやっと満開になるでしょう。
もうしばらく見られますよ。
東京の1週間遅れです。
2008.04.04 20:58 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-354 覚えていて下さったのですね。
毎年咲いて、みんなを楽しませてくれています。

ずーっと咲いて欲しいです。
毎年、写真を撮りに行けたらいいな~って思います。
2008.04.04 21:04 | URL | #- [edit]
tashamama says...""
崖 ギリギリなところにあるのでしょうか。
270年以上ですか、枝ぶりにも風格がありますね。
これから先もずっと見たい桜ですね。
2008.04.04 21:09 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa  さんへ"
v-380 桜の時期だけなので、限定されますね。
この近くに、ミツバツツジのお寺(神童寺)があるのですが、昨年帰りに寄ったら本堂が改修中でした。
3年掛かるそうで、ミツバツツジが手入れがされてなくて可哀そうな様子でした。

2本のうちの1本は小さくなっています。
いらっしゃる時には、車で案内しますので。
2008.04.04 21:13 | URL | #- [edit]
ミュー says..."tashamama さんへ"
v-318 ぎりぎりのところにあるのです。
崖はそれほど高くはないのですが、根が片方にしか張れないですよね。

年月が経つと、風格が出てきますね。
はい、毎年見たい桜です。
2008.04.04 21:25 | URL | #- [edit]
とめ蔵。 says...""
こんばんは。

近くにこんな桜の木があるんですか。
すごすぎます。
ちょうど満開のようですね。

うらやましい限りです。

ライトアップとかないのかな。
2008.04.04 22:11 | URL | #- [edit]
ENO says...""
景色の良いところなのですね!
気持ちの良い空気が流れてそうです~
270年の桜さんかぁ・・・
京都はお年寄りの桜さん沢山いそうだから
その仲間の中では、まだぼちぼちなのでしょうか?
2008.04.04 22:59 | URL | #afXvPe0k [edit]
Etsuko says...""
凄い!さくらですね。
よく新聞に載っています。勿論行ったことないです。
市内は観光客がいっぱいですが郊外は静かでいいですね。
円山公園のしだれ桜、あちこちに子孫を残していますね。
2008.04.04 23:20 | URL | #fkI7L/so [edit]
kuriko says..."やっとですね~"
270年、風格がありますね。
枝垂桜が先なんですね。
今年はソメイヨシノが長~く楽しめましたよ。
咲き始めてから気温が低かったので二週間くらい楽しめましたよ~笑
今は桜吹雪が綺麗です。
2008.04.05 01:32 | URL | #qO66hADI [edit]
ミュー says..."とめ蔵。 さんへ"
v-266 車で20分くらいです。
ソメイヨシノより早く咲くので、待ちきれないとここへ。
少し衰えも感じる桜ですが、それなりの風格は感じます。
お天気良くなくて、光りがありませんでした。
田舎で、交通の便利も悪いので、ライトアップはされてないですよ。
2008.04.05 08:17 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ENO  さんへ"
v-25 低い山(丘)の中腹に有るので、眺めはいいですよ。
いい景色ではないですが、へへ。
京都の円山公園の桜は、結構有名で、その先代の兄弟ということで、樹齢よりもそちらで知られているのかもしれません。
円山公園の枝垂れ桜はもっと大きく育っています。

2008.04.05 08:22 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-380 新聞に載ったこともありましたね。
市内に比べると少ないですね。
交通の便がよくないので、JRの駅から歩いてこられる方も沢山いらっしゃるようでした。
下の玉川には、両岸にソメイヨシノが植えられてそれも綺麗です。
お寺の桜のほうが少し早めに咲きます。
2008.04.05 08:28 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-352 枝垂れでもソメイヨシノよりも遅く咲くのもありますね。
こちらはやっとソメイヨシノが満開に近くなってきました。
満開になってから寒くなると長く楽しめていいですね。
こちらはずっと焦らされてました、へへ。
もう桜吹雪なんですね~
2008.04.05 08:32 | URL | #- [edit]
HUKUHUKU says...""
こんにちは。
ご無沙汰しています。
お元気ですか?

すばらしいサクラの写真です。
特に、最後から2枚目の霞がかった
写真、素敵です。
(いい日旅立ち~♪と口ずさみたく
 なるような・・・私の中では、
 そのような雰囲気です。)
2008.04.05 10:27 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
この枝垂桜は幹が太くて、とても存在感があり
風情を感じますね!v-12
ネコノメソウって名前はもちろん知りませんでしたが
今週たまたま見つけたばかりです。v-221

2008.04.05 12:23 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."HUKUHUKU さんへ"
v-311こんにちは~
こちらこそご無沙汰してます。
ありがとうございます、元気にしております。

昨年と同じサクラなのですが、少し早めに咲くので、家の近くのサクラが、咲くのが遅くなると見に行きたくなります。
小高い山の中腹にあるので、見晴らしがいいのです~
交通の便がよくないので、見に来られる方は昔に比べると、増えたといってもまだ少ないほうですね。


2008.04.05 15:24 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-22 このサクラは、崖ぎりぎりに植わっているので、根が張らないのか、樹齢の割には弱っているように思います。
台風でも傷んだようですし、こんな風当たりの強い場所では仕方がないですね。

ネコの目草、見られたのですね。
私も実際には初めて見たのですが、タネが面白かったでしょう~
2008.04.05 15:28 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/680-62a9669c
該当の記事は見つかりませんでした。