fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ミモザも霧中!

44   0

霧中のミモザ  (=v=)ムフフ♪





今朝は霧だ出て、少し咲き始めたミモザに霧の粒が付いて綺麗でした。




暖かくなって、クモの子供が生まれたのか、どの木にも糸が絡まっています。
ミモザの木には、小さいクモの巣が。こちらも綺麗でした。



 


写真に詳しい方教えてください。




クモの巣の水滴に色が付いて写っていますが、これも偽色と言うのでしょうか?
こういう写真は、没にするべき写真なのでしょうか?
D80  に  AF-S  VR Micro NikkorED 105mm F2.8D   で撮りました。

詳しい方が見てくださるかと、テーマ ニコンphoto にアップしました。

 

スポンサーサイト



44 Comments

きらり says...""
よく実家で、霧の出た暖かい日、朝外を見ると
木にクモの糸がいっぱい絡まっていて、
幻想的だったの思い出します。
懐かしいな~・・・

ミモザのお花の写真も、霧の朝のクモの糸の写真も、
季節を実感するようなステキな写真です!
2008.03.11 18:00 | URL | #pVQFStsQ [edit]
クロはち says...""
クモの糸って リリアンみたいですね
こんなに繊細な写真撮られるミューさんも 繊細なのね
2008.03.11 18:19 | URL | #- [edit]
ロココたえ says...""
ミューさん、こんばんは!
こちらは黄砂で靄っていましたがそちらは霧だったのですね。
ミモザに蜘蛛の巣が綺麗ですね。
水滴が虹のようですね。
他の人のブログでやはり水滴が虹色になった写真を見ましたよ。
偽色という言葉も初めて聞きました。
凄い偶然で出会ったものですから没にしなくても良いと思うのですが?
2008.03.11 18:29 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-20 冬はクモの巣は無かったのですが、今日はバラの葉っぱのない枝にも、クモの糸が絡んでました。
赤ちゃんが生まれたみたいです。
霧の日のクモの巣は綺麗だったでしょう~
まだ小さいクモノスしかなかったのですが、それでも綺麗でした。
ありがとう♪
2008.03.11 19:33 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-314 小さい小さい水滴が付いているので、こんな風に見えます
私はどっちかというと、大雑把です~
あまり繊細じゃないですよ。
見かけは別ね。
2008.03.11 19:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ロココたえ  さんへ"
v-352 また霧でした~
この前はクモの巣が無かったのに、クモが出てきたようです。
暖かくなったからでしょうね。
この色もニセ色というのかと思ったのですが~
クモノスも水滴が付くと綺麗ですね♪

2008.03.11 19:47 | URL | #- [edit]
ENO says...""
わーいミモザちゃんかわいいです~
くもの巣も素敵♪
色がついているのも不思議ですが、
きれいです~
私は予想外の色が出ると嬉しいな♪
2008.03.11 19:54 | URL | #afXvPe0k [edit]
キメラ says...""
霧のなかのミモザとはっ。
なんというすばらしいシチュエーションヽ( ^ 。^ )ノ
さらにビーズのクモの糸まであるなんて~~~。
美しいですよ~(^。^*)
没だなんてありえない。
偽色に関しては、私はわかりません(^^;
まるでくわしくありません(^^;
2008.03.11 20:16 | URL | #1M5/isGQ [edit]
haniwa says...""
こちらも朝霧がでました、
ビーズのクモの巣 きれいですね~
こんな素敵な写真がとれるなんてスゴイ!
ブログってありがたいです。
いながらにして美しいもの共有できて。
2008.03.11 20:47 | URL | #wTaxoOyk [edit]
しーたけ says..."一般的に"
偽色は開放気味で撮ると出やすいですね
EXIFが残っていたので拝見させていただいたところF3.1に設定していますね
ですから断定はできませんが可能性はありますね
2008.03.11 20:48 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ENO  さんへ"
v-339 ミモザにも霧の水滴が付いて綺麗でしたよ~
小さいクモの巣も水滴がいっぱい~
霧の朝って、好きになりそう~♪
2008.03.11 21:16 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
ミモザって遠くからしか見てなかったのですがこんなお花なのですね。
未来が明るく感じる色ですね。かわいいです。

くもの巣見事なレース編みですね。
2008.03.11 21:22 | URL | #fkI7L/so [edit]
miti says...""
霧のミモザのお花は毛糸のぼんぼんみたいで
くもの巣はレース編みみたい
両方とも とてもきれい~

もうクモの赤ちゃんが生まれたのですね
急に暑くなって自然も人間も忙しくなりますね
2008.03.11 21:22 | URL | #EBUSheBA [edit]
ミュー says..."キメラ さんへ"
v-311 ミモザの咲いているときに、今まで霧があったかな?気がつかなかっただけなのか?
クモの巣は冬の間はずっと無かったのに、ちょうど良かったです。
ラッキーでした♪
2008.03.11 21:22 | URL | #- [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-22このレンズはF2.8ですが、ほとんどの場合開放にしても3以上になります。
2.8にはならないです。
この時も、台の上に乗ってとったので、風も少しありなるべく者たーっスピードを早くしたかったので、開放にしていました。
開放にすると出やすいのですね。
ありがとうございました。
2008.03.11 21:29 | URL | #- [edit]
kuriko says...""
霧の朝~こんな風になるんですか。
ミモザ、まん丸ですね!
クモがもう居るんですか、暦に忠実ですね。
偽色って言うんですか、綺麗ですねぇ~
2008.03.11 21:32 | URL | #qO66hADI [edit]
ミュー says..."haniwa  さんへ"
v-354レスが後になってすみません~
そちらも霧だったのですね。
霧が出ると日中は良く晴れますね。
今朝はゴミ出しの日で、庭のゴミを探しながら、何か撮るもの無いかなと~
クモノスを見つけたので、主人が出かけてから急いで撮りました。
早く撮らないと、水滴がなくなってしまいます。
私も共有して頂いて嬉しいです♪
2008.03.11 21:34 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-298 ミモザは近くで見ると、毛糸のぽんぽんのようでかわいいですよ。
黄色がふわふわです。

モモザの木に、小さかったのですがクモの巣が綺麗でした。
Etsukoさんのレース編みのようになっていますね♪
2008.03.11 21:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."miti  さんへ"
v-318はい、両方とも綺麗でした。

少し前までクモの巣は無かったように思ったのですが、今朝はどの木にも巣にはなってなくて、糸だけが枝から枝へ渡っていました。
クモが生まれたのか暖かくなったので出てきたのでしょうね。
本当に忙しくなりますね^^
2008.03.11 21:44 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-380ミモザはカワイイです~
クモノスは見なかったのに、急にですね。
啓蟄過ぎましたからね。

ニセ色。私もはっきり分からないからどなたかが教えてくださるかなと、アップしました。
2008.03.11 21:48 | URL | #- [edit]
み- says...""
わ~!
綺麗~!
ミューさんちは、霧が出るのですか?
我が家では、霧なんて見たことありません。
宝塚に住んでいた時に、高台だったので生活圏で初めて霧を見ました。
前が見えなくなるくらい真っ白になることもあったのですよ。

ミモザの花に付いた霧の粒も素敵ですが、クモの巣の雫もレースみたいでとても綺麗ですね~。
下の写真は、ほんのり虹色・・・。
偽色って言うのですか?
没にするような写真なの?
え~!
もったいない・・・。
素敵じゃないですか。
さすが、ミューさんですね。
どれもわたしのカメラと腕では、とても写せない写真です。
2008.03.11 22:32 | URL | #93tm7Y9E [edit]
fumifumi says...""
ミモザをこんなに素敵に撮れるなんて
朝霧からの贈り物ですね。
私も毛糸のぼんぼんに見えましたよ。
クモの糸もとても幻想的ですね。
2008.03.11 22:40 | URL | #w50H46U6 [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-314 今年に入ってから2回目です。
みーさんのところは暖かくて、都会ですから無いのでしょうね。
宝塚に住まわれる前にも、見られたことが無かったのですね。
前に済んでいたところは宇治川と木津川に挟まれて、11月頃には霧が出ることがありました。
ここは年に数回ですね。

冬は、クモノスが無かったのですが、ちょうど暖かくなって出てきたところで、小さいクモノスが付いていてラッキーでした。
レースのように綺麗ですよ。

ニセ色が出ていても良いのか悪いのか分からないのです。
2008.03.11 22:52 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fumifumi さんへ"
v-339 気象条件で取れる写真が変わりますね。
雪や雨もお天気のいい日には取れない写真が取れますね。
風だけはちょっと困ります~
クモの巣も普段とは違う様子で綺麗でした♪
2008.03.11 22:57 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
>霧中のミモザ  (=v=)ムフフ♪

私も元気をいただきました。(=v=)ムフフ♪
春を思わせる色ですよね。

クモの糸の水滴も素敵ですね。
2008.03.11 23:07 | URL | #- [edit]
こーちゃん says...""
これが偽色なのかは解りませんが、不自然では
無いので良いと思いますよ。
開放付近で出やすいので、気になるようなら絞って
使うのが良いでしょうね。
くもの巣に水滴、うーん綺麗です♪
2008.03.12 06:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-379霧もいいものですね。
いつもと違った景色を見ることが出来ます。
クモの巣も、まったく違って見えるのでが出るのも嬉しくなりました♪
2008.03.12 07:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."こーちゃん さんへ"
v-266 ありがとうございます。
絞ればいいのですね。
ミモザの木が高くて、背がとどかなので、台の上に乗って、風も少しあったので開放にしました。
望遠のマクロが欲しいですね、へへ。

こーちゃんの様に(夏)霧の高原で、クモの巣に出会ってみたいです~
2008.03.12 07:54 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
霧の中のミモザなんて滅多に見ることが
出来ませんよね。
偽色でも何でも綺麗だからいいでしょ!
開放にしてもって、珍しいレンズをお持ちなんですね!v-8
2008.03.12 08:05 | URL | #fXLD3zsE [edit]
pole pole says...""
おはようございます。
え~お庭に霧が出るのですか~
すごいですね。
霧は独特の状況を作ってくれるのですね。
周囲に細かい水滴がついてとても面白い写真が撮れるんですね~
撮ってみたいですね~霧出ないから無理!
どこか高原に行かなくては・・・・
2008.03.12 08:56 | URL | #0/9lwY.w [edit]
カエチャン says...""
昨日ですね?こちらもガスがかかっていました
うちはしょっちゅうなんですけど 工事に来ておられた方はびっくりされてましたよ
そちらは時々出ますか?ロマンチックで植物にはとっても良いみたいですが 住居にはあまりうれしくないかもです(^_-)
ミモザ!まさに春を呼植物ですよね
ちょっと連想して ミモザケーキが食べたくなりました(^_-)
2008.03.12 12:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-275私も、ミモザが咲いていたときに霧の出た記憶が無いのですが、気にしていなかったからかもしれません。
これはニコンのマイクロレンズで、F2.8になっていますが、撮る状況では、カメラ側で絞り値を下げても3以下には下がらないことが多いです。
同じようにタムロンの90ミリF2.8でもニコンマウントのレンズでは同じです。
キャノンマウントではそういうことは無いのでしょうか?
どんな状況でも、開放値で撮れるのですか?
ニコンのマイクロレンズ以外ではこういうことはありません。
2008.03.12 14:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-380 うちの庭だけに出るわけではないですよ~、辺り一面です。
そちらは都会の真ん中で、霧は出ないのでしょうね。
こちらでも、ショッチュウ出るわけではありませんが~
交通機関に影響の出ることも有りますが、それを除けば、景色が変わって見えるのでいいものですよ。
私も高原の朝の霧を見てみたいです。
2008.03.12 14:14 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カエチャン へ"
v-311 昨日は京都にも出ていたようですね。
カエチャンのところは高いので。しょっちゅう出るのですか?比叡山ですものね。
うちは年に数回でしょうね。
今年に入って2回目です。

ミモザは今開き始めたところです。
昨日から急に暖かいので、今週末には相当開くと思います。
ミモザケーキ、使うられたらアップして見せてください~♪
2008.03.12 14:23 | URL | #- [edit]
アレッサ says...""
ミモザもポンポコリンに咲きましたね♪
クモの巣、とっても綺麗に撮れましたね~v-355
ふ~む・・偽色っていうんですか?
でも 不自然な感じじゃないし、綺麗だから全然いいのに~って思ってしまう大雑把な私です。

直接見ても、クモの巣自体が 虹色にキラキラしているときもありますよね?
そういうの、写してみたかったけどな~

↓ 子宝草って ああいうお花が咲くんですね!
地味だけど素適です。v-360
ミューちゃんのブルーのセーターも春らしくて とっても良いですね!v-352
たくさん作ってもらって ミューちゃん、幸せね~v-411
2008.03.12 15:24 | URL | #Eir2rIEs [edit]
ミュー says..."アレッサ さんへ"
v-300 まだほんの咲き始めなんですよ~
少し咲いたところを撮りました。
クモノスとっても綺麗でした!
ニセ色、気にしなくていいでしょうかね~

コダカラソウのお花は初めて見ることが出来ました。
1本で沢山咲きますね

ミューのセーターは小さいのですぐ編めて、安上がりです。
2008.03.12 17:27 | URL | #- [edit]
ゆんゆん says..."キレイ~☆☆"
ミューさん、こんにちは♪
またまた出遅れコメントですみません。
ミモザのお花ってひとつ、ひとつは
こんな形をしているんですね。
朝霧とのコラボなんてとーっても
素敵な贅沢ですね。
クモの巣も難しいことは解らないけれど
とにかくキラキラでキレイで感動です。
2008.03.12 17:53 | URL | #ftBlYwOE [edit]
noa says...""
ミューさん、こんばんは~
ミモザ可愛いですねぇ~
で、ちょっと美味しそうです♪
こんなキャンディーがあったらカワイイですよねぇ~
クモの巣、キラキラ輝いていて綺麗です。
詳しいことは解りませんが、ボツにしたら勿体無いお写真だと思います。
2008.03.12 18:59 | URL | #gJtHMeAM [edit]
ミュー says..."ゆんゆん さんへ"
v-314 こんばんは~
昨日は久しぶりに霧がかかって、庭で何か撮れるものが無いかとキョロキョロ~
先日まで無かったクモノスが張られてきれいでした。
暖かくなってクモも出てきたのでしょうね。
モモザもまだ少ししか咲いてないのですが、まん丸でカワイイです~
2008.03.12 19:19 | URL | #- [edit]
ミュー says..."noa さんへ "
v-339 こんばんは~
はい、おいしそうにも見えますね~
クモの巣は、頭に引っかかったりするとイヤなのですが、こうしてみると美しいですね。
ありがとうございます。
別に気にしなくていいですよね^^
2008.03.12 19:23 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
んんん?開放2.8のレンズなら絞り優先モードにして
開放にしたら当然2.8になるでしょ?v-12
2008.03.13 08:18 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-212それがならないのです。
いつも絞り優先で撮っています。
F値を開放で2.8にしても、撮影倍率によっては有効F値が大きくなるようです。
ファインダーから見るF値はほとんどの場合大きい値のなっています。
レンズの説明書に書いてましたし、実際に庭でマクロを撮るとそうなります。
ニコンだけでしょうか?
2008.03.13 08:52 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
理論的なことはよく分りませんがニコンの場合は、と言うかD70の場合は絞りの実効値を表示するとあります。
2.8は無限遠の場合でレンズを繰り出すと変化すると。
なんかよく分りませんが変な感じだなぁ・・v-12
キヤノンは開放値どおりの数字が表示されるから当然みんなそうだと思っていました。
マクロレンズはタムロンでしたっけ?タムロンレンズではこの件が時々話題になるみたいですよ。
2008.03.15 07:36 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-22何度もありがとうございます。
D80 なのですが同じですね。

タムロン90ミリもそうでしたが。
nikon 105ミリ マイクロニッコールでも同じようになります。
昔、シグマの90ミリでD100で撮っていた時はならなかったので、タムロンに変えたときには、絞りを2.8に 設定しているのに、ファインダーでは数値が上がっているので、なぜ?。最初は欠陥レンズかと思いました。
2008.03.15 09:49 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/656-6806c86f
該当の記事は見つかりませんでした。