fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

青い実 ・ フイリノブドウ

24   0

青い実一つ


            


前に撮った写真です(10月下旬)
このフイリノブドウは、初夏に、白い斑入りが涼しそうで吊鉢に植えましたが、緑の葉に変わって来ました(8月下旬)



鉢の土が乾燥しすぎで、実もひとつだけしか出来ませんでした。

家のではありませんが普通のノブドウの実


              


ノブドウ  つる性の低木
斑入りノブドウは園芸種でしょうか。夏には見た目に涼しそうで、秋にはブルーの実が可愛らしいです。
今年は実が沢山付くように、すこし大きい鉢に植え替えないと^^

 

スポンサーサイト



24 Comments

しーたけ says..."青い実"
青い実といいのもなんとなく涼しげな感じがしますね
それにしてもミューさんはいろいろなものに目が行きますね(^^)
ノブドウはご自宅のではないとのことですが、フイリのほうはご自宅にあるのでしょうか?
2008.01.29 17:31 | URL | #- [edit]
きらり says...""
青い実、かわいい。。
葉っぱも絵になりそうないい感じの葉っぱ。。

来年、いっぱい実がつくといいですね。
2008.01.29 17:39 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ロココたえ says...""
ミューさん、こんばんは!
斑入りの葡萄は我が家も鉢植えにして何年間かあったのですが冷遇していたら昨年の夏で枯らしてしまいました。
1つだけでも、青くて可愛いですね~
もっと面倒見てやれば良かった。残念。
木に巻き付いてかなり大きくなっていたのになー
2008.01.29 19:29 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
青い実一つは、お人形が空中でダンスしているように見えるのですが.....
とてもかわいい~!ミューさんは本当に目の付け所が違いますね。
日常の何でもない光景がミューさんのレンズを通すとまるで
別世界に入っていくようです。
いや~素晴らしいです。
2008.01.29 19:34 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-266 斑入りノブドウは昨年の夏に植えた、うちの庭のものです。
乾燥しすぎて、実がひとつだけしか付かなかったのですが、たった一つが可愛くて撮ってみました♪
2008.01.29 19:46 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-20 葉っぱは夏にhaとても涼しそうで良かったのですが、だんだん緑一色に変わってきました。
お花はもっと咲いていたのですが、実になりませんでした。
来年はもう少し沢山付くようにしますね^^.
2008.01.29 19:50 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ロココたえ  さんへ"
v-314 なくなってしまったのですね、残念ですね~
昨年は特に暑かったですからね~
小さい鉢に植えて吊るしたら、毎日、鉢の中の水分が無くなってカラカラになっていました。
たった1個でも可愛いでした♪
2008.01.29 19:55 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-311 実際に、この実はたった一つでもとても可愛らしかったのです。
写真は、一枚だけをアップするのもと思って置いていたのですが、最近の写真が、今日も一日雨で取れなかったので、アップしました。
そんなに言って頂いて、アップしてよかったです。
ありがとうございます♪
2008.01.29 20:00 | URL | #- [edit]
fumifumi says...""
たった一つのノブドウの青い実
可愛いですね。
バックのタマボケも素敵~♪
今日の主役ですね。
あらっ! 私にもダンスをしてるように見えてきました(^^♪
2008.01.29 20:39 | URL | #w50H46U6 [edit]
びーぐる says...""
このノブドウはいい色ですねぇ!
この実はどうなるんでっか?
2008.01.29 21:09 | URL | #fXLD3zsE [edit]
キメラ says...""
たったひとつ? 貴重ですね(^^;
来年は大収穫だといいですね。
斑入りの葉っぱって、ずっと斑入りじゃないのですか?
ポトスの斑がなくなっちゃったんですけど…。
2008.01.29 21:38 | URL | #1M5/isGQ [edit]
ミュー says..."fumifumi さんへ"
v-339 沢山付いている時には綺麗で終わってしまうものが、たった一つだと愛おしいく感じますね。
ダンスをしていると言われると、手を広げて、足を上げてるようにも見えてきました^^.
2008.01.29 21:48 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-266 茎が赤いので、アクセントになってブルーが良い色に見えますね。
実が落ちて、生えて来ないかしらね~
2008.01.29 21:51 | URL | #- [edit]
ミュー says..."キメラ さんへ"
v-379 とっても貴重です~
来年はもう少し生って欲しいですね。
これは暑くなると府がなくなることがあるらしいです。
春に出てきたときはまた斑入りになっていると思うのですが、どうでしょうね?
ポトスは育てたことが無いので分からないのですが、斑入りのもので、斑入りでは無い葉っぱが出て来たときはその部分は切り取ってしまったほうがいいものもありますね。
2008.01.29 21:57 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
おー フイリノブドウお持ちなんですね
この苗の前を通ると いつも悩んでいます
巻きつける所がないのです シルホサと同じ・・・
鉢植えと読んで ミューさんちでもと(笑)
バラの数をうかがうと我が家の極狭の庭とは
大違いですけども。
葉の形と斑がいいのよね~
ご近所のも夏は斑はなくなってます。
2008.01.29 22:17 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa  さんへ"
v-354 うちも植える場所が無いのですが、まだツルが50センチほどだったので、バラのアーチの足に、引っ掛けて、垂らしていました。
冬に枝は切ったので、またそれほど伸びないのではないかと思うのです。
今年も鉢植えにして見ます~
葉っぱが、涼しそうで綺麗ですね。
2008.01.29 22:46 | URL | #- [edit]
kuriko says..."素敵な実~"
ノブドウ、食べられなくて残念だけど綺麗ですね!
素敵な鉢植えで迷ったことがあります、斑入りは素敵ですね。
一個きりだとホント愛おしいでしょうね~

山のノブドウの実も素敵な色のがありますね。
普通のノブドウの実も良いですね。
2008.01.29 23:19 | URL | #qO66hADI [edit]
mikan says...""
綺麗な色~
それぞれに色が違って
凄く絵心をそそられます
こんな絵も描いてみたいな

↓ナツちゃん!プププ
かわいい~
動けないなんて
なんだか可笑しい(ごめんねナッチャン)
2008.01.30 02:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-254 斑入りは葉っぱが綺麗で、いいですよ。
いっぱい生っているよりも可愛いです~

普通のノブドウが玄関の前でに大きくなっているお家があるのです。小さいピラカンサも生えて。
きっと勝手に生えてきたものだと思います。
お庭もほったらかしにされているお家なんです。
2008.01.30 07:56 | URL | #- [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-318 mikanさんはやっぱり絵に関心が行きますね~
ブルーが綺麗ですものね。
葉っぱもいいですよ~

ニャンコは服は嫌いですね。
ちょっと着せてみましたが、嫌そうな様子は見てられないのですぐに脱ナツの様子には笑ってしまいます、へへ。
2008.01.30 08:01 | URL | #- [edit]
pole pole says...""
大好きなノブドウです。
いろんな色になるのが宝石みたいでとてもきれいです。
虫えいによってきれいな色がつくのですよ。
食べられないけど その輝きはほんとに美しいです。
今年はたくさん花が咲いて 可愛い実をたくさんつけてくれるといいですね。
斑入りは園芸種だと思いますが・・・
2008.01.30 10:06 | URL | #0/9lwY.w [edit]
MG says...""
一般に斑入り種はチッソ系の肥料が効き過ぎると、斑が消え易いものです。そして、実もつきにくい面がありますね。ブドウは知りませんが・・・。
2008.01.30 11:03 | URL | #H7ugZLQM [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-314実は綺麗な色で可愛いですね。
斑入り葉は葉だけでもとっても綺麗です。
今年は葉だけでなくて、美しい実ももう少し沢山見たいですね♪
2008.01.30 14:44 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-266 このノブドウの場合は、暑くなると斑が消えるという性質があるらしいです。
前に聞いたのですが、なんと言うのかは忘れましたが。
他のものでは肥料によるものもあるのでしょうね。
2008.01.30 14:49 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/611-9e7ee39b
該当の記事は見つかりませんでした。