fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

これはニラ?

34   0

畑の畦で

            


たぶんニラだと思います。黒いのは種でしょうね。
畦道に生えてたので、雑草化しているのでしょうね

 

ずっと前にお隣の空地に咲いていたニラを、フェンス越しに撮りました。
ツマグロヒョウモンは ニラの花が相当お好きなようでした

            

可愛い花ですが、フェンスが有って、撮れない~

 

 

スポンサーサイト



34 Comments

きらり says...""
へ~~~ニラって最終的にこうなるんだ。
ニラの種って初めてみました。

ミューさん、フェンス乗り越えれば?
2008.01.07 18:09 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ジュン says...""
ニラですね~。どんどん増えますよね。
うちの駐車場にも時々生えてます。
またコレ、抜こうとしたら臭いんですよ。
ちょっと臭いが苦手です。(||゚Д゚)ヒィィィ!
花は繊細でわりと綺麗なんですけどね^^;
2008.01.07 18:34 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-20 フェンスは乗り越えられるんですけどね~
お隣とフェンスとの間に植わってるものもあるのですが、ヌスビトハギがいっぱい生えていて、種が全部落ちる前にフェンスを乗り越えると、服に種がいっぱい付いて、取れなくなって、服を捨てるようになります~
前に、冬にフリースを着ていて、2枚ほど捨てました。
2008.01.07 19:16 | URL | #- [edit]
kuriko says..."ヌスビトハギって~"
ニラの花綺麗ですね~
でもあちこちに生えてくるので、蕾の時に食べてます。
だから、花は他所で楽しみます~

フリースは駄目なんですね!
2008.01.07 19:23 | URL | #qO66hADI [edit]
とめ蔵。 says...""
一枚目の写真、光が透き通っててきれいですね~。
丸いボケも素晴らしいです。
お手本にしたいような写真ですね。
2008.01.07 19:30 | URL | #- [edit]
ロココたえ says...""
ミューさん、こんばんは!
ニラの実は初めて見ます。
この実が弾けて又増えるのですかね。
白い花は大好きなので少々臭くても良いです~!
私だったらテーブルに生けているでしょうね。

2008.01.07 19:34 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ジュン さんへ"
v-311 家では植えてないのですが、実家では植えています。
お料理にも使えて、花も可愛いので良いですね~
匂いダメですか?
にんにくもダメですか?
2008.01.07 19:53 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-339 ニラ植えてらっしゃるのですね。
葉っぱもお料理に使えますね。
うちもお隣の花を見ています、へへ。

ヌスビトハギは、ちょっとやそっとの付き方ではないので、取りかけたのですが、生地がむちゃくちゃのなって、着られそうに無いので捨てましたよ~
その後は、ツルッとした、ナイロンのようなものを着て、枯れた葉などを掃除します。
この冬はまだしていません~
2008.01.07 19:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..."とめ蔵。 さんへ"
v-266 ありがとうございます。
日が傾いてくる頃に撮りました~
お手本にしたいなんて、冗談でしょう。よくおっしゃいますね~、へへ。
2008.01.07 20:04 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ロココたえ  さんへ"
v-352 私もここまでなったのは初めてみました。
種でも増えるのですね~

ニラの花は白くて可愛いですね。
匂いがよければ、切花でも売られているでしょうね。
2008.01.07 20:08 | URL | #- [edit]
キメラ says...""
ニラの花はときどき見かけますが、種は知らなかったです。
素通りしてるんでしょうね。
そこんとこ、しっかり見てるミューさんはえらいъ( ゚ー^)
って、お隣にあるんでしたね(^^;
ツボミって食べられるんですね。
生かな。茹でてかな???
2008.01.07 20:34 | URL | #1M5/isGQ [edit]
tashamama says...""
一枚目の写真 冬枯れという感じが良くわかりますね。
ニラの花は見ることがありますが 種まではみたことありませんでした。

ツマグロ 今年もあえることを楽しみに!
2008.01.07 21:05 | URL | #- [edit]
こーちゃん says...""
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます<(_ _)>

ニラの花は昨年ようやく覚えました(^^;)
撮りたいものがフェンスの向こうっては良くありますね、僕はたまに乗り越えたりしますが、女性は難しいでしょうね(;^_^A アセアセ・・・

更新、今年はちょっとのんびりになるかもしれませんが、マイペースでやっていきますので、今年もよろしくお願いしますね(^^)
2008.01.07 21:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."キメラ さんへ"
v-341ミューを連れて行ったときに、田んぼの畦道に有ったのです。
花はお隣ですが、こんなに枯れるまでには刈ってしまわれるので、種になったのは見たことが無かったですよ~
蕾は生ではないでしょうね~^^.
2008.01.07 21:57 | URL | #- [edit]
ミュー says..."tashamama さんへ"
v-274 周りに何もないので目立ちました。
種は黒いですね。私も初めてです。

ツマグロは、先日もテレビで、温暖化の影響で以前は西日本が中心だったものが、関東にも進出したと放送されてました。
きっと来年も見られますよ♪
2008.01.07 22:01 | URL | #- [edit]
マキシマムローズ says..."二度目の書き込みです"
グラハムトーマスのところにコメントしたマキシマムローズです☆いろんな植物について詳しいんですね。
バラのブログと思ったんですけど。違ったみたいです。
でも、私も植物がだいすき。とくにお花。
今はバラの栽培を縮小しちゃったけど、バラにはいろんなことを教えられたので、そういうことをブログで書けていけたらいいな~と思っています。ヨロシクね。
2008.01.07 22:10 | URL | #5Z5PWp7Q [edit]
ミュー says..."こーちゃん さんへ"
v-212あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします♪

フェンスは、お隣との間に植わっているものを整理する時には乗り越えています。
そんなに高くは無いです。
柿の実を取る時は、上に乗っていますよ~、年も考えずに~
通りからは見えないのです~、へへ。

こーちゃんのペースで、無理の無いように更新されてくださいね^^.




2008.01.07 22:14 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マキシマムローズ さんへ"
v-254 書き込みありがとうございます。
バラも植えていますが、他のお花も色々育てています。
植物は大好きなんです~
バラは縮小されたのですか?
私は、もう増やさないでおこうと思いながら、今のところ増え続けています、へへ。
よろしくお願いします♪
2008.01.07 22:23 | URL | #- [edit]
ENO says...""
あけましておめでとうございます♪
ニラかわいいですよね!
↓のミューちゃんとナツさんも、かわいい~!
横で鏡餅になっているにゃんこさんと、
こたつでみかん食べてるコもかわいい~(笑
2008.01.07 22:23 | URL | #afXvPe0k [edit]
ミュー says..."ENO  さんへ"
v-25あけましておめでとうございます!
今年もよろしく♪

お花が少なくなったのでミューとナツをアップしていました。

お正月なのでお鏡ニャンコです。
もうソロソロ他のに変えないといけません。
2008.01.07 22:27 | URL | #- [edit]
べいべ says...""
べいべ、今日は雨で庭仕事がちょびっとだけでふ・・・すんません・・・後ろから、ミューさまに仕事!!って言われているのを知りながら・・・

ニラの最後ですね・・・こういうアップすきです。ワテはアジサイの最後のを撮ってました。そういうのをアップする予定が、なんかミューさんのような画像でなくてねむいんですよね・・・ぼつ~!!

フェンスですか??そんなのはペンチであけたらいいんですよ(くれぐれもそんなことはされませんように)
2008.01.07 22:30 | URL | #- [edit]
pole pole says...""
ニラの花後 大好きです。
この枯れ具合がいいんです~!
活けると素敵ですよ~!

こちらではモンシロチョウとヤマトシジミ イチモンジセセリがたくさん集まっていました~
チョウにとって とっても魅力的なんでしょうね。
2008.01.07 23:05 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."べいべ さんへ"
v-318 今日は3時頃まで降ってたので庭へは出てないですよ。
バラは今月中でいいですよ~
私は沢山有るから、早くしないと、一度に出来ないのでね。

いいと思って撮っても、見た目と違うこともありますね。
いい時も悪い時も色々有ってもいいのじゃないかしら~
フェンスは金網じゃないからペンチでは開けられないです~
上には乗れるけど不安定で写真は無理です^^,
2008.01.07 23:16 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
実までは見たことがありませんね。
でもこういうのを見せていただくと、
今度は探してみようかと思いますね。

↓フウリンブッソウゲ ・・・可愛いですね。
福岡の植物園にもありましたよ。

ところで、コタツの猫ちゃんかわいいですね・・・。
2008.01.07 23:32 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-378 花後、ここには1本だけありました。
お隣のは、こうなる前にすべて刈り取られました。

このオハナはチョウが好きそうですね
お隣のにも、ツマグロだけでなくて、他のも来ていましたよ~
匂いが好きなのでしょうかね~
2008.01.07 23:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-22 きっとあると思います。また見つけてください~

ほとんどの植物園にはあるのでしょうね。
可愛いお花ですね。

コタツでミカンのニャンコ、可愛いでしょう?
私もミカンは好きなので、へへ。
2008.01.07 23:45 | URL | #- [edit]
よ~かん says...""
枯れたニラ、すごくきれいに撮っていますね~♪
ニラの花は近所で結構見かけますが、こういう状態に
なったものはみたことがありませんでした。
二枚目の写真もとてもいいですね♪
2008.01.08 00:11 | URL | #mQop/nM. [edit]
しーたけ says..."ニラ"
ニラの最後はこんな感じになるのですか?
咲きはじめや咲いているときは撮るのですが・・・
きっと今年も綺麗な花をつけてくれることでしょう(^^)
2008.01.08 08:54 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
ニラの種の写真はいかにもミューさんのものですね。
私もマロとあぜ道を歩きますが目にも留めずにひたすら歩いていました。
ミューさんのような鋭い観察力が無い事に気づきました。
今年は少しミューさんの鋭さにに近づきたいな~
↓のミューちゃん自分だとわかっているのかな?かわいいですね。
私も時々マロを鏡に映して自分の顔を認識させようとしていますが何の反応もありません。
2008.01.08 09:49 | URL | #fkI7L/so [edit]
MG says...""
ニラの種でしたか。やはり結構見かけますよ。種だけ見ていたらさっぱり分らないものがたくさんありますね。
2008.01.08 11:56 | URL | #H7ugZLQM [edit]
ミュー says..."よ~かん さんへ"
v-263 ありがとうございます。
畦道に1本だけ、ぽつんと立っていたので目立ちました。
2枚目は、ずっと前に撮って、もう少し近寄りたいと思ったのですが近づけなくて、置いていました。
ニラの花の写真があったのを思い出して一緒にアップしました。
2008.01.08 14:57 | URL | #- [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-266 お花は可愛いですが、種はあまり気にして無かったです。
1本だけあると目立ちました。
丈夫なので、この場所では雑草のようになっているのだと思います。
また増えるでしょうね~
2008.01.08 15:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-379 最近は、ミューの散歩で、何か撮れるようなものはないかと、見ています^^
ブログのおかげで注意して見るようになりました。

ミューは自分のことは分かってないと思います。
鏡を見せると絶対見ないで、顔を背けます。
また見えるように向きを変えても、見ないのです~
まるで自分を犬だと認めたくないように、へへ。
2008.01.08 15:06 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-269MGさんは野原へ出かけられるのでよく見てらっしゃいますよね~
ここまでなると何か分からなくなりますね。
花と種では、まったく変わりますね。
2008.01.08 15:10 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/589-deaac594
該当の記事は見つかりませんでした。