fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ピンクノウゼンカズラ と ヌスビトハギ

19   1

ピンクノウゼンカズラ
ノウゼンカズラは前にも記事にしたが、これはピンクで花は少し小さい。
寒さには弱いらしく、この冬の寒さで地上部がすべて枯れ、ダメかと思っていたが遅くから芽を出し、今頃になって咲いてきた。




ピンクと言っても遠くから見ると白に近い。


こちらはご近所に咲いているオレンジ。前からあるノウゼンガズラに比べると花が細く長い。



 


ヌスビトハギ
種が出来ているときに草むらに入ると、ウールなどにくっ付いて取れなくなり困る。
今までじっくり見た事が無かったが、フェンスの外に生えている花をよく見る、なかなか可愛い.
正確に言うとアレチヌスビトハギだと思います。


        




 

スポンサーサイト



19 Comments

ゆんゆん says...""
ミューさん、こんにちは♪
へぇ、へぇ、へぇ、ピンクの
ノウゼンカズラもあるんですね。
オレンジのはちょっと南国風だけど
ピンクのは優しくて可憐で可愛いですね。
一番最後のヌスビトハギ、ツーショットで
こちらもとっても可愛らしいですね。
2006.09.11 18:02 | URL | #he8yjW1E [edit]
げこ says...""
両方とも可憐で、珍しいですね。
寒さに弱いのは、もう諦めなくてはです。
つい先日までは涼しくて羨ましいなんで言われていたけど、暖かい地方が羨ましくなります。
2006.09.11 18:42 | URL | #- [edit]
アレッサ says...""
ヌスビトハギが あったんですね、羨ましい~~!! 種というか、サヤが小さくて とっても可愛らしいんですよね♪
河原にないかな~って探していたんですが どうも見当たりませんでした。 サヤを またアップして下さいね!

ピンクののうぜんかずら、珍しい~~!!
2006.09.11 18:50 | URL | #Eir2rIEs [edit]
ミュー says...""
ゆんゆん さん

私はオレンジの方が好きなんですが、ピンクも植えてしまいました。
ヌスビトハギは、毎年、種が服にイッパイ付いて、難儀しています。(>_<)



げこ さん

ヌスビトハギは雑草ですけど、珍しいなんて、信州には無いのですか?
今日はこちらでも、朝はとても涼しいでした。秋の来るのが早いのでしょうね。
2006.09.11 18:52 | URL | #- [edit]
ミュー says...""
アレッサ さん

家のフェンスの外側の、お隣との境に生えて困っています。
毎年冬にこの場所を綺麗にしようとフェンスを乗り越えていくのですが、種がいっぱい服について、特にフリースなどは取れなくて、処分したのもあります。(>_<)
またアップしま~す。 
2006.09.11 18:58 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
ピンクのノウゼンカズラがあるとは知りませんでした、珍しいですねぇ!
ヌスビトハギの花が実に可憐でありますね。(^^♪
2006.09.11 19:39 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says...""
びーぐる さん

オレンジのように目立たないのですが、優しい感じです。

ヌスビトハギは、雑草で嫌がられますが、よく見ると可愛いでした。(^^♪
2006.09.11 19:45 | URL | #- [edit]
chiemi says...""
ヌスビトハギ、
可愛いですね。
色がまた素敵ですね。
青系・紫系は良く見るんですが・・・
この色は可愛い~
2006.09.11 19:57 | URL | #- [edit]
ミモザ says...""
うちにもピンクのノウゼンカズラあるのですが、枝だけ伸びて花が咲きません!
もう3年目なんですが…このオレンジのノウゼンカズラも淡い色で素敵ですね^^
2006.09.11 20:15 | URL | #- [edit]
ミュー says...""
chiemi さん

毎年同じ所に生えているのですが、窓から見ると、今年はピンクが目立って、何のお花が咲いているのかなと思ったんですよ。
2006.09.11 20:16 | URL | #- [edit]
ミュー says...""
ミモザ さん
ピンクあるんですか?
うちは毎年咲いていますよ。
昨年は、夏中咲いていたのですが、今年は冬が寒かったので、木が弱ったのか、今頃やっと咲いてきました。
2006.09.11 20:20 | URL | #- [edit]
げこ says...""
ヌスビトハギ、私の勉強不足でしょうか、知りませんでした。
雑草でも可愛いのがありますよね。今日、ハゼランっていうのが、側溝の中の溜まった土で育ってました。
2006.09.11 20:39 | URL | #- [edit]
ミュー says...""
げこ さん

ヌスビトハギの種は、サヤに入った豆の小さい形ですが、服に付くとなかなか取れないので、嫌われモノですよ。

ハゼランは午後から咲くので、三時草とも言われていますね。
実も赤くて可愛いですね。
2006.09.11 20:58 | URL | #- [edit]
HUKUHUKU says...""
 可憐なお花ですね。
撮影、大変そう・・・。ピントあわせ
ずらくないですか?でも、とても
綺麗に撮影されていますね・・・。
秋を感じさせる花々です。。。
いと、をかし・・。
2006.09.12 01:12 | URL | #- [edit]
よ~かん says...""
ピンクのノウゼンカズラ、初めて見ました。淡い色できれいですね~

これから冬にかけてヌスビトハギに限らずオナモミとかアメリカセンダングサとか服にくっつく種がなぜか多いですよね。動物にくっつけて種を運ばせようなんて、植物って本当に奥が深いですね~でもアメリカセンダングサの種が靴下にビッシリついているのを見るとウンザリします・・・
そういえばヌスビトハギって全然見ないなあ・・・
2006.09.12 01:57 | URL | #mQop/nM. [edit]
polepole says...""
よかった~
朝 伺った時には画像がアップされていなかったんですよ~よかった

ピンクのノウゼンカズラ 可愛いですね。

ひっつき虫は困り者だけど 魅力的な植物ですよね。
鞘ができたら 是非アップされてくださいね。
2006.09.12 02:14 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says...""
HUKUHUKU さん

フェンスの向こうに咲いているので、ピントは合わせにくいです。
それと風があればなおさら、手ぶれもあります。^^;



よ~かんさん

この種の草の種は、本当に取れませんよね。
私も毎年この場所で、分かっているので注意しているのに、靴下や服にくっついていて取るのに苦労しています。



polepole さん

朝写真を撮っていたので、遅くなりました。

ヌスビトハギは、本当に困りモノですが、どんな花でもよく見ると可愛いですね。
2006.09.12 08:02 | URL | #- [edit]
まさこちゃん says...""
はじめまして 
ミモザさんのところでお見かけしました。
ピンクのノウゼンカズラうちにもあります。でも去年の寒さでほとんど枯れかけたのが、良く見ると少し枝が伸びてきているようです。花は無理ですけど。
オレンジのも同じものあります。3階まで延びていって家中覆い尽くすような勢いです。
なんとかしなければと思っています。
また寄らせてくださいね。
2006.09.12 20:47 | URL | #- [edit]
ミュー says...""
まさこちゃん さん

ようこそ。
うちのも、今年は地上部が全部枯れたのですが、また出てきて、9月に入ってやっと咲き出しました。
オレンジの方が大きく育つようですね。
またお越し下さいね。
2006.09.12 21:44 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/64-26315aab
:ピンクノウゼンカズラ:
淡い桜色が美しいピンクノウゼンカズラです。南アフリカ原産の常緑蔓性低木。ノウゼンカズラの仲間ですが 厳密には属が違います。ポドラネア属(旧分類ではパンドレア属)赤紫色の筋が入っています。台風
該当の記事は見つかりませんでした。