シューティングスター
12 1シューティングスター
カヤツリグサ科 名前は他にもスターグラス、シラサギカヤツリ、シラサギノマイなど
上は、花が咲いてすぐ、下は少し経ってから。
グリーンの中に。白く長い苞が映えて、涼しそうな花。
花(苞)も良く持つが、花期も長い。
私は、鉢植えにした物を、深めの受け皿に水をいれ、腰水にしています。
こうしておくと、夏の暑いときに水遣りを忘れても、少しの間は乾燥を防げます。
冬は、水から出していますが、そこそこの耐寒性は有ります。
丈夫で世話いらずというのが、育ててみた実感です。
カヤツリグサ科でも花がずいぶん違うのではという疑問をお持ちの方が居られましたので追記で。
この花は虫媒花とし進化したもので、カヤツリグサは風媒花として進化したことによってこれだけの花の違いが出て来たのだそうです。
虫に花粉を運んでもらうには、目立つ花でないと虫が来てくれないですからね。
ミレット パープルマジェスティ
種を蒔いて、苗が沢山出来たので、実家にも植えました。
家のに比べると、ずっと遅く植えたのですが、今日行って見ると良く育っていました。
これでも、かなりの本数の穂を生け花用に切ったようでした。
同じ苗から育ったとは思えないほど葉も黒く、穂もよく出ています。
これを見て、家の庭は、土を作る事からやり直さなければと考えさせられました。
☆ ぽんさん の シラサギカヤツリ シューティングスターにTBさせていただきました。。
スポンサーサイト