22 Comments
サンシュウの実、はじめてみました。花はよくわかりますがその後の葉や実はたぶん
気が付いていないのでしょうね。
ソテツの菰巻なつかしい・・・最近はあまりみかけませんねソテツ
流行りでないのでしょうか。
気が付いていないのでしょうね。
ソテツの菰巻なつかしい・・・最近はあまりみかけませんねソテツ
流行りでないのでしょうか。

うちの雪柳もまだ葉が落ちずに残っています。
雪柳は遅いのでしょうか?
年賀状は25日までなら良いのですね。
菰、面白いですね!
こう言うの見ると、みーさんの雪釣り(雪吊り)思い出しちゃう。
雪の中の釣りは寒すぎますね~
ニシキギ、綺麗ですね。
サンシュウの実も鳥が食べるんでしょうか、長く楽しめますね~
ボケの花も気が早いですね。
こう言うの見ると、みーさんの雪釣り(雪吊り)思い出しちゃう。
雪の中の釣りは寒すぎますね~
ニシキギ、綺麗ですね。
サンシュウの実も鳥が食べるんでしょうか、長く楽しめますね~
ボケの花も気が早いですね。

花は生け花でよく使いますが、実はあまり使わなかったですね。
グミの実ような形です~
ここの植物園では、このソテツの菰巻きが、風物詩のようになっています。
実家にも有りますが、何もしなくても大丈夫ですよね。
最近は、他に色々と珍しいものが出てきたので、ソテツを植える方が少なくなったのでしょうね。

ボケは春のお花ですよね~
今年は、変な時期に春のお花が咲いているのを見ました。
四季のの移り変わりが、狂ってくるのでしょうか?

昔はもっと寒かったので、こうするのが冬の習慣になっているようです。
鳥に食べられるのでしょうかね~
赤い味はおいしそうで、目立ちますね。
鳥にもすぐに見つけらますね。
こちらはまだそれほど寒くはないのですが、朝からずっと降っています。
明日の朝には止むそうです~

雪吊(釣り)ですか~、釣りは寒いですね~
ニシキギは沢山有りました。
サンシュウは近くの公園も沢山実がなっています。
それほど早くなくならないようなので、まずいのかも~
ボケは、勇み足ですね、へへ。
大きなニシキギですね~
世界三大紅葉樹のひとつがニシキギなんですって。
このコルク質はなんであるのでしょうね。謎です。ふふふ!
ソテツさん こちらでは菰巻きしていないようです。
これはカンボケではないでしょうか?
これから寒い時に咲くようです。
世界三大紅葉樹のひとつがニシキギなんですって。
このコルク質はなんであるのでしょうね。謎です。ふふふ!
ソテツさん こちらでは菰巻きしていないようです。
これはカンボケではないでしょうか?
これから寒い時に咲くようです。
ソテツの菰巻き
冬の芸術品ですね
サンシュの紅い実 今の時期とってもめにつきます
うちのはあまり実はついていませんが びっしりと花芽ができてもう春の準備OKです
ニシキギの紅葉も芽につきますね
京都植物園はちかいのですか?
冬の芸術品ですね
サンシュの紅い実 今の時期とってもめにつきます
うちのはあまり実はついていませんが びっしりと花芽ができてもう春の準備OKです
ニシキギの紅葉も芽につきますね
京都植物園はちかいのですか?

大きい木が何本もありました。
ニシキギは面白いですね。
葉が落ちた後もよく生け花に使いました。
曲げても折れなくて、葉が無ければ水も要らないので、茶色の線として使えて面白いのです。
この辺りでも、巻かなくても大丈夫なのですが、昔からの京都植物園の冬の行事になっているようです。
冬に咲くボケだったのですか?
ボケが狂ってたのじゃなくて、私がボケですね、エヘヘ~

サンシュウの実は綺麗な赤ですね。
花も良いですが、この実は花ほどは知られていないようですが、可愛いですね。
春の花はももうすっかり準備が出来ていますね、うちのマンサクや、モクレンも花芽が目立ちます。
京都植物園は、年に数回行く病院のすぐ近くなので、病院の帰りによるのが楽しみなんです♪
遊びに来ましたよ~。
サンシュウの実綺麗ですね~。
二枚目の写真で葉っぱがまるまっていて
赤い実が毛布に包っているみたいでおもしろいかったです。
また遊びに来ますね~。
サンシュウの実綺麗ですね~。
二枚目の写真で葉っぱがまるまっていて
赤い実が毛布に包っているみたいでおもしろいかったです。
また遊びに来ますね~。

サンシュウの実は、真っ赤でとても可愛いです
この日は雨の後で、とても寒かったのです。
枯葉が、マントか毛布に見えたでしょうか?
またお越しくださいね~
先日、私も森林公園を歩いていたらボケが咲いていました
本当にどうしちゃったんだろう?って思いましたよ
サンシュユは秋珊瑚って言われていますよね
春は早くに黄色い花をつけるし楽しみ倍増です(^^)
本当にどうしちゃったんだろう?って思いましたよ
サンシュユは秋珊瑚って言われていますよね
春は早くに黄色い花をつけるし楽しみ倍増です(^^)
京都植物園はまだ学生時代、もう何十年も前ですね~~(笑)
近くでしたからよく行きましたよ。
なんだか懐かしい~
ソテツの菰巻き 、季節感がありますね。
ユキヤナギもすっかり黄葉し、サンシュユの真っ赤な実にも滴がついて
綺麗ですね。
ボケの花、私も最近見ました(^^♪
近くでしたからよく行きましたよ。
なんだか懐かしい~
ソテツの菰巻き 、季節感がありますね。
ユキヤナギもすっかり黄葉し、サンシュユの真っ赤な実にも滴がついて
綺麗ですね。
ボケの花、私も最近見ました(^^♪

サンシュウは、春の黄色いお花と両方楽しめていいですね。
春のお花も長い期間楽しめますね♪

何十年前と言っても私よりは後でしょう^^
近くなら、府立でしょうか?
私は御所の北でした。
昔は地下鉄がなかったのが、今では国際会館まで行ける様になって、植物園は北山駅を降りたところなので、行くのはとても便利になりました。
学校へ通っていた頃に地下鉄が通っていれば、学校へも通うのが楽だったのにと思います。
今日もうっとおしいお天気ですが、日も差しはじめました。
足元も悪いので、フィールドに出るのは明日にして、たまった用事を片付けています。
植物園にも行きたいとつくづく思っています。勿論、私の目的は野鳥の方ですが。(笑)
足元も悪いので、フィールドに出るのは明日にして、たまった用事を片付けています。
植物園にも行きたいとつくづく思っています。勿論、私の目的は野鳥の方ですが。(笑)

明日は良いお天気になるといいですね。
植物園に野鳥を撮りに行かれても、植物にも目移りされるのでは~(笑)
Leave a reply
Trackbacks
trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/571-5d4217f5 該当の記事は見つかりませんでした。