fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

コダカラソウの花が咲きました  

26   0

コダカラソウ (子宝草)   ベンケイソウ科   
 
 お花が咲きました



            



なるほど、カランコエのお花です。ピンクのかわいいお花です。高さは50センチです。
どんな花が咲くのか見てみたかったので、部屋に入れました



もう少し咲いてから撮ったほうがよかったでしょうか?
蕾が出始めて長い間かかって咲きました。


            

 


            


お花を観賞するように売られているカランコエに比べると、お花は地味ですね。
ハカラメとも呼ばれているように周りに子供がいっぱい出来る葉っぱのほうが面白いですね。




今は葉っぱに子供はいませんが、下に落ちた子供が大きくなって来ました。

 

 

スポンサーサイト



26 Comments

きらり says...""
コダカラソウのこの葉っぱは確か前もミューさんのステキな写真見たな~・・
と思って調べたら、去年の8月に見せていただいてました。
何回見ても、かわいい~^^

お花、こんな感じに咲くんだ~。
おもしろ~い!
葉っぱもお花もみんな下向きなんですね。
2008.03.10 18:23 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ぽん says...""
子宝草のお花って淡いピンクなんですね 可愛い色だこと
葉っぱ見てると カランコエって事を忘れてしまいますが
こうして咲くと花はカランコエそのものだわ 
ベルが下がって賑やかですね
うちの鈴鈴も まだ咲いてますよ~~

葉っぱの縁 UPで見ると子供が並んで不思議な雰囲気がします
子宝草、クローンコエって名もありましたっけ
そっか、カランコエとクローンを もじってるのね
2008.03.10 18:37 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-20 前にアップした記事をリンク誘うかと思ったのですが、写真だけアップしました。
お覚えてくださってたのですね、ありがとうございます。

お花は、私も初めて見ました。
花の茎が伸びてきたら、葉っぱが少し下向きになってきました。
売られているカランコエのお花よりは小さいですが、1本に沢山の花が付きます。
きらりさんも育ててみる?
2008.03.10 18:43 | URL | #- [edit]
ロココたえ says...""
ミューさん、こんばんは!
この葉っぱ、見覚えがあると思いましたら↑の方が書かれていますね。
昨年の8月だったのですか。
こんな花が咲くのですね。
本当、カランコエとそっくり!
可憐な花ですね。
2008.03.10 18:51 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-311 カランコエなのでもう少しオレンジがかった花が咲くのかと思ったら、ピンクでした。
大人しい感じですね。
高さは50センチあります。
多肉のお花は咲くまでに時間がかかりますね~

クローンとカランコエの合成ですよね。
葉っぱは面白いですね。
少し増え過ぎかな~

2008.03.10 19:06 | URL | #- [edit]
kuriko says...""
コダカラソウの花、初めて見ました。
なるほど、カランコエなんですね!
50cmって、大きいですね~
クローンコエですか~納得!
チビちゃんが並んでるのは可愛いですね~
2008.03.10 19:57 | URL | #qO66hADI [edit]
キメラ says...""
ハカラメ???
あっ! 葉から芽なんですね(≧∇≦)/
すごい生命力ですね。
ミューさんはいろんなお花を知っているってだけですごいのに、
おうちにそんなのがウジャウジャあるんだもん。すごすぎw(°o°;)w
2008.03.10 20:14 | URL | #1M5/isGQ [edit]
ミュー says..."ロココたえ  さんへ"
v-314 前にアップしたコダカラそうなんですが、花が咲くことが分かったので、どんなお花か見たくて、部屋に入れてました。
やっぱりカランコエでした。
お花はあまり見ないですよね~
2008.03.10 20:24 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
このお花を見るのは初めてですが、セイロンベンケイ草とも言いませんか?
最後の葉っぱの写真で思い出しましたが。お皿の上に葉を置いておくだけでも芽が出るといって
頂いた事がありましたが何時しか消えてしまいましたが。
葉っぱの縁取りがきれいです!
2008.03.10 20:24 | URL | #fkI7L/so [edit]
hisamichi says...""
子宝草って花が咲くんですね。それも、かわいい花が。
咲くまでにずいぶん、かかるんですか?

ミューさんのところで拝見したあと、見つけて買ってきました。
子宝が少しついたんですが、落ちてしまって下で育ってます。

花がつくとは、また楽しみが増えました。
2008.03.10 20:25 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-352 葉っぱはよく見ますが、お花は初めてです~
結構背が高いです。
みんな増えたらどうしようと思うほど、子供が付きますね、へへ。
2008.03.10 20:28 | URL | #- [edit]
ミュー says..."キメラ さんへ"
v-254 ハカラメって面白い名前ですよね。
これは結構どこにでも有りますよ。
寒い時だけ中に入れておけば、ほったらかしでも育ちます。
枯れないと捨てるのはカワイソウなので、鉢が増えてごちゃごちゃです~
2008.03.10 20:37 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-25 セイロンベンケイソウは葉っぱが落ちてから葉の周りに子供が出来ますね。
コダカラソウは、葉か付いている時に葉の周りに子供が出来ます。
子供が土に落ちて増えていきます。
子宝草の葉っぱのほうが色が薄いです。
お花はセイロンベンケイソウのほうが大きいと思います。背も高いですね。
2008.03.10 20:44 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-22 買われたのですか?言ってくださればうちのを送りましたのに~
葉っぱも面白いですが、お花も咲くのですよ。
私もお花が咲くことを昨年知って、この冬は部屋の中に入れていました。
長くはかからなかったです~
hisamichiさんのも次の冬には咲くと思います。
楽しみが増えましたね♪
2008.03.10 20:49 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
カランコエと言いますが普通のとはかなり違う感じですね?
しかし何と言っても最後の葉っぱが抜群です。
ほんとに不思議ですねぇ。v-12
2008.03.10 20:57 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-22 カランコエも沢山種類がありますが、
お花の咲いた鉢花で売られているカランコエのお花はこれに似ています。
コダカラソウは、お花よりも葉っぱでしょうね。
お花も見られると、それもまた嬉しいです。
2008.03.10 21:42 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
エーッ、お花咲くんですか、
カランコエの仲間なんですね 
この花は渋くていいですね、じつはこの葉が苦手なんです変でしょ。ハハ
2008.03.10 22:34 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa  さんへ"
v-380 昨年お花が咲くと知ったので、どんな花かと思っていました。
葉っぱ、ダメなんですか?
形が?いっぱい付くから?
花の咲いているときは、子供無しですよ~
2008.03.10 22:39 | URL | #- [edit]
pole pole says...""
コダカラソウの葉 確かフリッカーにも乗せられていらっしゃいましたよね?
去年のも覚えています。

カランコエと同じお花が咲くのですね。
うちにはセイロンベンケイがありますがお花が咲いたことありましぇん。
お花が咲くのは危機を感じた時に子孫を残すために咲くので 今のところは大丈夫なのかな?って思ったりして。
でもミューさんのところは違いますよ!
しっかりやさしくお手入れをされているのでお花が咲いたのですから。
って さっきここまで書いて送信したら アクセス集中で何回も跳ねられました~~
今度は大丈夫かな?
2008.03.10 22:43 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-339 覚えていてくださってありがとうございます。
フリッカーのは一昨年で、昨年も葉っぱをアップしました。
セイロンベンケイのほうが大きくて色も綺麗な花が咲きますね。
これもほったらかしで、危機を感じたのかも~
昨年のグリーンネックレスは、花のあと、萎んだようになってしまいました。
きっと枯れる前だったのですね。

ごめんなさい~。私も2人の方のレスでアクセスが集中していますと、書き込めませんでした。
私のところに集中しているはずは無いので、他のところの不都合でしょうね。
2008.03.10 23:00 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
なるほど!納得しました。
ベンケイソウの仲間って沢山ありますね。
それにしても珍しいお花を見せていただきました。

我が家はベンケイソウがいっぱい芽を出してきました。どんどん増えますね。
2008.03.11 00:38 | URL | #fkI7L/so [edit]
しーたけ says..."葉っぱ"
葉っぱの写真がなんとも素敵に撮ってますね
もちろん花もいいのですが・・・
ラストの写真に釘付けです(^^)
2008.03.11 08:14 | URL | #- [edit]
MG says...""
葉が面白いですね。ミクロソリウムという水性シダも葉から芽を出して増えてくれますが、成長が遅いので一苦労です。
それにしても、葉から増えてくれると有り難いですね。
2008.03.11 09:54 | URL | #H7ugZLQM [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-380 どちらも良く似ていますが、すごし違うのです。
ベンケイソウ科はほかにも多肉で沢山ありますね。
セイロンベンケイソウのお花も見られるといいですね。
2008.03.11 10:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-22今は葉に子供はいないので、葉っぱの写真は8月にアップした写真なのです。
葉っぱもあったほうが分かりやすいかと、載せてみました。
光に透かし気味に撮りました。
私も葉っぱが好きです~♪
ありがとうございました。
2008.03.11 10:40 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
今MGさんのところから帰ってきました。
こちらは今朝が霧でした。

コダカラソウはは増えすぎて困るくらいです。
この子供が下に落ちて、すぐに根が出てきます。
多肉は寒さ以外には丈夫ですね。
ミクロソリウムはあまり増えないのですね。
2008.03.11 10:43 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/655-589b3e0b
該当の記事は見つかりませんでした。