fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

レオノティス

26   1

レオノティス  シソ科 多年草  Leonotis leonurus
和名はカエンキセワタ  英名は ライオンズイヤー

ダンゴ兄弟でアップした蕾が咲きました

           


           

咲くと少し派手なお花、咲き始めの花が出てくるところが面白いです

           

全体は大きすぎて撮れません(手前のレモンの木が邪魔)、上の方だけです

            

花が落ちた後は またお団子状態に戻ります。
花は、ビロードのようで、寒い時には暖かそうで良いのですが、寒さにはそれほど強くありません。
この辺りでは地植えでも越冬するようです。
咲き出すのが遅いので、寒さが厳しくなってくると花がダメになります。
寒さに弱いお花は、もう少し早く咲くと良いのですが、11月にならなければ咲き出しません。
冬の暖かい気候のところなら、長く楽しめるでしょうね。

昨年まで鉢植えで育てていたのですが、地に下ろしたら、背が高くなりました。
7月頃に思い切って切り詰めた方が良いと思います。
2メートル以上になると支えるのが大変です~


    ぽん さんの  レオノティス レオヌルス にTBさせていただきました。

 

スポンサーサイト



26 Comments

ロココたえ says...""
ミューさん、こんばんは!
団子兄弟の花が咲いたのですね。
ホント、咲き始めが面白い形です。
英名のライオンズイヤーって格好良い名前ですね。
遅くに咲いて寒いのが嫌いだなんていう花もあるのですね。
ミューさんは地植えですか。
家の中に入れてやることも出来ないですね。
暖冬だったらもう少し花期が長くなるかな。

寒いので油断をしていたら鉢が水枯れを起こしていました。
慌てますね。
2007.12.18 17:44 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
これも面白い形の花ですねぇv-12
咲き始めの時の形も面白い!
2007.12.18 18:21 | URL | #fXLD3zsE [edit]
きらり says...""
はいはい、あの巨大シリーズの・・・
お花、面白いです。こんなの初めて見ました。
それに、このオレンジがとっても鮮やかで、
この季節に咲くお花じゃないみたいな色。

ミューさん、写真撮る時また脚立登場したんですか?
2007.12.18 18:29 | URL | #pVQFStsQ [edit]
pole pole says...""
カエンキセワタですね。去年 某ブログで名前を聞かれて調べたのでよく覚えています。
南アフリカ原産とはいえ 南極からの冷たい風には弱いのでしょうね。
2メートルもの高さになると大変ですよね。

かがり火みたいで温かい気持ちにはなれますけどね。
2007.12.18 18:33 | URL | #0/9lwY.w [edit]
fumifumi says...""
ミューさん、こんばんは~
伸び伸びと青空に向かって咲くオレンジの花
暖かそうですね!
触るとビロードのようなんですね。
野山ではお花は今は冬眠中ですが、ここへ来ると春がきたみたい~~
また、見せてくださいね(^^♪
2007.12.18 18:47 | URL | #w50H46U6 [edit]
ミュー says..."ロココたえ  さんへ"
v-20 南アフリカのお花なので、咲くのが遅いのでしょうか?
ライオンズイヤーに似ていますか?
ずっと鉢植えにしていたのですが、成長が早くて根詰まりをおこすので地植えにしました。
すると、背が高くなって、凄いことになっています。

寒くても、風が強いと乾燥しますね。
2007.12.18 19:36 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-266 咲くと形も色もかなり派手です。
日本の花にはなかった、かなりニークな形ですよ♪
冬には暖かそうで良いかもしれませんね。
2007.12.18 19:40 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-311はい、巨大シリーズのお花です。
色は夏のお花のように鮮やかな色ですね、
でも、花はビロードのようで、温かそうに見えますよ。

脚立は、使ってないで~す。下にいっぱい植わってるので、置き場所がないの~、へへ。
2007.12.18 19:46 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-314 カエンキセワタ、白もあるらしいのですが、売っているのは見たことがないのです。
南アフリカでも、暖かいところではないでしょうか?

夏のお花のような感じもしますが、暖かそうに見えて、今頃咲くのに、良いかもしれないですね^^・
2007.12.18 19:52 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fumifumi さんへ"
v-339 こんばんは~
ちょっと見ると夏のお花のように鮮やかですが、ビロードのような花で暖かそうです。
庭でも段々とお花が少なくなってきました。
園芸種は、無理に咲かせているようなのも有りますよね~
バラもまだ咲いてます。
ありがとうございます、また見にいらして下さいね~♪

2007.12.18 20:08 | URL | #- [edit]
takumama says...""
わぁ、そんなに大きくなるのですか!
なんか南国っぽい感じがしますが、今頃咲きだすのね
華やかなダンゴ3姉妹ですね^^
2007.12.18 20:47 | URL | #ywW7zt0k [edit]
haniwa says...""
このお花まだ見かけていません。寒さにがてですか
こちらは昨日霜がおりて、 かわいそうに皇帝ダリアが一日で真っ黒になりました。
花の咲き始めが皇帝ダリアと同じころみたいですね
でも庭が明るくなってよさそうなので 見かけたら試してみますね。
2007.12.18 20:54 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ジュン says...""
お~あの団子がこのようになったんですね。
お花はフワフワしてあったかそう~。意外に派手なんですね^^
寒くなってくると庭仕事もちょっと離れがちになってしまい
なかなか進みません・・・;バラの植え替えが・・・;;
物欲は果てしなくあるのに~。
2007.12.18 21:06 | URL | #- [edit]
ミュー says..."takumama さんへ"
v-354 鉢植えの時はそれほどでもなかったのですが、地植えにしたら、凄いことになりました。
咲き出すのは11月ですが、今が一番咲いている時でしょうか?
霜がきついと、花はダメになってしまいます。
takumamaさんのところでは、地植えは出来ないですね。
ダンゴの変身です~^^・
2007.12.18 21:33 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa  さんへ"
v-352 皇帝ダリアも遅くから咲くのですね~
これは鉢植えにすると、それほど大きくならないので、軒下に入れられます、
昨年まではそうしていました蛾、株が大きくなって、根詰まりが激しいので、地に下ろしました。
夏に挿し木で簡単に着きますが、挿し木をしておきましょうか?
2007.12.18 21:38 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ジュン さんへ"
v-379 咲くと、色も形も派手何ですよ。
サルビアレウサンカのような、ビロードのような花です。

バラの植え替え、だいぶ済ませました。
前は1月にしていたのですが、1月になると、地植えのバラにも時間がかかるので、早めにしました。
欲しいものがあっても植え場所がなくなってきました、へへ。

2007.12.18 21:47 | URL | #- [edit]
kuriko says..."名前を教わった花~"
名前を教わったのに、見ないと言えません。
カエンキセワタとも言うんですね。
伸びやかに青空に向かって、綺麗な写真ですね!
ご近所の二箇所、オレンジ色でした~
2007.12.18 22:54 | URL | #qO66hADI [edit]
hisamichi says...""
大きな花なんですね。
寒い中でよく咲きますね。
この時期のオレンジ色はお庭の中でも目立つでしょうね。
2007.12.18 23:28 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-300 和名は、カエンキセワタと言うそうです。
背が高いので、下からしか撮れなかったのです。
最近、花が重くなってきたのか、少し横になってきました。
オレンジは見るのですが、白は写真でしか見たことがないのです~
2007.12.19 00:00 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-314 鉢植えにしていた時は、それほど大きくならなかったのですが地におろしたとたん背が高くなりました。
夏に切り戻すと良いそうです。
今の時期にこの色、おっしゃるように目立ちます、背も高いので~
お花が少なくなってきたので、少し派手でも良いですね^^・
2007.12.19 00:04 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007.12.19 08:22 | | # [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-318 南アフリカのお花です。
了解しました、よろしくで~す♪
2007.12.19 09:28 | URL | #- [edit]
MG says...""
咲き始めは本当に面白いですね。寒い方が花持ちが良くなるのでもないのですね。ランの話で恐縮ですが、カンランは逆で一ヶ月以上にわたって咲き続けます。油断すると勢いが落ちるので適度に切らざるを得ないですね。
2007.12.19 10:52 | URL | #H7ugZLQM [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-269 蕾の開き始めは可愛いです。咲いたらちょっと派手です~
普通のお花は寒いと長持ちするのですが、寒さにそう強くないので、霜などが降りるとダメですね。
ランは長持ちしますね~。洋ランでも花は長持ちしますが、あまり長く咲かせると株が弱るのですね。適当に切って、生けて楽しむと良いのでしょうね
2007.12.19 12:35 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
TBありがとうございました
遅くなりましたが こちらからもTBしますね よろしくっ(^_^)v
2007.12.26 11:38 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-22TBありがとうございました。
お忙しくされてらっしゃるのに、お手数掛けてしまいましたね。
2007.12.26 13:52 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/570-dacd0797
レオノティス レオヌルス
     φ(..)    レオノティス・レオヌルス    Leonotis leonurus    火焔着せ綿(カエンキセワタ)    Lion\'s ear    シソ科 レオノティス属     南ア...
該当の記事は見つかりませんでした。