fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

レンプクソウ ・スズシロソウ ・ハルトラノオ ・・・・小さな山野草

24   0

レンプクソウ に出会えました。 (昨日の京都植物園で)
おめでたい名前 連福草   レンプクソウ科  Adoxa moschatellina
 見て下さった方にも福が連なるといいですね。
 5輪の花がひとつになって咲くのでゴリンバナ(五輪花)とも呼ばれています。

とっても小さい花で、見過ごすところでした。
5個の花が立方体になって咲きます。



一番上の花は4弁、周りを囲む4個の花は5弁の花でした。
一番上の花びら、1枚はどうなったのでしょう?


            



            


可愛いでしょう、高さは10センチくらいでした。花は虫眼鏡で見ないと良く分からないような大きさです。

 



スズシロソウ   アブラナ科      Arabis flagellosa
  花がダイコンの花に似ているのでスズシロソウというらしいです。 高さは10~15センチくらいでした。


 

ハルトラノオ  タデ科    Polygonum tenuicaule   別名  イロハソウ


            


虎の尾というには、可愛らしすぎるお花ですね。花茎は10センチくらいです。
白いのはガクで、花弁はないようです。
これはまだこれから咲くのでしょう、少ないでした。



京都植物園の自然生態園は四季折々に楽しいところです。
咲いていたお花がもう少し有りますので、またアップします。

 

 

スポンサーサイト



24 Comments

kuriko says..."小さいね~"
小さいものにピンと合わすの難しいですね。
こんなに小さいと外で出会っても気が付きませんね。
スズシロソウも可愛いですね。
ハルトラノオ、虎の尾見たいじゃないですね~可愛い!
2008.03.28 18:04 | URL | #qO66hADI [edit]
ロココたえ says...""
ミューさん、こんにちは!

アハハ、ミューさんの()のタイトルでもの凄く考えました。
昨日の今日ってどういう意味だろう?
京都なのですね。やっとスッキリしました。

レンプクソウ、おめでたい花なのですね。
どうか我が家にも福が来ますように!!

自然生態園があるのは羨ましいです。


2008.03.28 18:08 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-20 レンプクソウは虫眼鏡でしかはっきり見えないお花でした。
立方体になっていて、面白いお花でした。
ロココさんに言われました。京都が今日とになってたの、へへ。
どれも可愛いお花でした。
2008.03.28 18:20 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ロココたえ  さんへ"
v-314 京都か今日とになってましたね。
いつも変換で今日とになるのに、見直さなかったのです。
レンプクソウのように小さい福でも来て欲しいですよね。

自然生態園、時間がないのに、なかなか離れられなかったです~
2008.03.28 18:26 | URL | #- [edit]
べいべ says...""
昨日は男ばかりのオフ会に誘っていただいて体力きれました・・・ちょっと無理がありましたあ。。すみませんハクモクレン、晴れた日の雪のようで・・・こんなふうに撮ってみたくて昨日も撮っていたのですが、内心テンション落ちていたので・・・ミューさんのを見てほっとしましたあ・・・もう思い残すことはない!!

行ってこられたんですね、もしオフ会とかなかったら、一緒にいけたかもですね・・・ここで一日ねそべってマクロでのぞいていたですよね・・・レンプクソウっていい名前でかわいい・・・スズシロソウもかわいいし・・ああ、かわいいものがいっぱい!!いいなあ・・・
2008.03.28 19:36 | URL | #- [edit]
キメラ says...""
連福草というのですか。
花のつきかたが変わってますね。
花の色も緑だから、これは通り過ぎても不思議じゃないですね。
京都植物園はいろんなお花があるんですね。
花粉症じゃなかったら、1日いたいでしょう?(^^;
2008.03.28 19:40 | URL | #1M5/isGQ [edit]
カエチャン says...""
ちっちゃなお花 よく気がつかれましたね
植物園 しばらく行ってないけれどこれから散策にはいい季節ですね ミューさんは花粉症は如何ですか?年中というのは辛いですね

↓の木蓮も見事ですね
やはりすぐに汚くなっても白いお花の咲く植物好きだワァ~
2008.03.28 20:04 | URL | #- [edit]
ミュー says..."べいべ さんへ"
v-311 病院の帰りにね寄ったから、この辺りだけ、あせって回りました。
サクラはまだでしたよ。枝垂れ1本だけが咲いてました。
ハクモクレンの大きいほうの木はまだこれからでした。
春のお花は小さいお花が多くて、手持ちのマクロは大変よ~
レンプクソウ、虫眼鏡で見ないとどうなってるか分からないくらい小さいの。
いつか一緒に行けたらいいね。
2008.03.28 20:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."キメラ さんへ"
v-339連福草、良い名前でしょう。
お花がサイコロみたいに立方体になって、変わってますよ。
京都植物園は広くて楽しめますよ。
ゆっくりは行った事がないのです。いつも用事で近くへ行った帰りに寄るだけなんです。
ミューが待ってるので、他の季節でも急いで帰ります。
2008.03.28 21:00 | URL | #- [edit]
きらり says...""
めっちゃめちゃキレイな写真。。
この色、すごくツボです。

連福草。いい名前。
そんなにちっちゃいお花、良く見つけましたね。
見せていただいて感謝です。
2008.03.28 21:05 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."カエチャン へ"
v-352昨日も沢山の方が、お弁当を持って来られてましたよ。
お花も咲き出したし、学校が春休みだということもあるのでしょうね。
まだ花粉はダメですよ。
年中ということはないです、イネ科もダメですがスギやヒノキほどではありません。
今はスギで敏感になっているので他のものにも反応するようです。

ハクモクレンがちょうど綺麗な時期でした♪
2008.03.28 21:08 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-354このお花立方体で可愛いの。
色がグリーンなので、目立たないのよね~

福が来るといいね。
2008.03.28 22:25 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
連福草っていい名前ですね すごく小さいのを
見落とさないで、見せてくださってありがとう。
京都植物園は入場者数も多い全国有数の植物園だと
先日テレビでいっていました。

モクレン花後にいつも剪定してました。ご近所にエンジ色のモクレンを二メートル位で庭木にしているお宅があります。ミューさんのお宅の木は若いようですから、
枝を止めまくって?つくられたらどうでしょうか、
2008.03.28 22:40 | URL | #wTaxoOyk [edit]
Etsuko says...""
三つとも初めて見るお花です。山野草ってうっかりすると見逃しそうで
でもよ~く見ると趣きが深いですね。

私も京都植物園には久しく行ってません。今からはお花いっぱいで楽しめそうですね。
2008.03.28 23:12 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."haniwa  さんへ"
v-25 良い名前でしょう。
小さい花でも、面白い形。
京都植物園、そうなんですね。
12月の寒いときでも、入場者は見かけました。

花後でいいのですね。
今年は背を詰めてみます。このままでは上に伸びるだけで、小さい枝が有りませんからね。
剪定しまくらないとダメですね。
2008.03.28 23:53 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-274 山野草、園芸種にはない面白さがありますね。
小さいお花のひっそり咲いている姿もいいものですね。

4,5月は、散策にちょうど良い時期ではないでしょうか?
お花も色々咲いてきますね。
2008.03.28 23:58 | URL | #- [edit]
優月雅日 says..."ミュー"
丈の低い 小さな花の野花をシッカリと撮られていますね。
七草の仲間もありましたね。

三脚ですか?
2008.03.29 07:52 | URL | #HvH//O0Y [edit]
びーぐる says...""
レンプクソウなんて初めて聞きました。v-12
って、初めてが多いんですが・・・v-16
それにしても繊細可憐な花ですねぇ!
2008.03.29 07:57 | URL | #fXLD3zsE [edit]
takumama says...""
ミューさんに写真を撮ってもらうと小さな山野草も輝きを増しますね!
どれもきれいで健気です~

こちらも空き地のオオイヌノフグリの絨毯が見れるようになりました
2008.03.29 08:49 | URL | #ywW7zt0k [edit]
クロはち says...""
先日京都植物園の園長さん?テレビで見ました
来場者多くするために いろいろ工夫されてるようですが・・・
ここからはちょっと遠いのでなかなか行けませんが(;´д`)ノ
2008.03.29 13:38 | URL | #- [edit]
ミュー says..."優月雅日 さんへ"
v-254小さい上に、レンプクソウは陰になる場所に咲いていました。
七草のスズシロは大根のことなんですよ。
スズシロソウはその大根の花に似ているのでスズシロソウという名があるそうで、七草では有りませんよ。

用事で出かけたついでに植物園に行ったので、三脚は持って行ってないです。
家でもほとんど手持ちです。
広い庭ではありませんので、三脚は使いにくいです。
2008.03.29 14:12 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-266 福が連なるって良い名前のお花ですね。
ものすごく小さいお花です花の付き方が立方体になって面白いです。
一番上の花だけ花弁が4枚で、周りの花は5枚というのも変わってますね。
2008.03.29 14:17 | URL | #- [edit]
ミュー says..."takumama さんへ"
v-339こんにちは~
山野草の小さいお花も、よく見ると可愛らしいです。

オオイヌノフグリが咲く暖かさになったのですね。
絨毯になっていたら綺麗でしょうね。
2008.03.29 14:20 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-298 京都は、お寺や観光地でサクラや紅葉は見られますが、他でお花を見られるところが少ないですね。
それで植物園の入園者も多いのかもしれないですね。
お花も見られて、ゆっくり疎ベル場所が他に内容に思います。
ここからでも、電車に乗っている間だけでたっぷり1時間はかかります。
もう少し近かったらね~
2008.03.29 14:28 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/673-c88cccb5
該当の記事は見つかりませんでした。