fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

温室の花・トックリキワタ、ソテツなど・・・・京都植物園

30   0

京都植物園の温室で見た果実をアップしましたので、今日はお花を  (写真は12月5日撮影)

温室で10年ぶりに2回目の開花

トックリキワタ   パンヤ科   Chorisia speciosa



高いところで咲いていたので、花が小さくなりました
珍しい花らしいので、トリミングしました
幹がトックリ状に肥大するのでこの名前があります

        

 

ソテツの花
これも珍しいそうです

          

手前のソテツはよく見るソテツですが、赤い花のついているソテツの葉はちがいますね
京都新聞に載っていたらしいのですが、名前は、見てこなかった(*_ _)ペコリ

          

松ぼっくりの大きい形、色が赤いのが、異様~

☆ このソテツの名前をpolepoleさん から教えていただきました。 ありがとうございました。
  トゲオニソテツ(Encephalartos ferox Bertol.f.)の雌株のようで、
  南アフリカ原産で ワシントン条約で保護されている貴重な植物のひとつだそうです。


オスモクシロン・リネアレ    ウコギ科    Osmoxylon  lineare     マレーシア

観葉植物として売られているようですが、花は見たことがなかったです。

きれいなお花も

オオベニゴウカン  マメ科    Calliandra haematocephala 
赤花

           

白花



同じ、カリアンドラでも家のヒネムよりはずっと大きい花で綺麗です。

 

 

スポンサーサイト



30 Comments

きらり says...""
珍しいお花が見られて嬉しい^^
ミューさんのブログ、昨日から南国で暖かいです。

今日はこちら、北風ピープーでとっても寒かった~ぁ・・
2007.12.16 18:17 | URL | #pVQFStsQ [edit]
MG says...""
こんばんわ。
魚とのかかわりから水草に懲りまして、観葉植物にも随分ハマリました。もう30年ほど前になります。当時は珍しいものを随分持っていたのです。そして、ここの温室がお手本でよく通いました。ちょっとしたきっかけから、日本産の野生ランにハマッテしまい現在に至ってますが、この温室には行きたいです。冬場は中に入ると汗がドッと出ます。
私も京都新聞は見ています(ローカルニュースはやはり素晴らしい)が、この赤い花のソテツは記憶にないですね。
2007.12.16 18:23 | URL | #H7ugZLQM [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-20 明日も温室ですか?って~ 温室にしましたよ。
今日は、珍しいお花だと思ったものを、カリアンドラはよく見ますが、
温室は暖かくて、最初入った部屋は、湿度も高くて、カメラのレンズが曇って、しばらく取れなかったですよ。
こちらも寒かったですよ。昨日よりは風は弱かったです。
2007.12.16 20:16 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-266 趣味が広くていらっしゃるんですね。
珍しいものが沢山ありますね。
耐寒性が弱いものは、家では、育てるのが難しいですね
私は寒がりなので、外の寒いところから、中に入ったらちょうど良いです^^
わざわざ、手書きの立て看板で京都新聞に掲載されたと書かれていたのですが。
名前が分かりません~
2007.12.16 20:24 | URL | #- [edit]
kuriko says..."カリアンドラ~"
カリアンドラの紅白、良いですね!
ソテツも迫力ありますね~
トックリキワタも可愛い色ですね。
大きな植物なんですね~
温室あったかいでしょうね、今日は寒かったです。
2007.12.16 20:28 | URL | #qO66hADI [edit]
ミュー says...""
v-314 同じカリアンドラでも、ヒネムよりは、葉っぱも花も大きいです。
こちらは温室でなければ育てられないのでしょうね。
トックリキワタは10年前に咲いて今年で2回目の珍しい花のようです。
変わった植物が沢山あります。
部屋がいくつもに分かれていて、かなり大きい温室ですよ~
2007.12.16 21:07 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
この時季の温室はほっとしますよね、
夏はうんざりですが・・・
トックリキワタってはじめて見ました、面白い。
ソテツの花って、これは実じゃないんですかぁ、びっくりv-12
v-12
カリアンドラは見事ですね。(^^♪
2007.12.16 21:07 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-264 夏は温室に入る気がしないです~
この日は、外が寒かったので、中が暖かくてよかったです。
へそ曲がりなもので、順路の逆さ回りをしたようで、最初に入った部屋が、ランの部屋で、湿度も温度も高くて、カメラに水滴がいっぱい付いて、どうなるかと思いました。
しばらく、レンズも曇ったままでした。
トックリキワタは温室でさえ10年ぶりに咲いたらしいです。
ソテツは花だと書いてました。
カリアンドラはびーぐるさんも撮られてましたね、綺麗ですね♪
2007.12.16 21:25 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
以前ソテツの種は見たことがありましたが、
花は初めてです。
いかにも南国という感じですね。

2007.12.16 23:43 | URL | #- [edit]
よ~かん says...""
なんだか見たことがないものばっかりで面白いですね~
トックリヤシなら知っていますが、キワタって知りませんでした。
ソテツの花も初めて!しかもおよそ花に見えないですね。
最後の白い花、とてもきれい♪撮り方もすごくいいなあ。
2007.12.17 01:17 | URL | #mQop/nM. [edit]
chiemi says..."クリスマスの・・・"
服、とっても似合って、可愛いですね。
ご無沙汰してしまいました。
例の研修が入り、先週は嵐のように、
忙しい日々を、送っていました。
もう年賀状を、出さなくてはならない時期になりましたね。
あれも、これもと、慌しい気持ちに気付き、
「師走」・・・の言葉をかみ締めています。
2007.12.17 04:55 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-379 このソテツは普通のとは少し違うようですが、こんな花が咲くんですね
色が赤いのが、一番の驚きです。
温室では普段見られないものが見られますね。
2007.12.17 07:54 | URL | #- [edit]
ミュー says..."よ~かん さんへ"
v-301 トックリキワタの花は10年ぶりの開花で、珍しいものが見られました。
ソテツの花は、どう見ても花には見えない色と形でした。
オオベニゴウカンは、ふわふわのシベだけのお花でとっても綺麗です♪
2007.12.17 07:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..."chiemi さんへ"
v-274 ありがとうございます。似合ってますでしょうか?
ナツは固まって動けないのです~

お仕事大変でしたね
忙しいことは、体は疲れますが、良いことですよね。
12月は、何かと忙しくなりますね。
年賀状もまだ準備が出来てないです~、今週中ですね。頑張りましょう~^^
2007.12.17 08:04 | URL | #- [edit]
しーたけ says..."温室"
温室はやっぱり色々なお花が楽しめますね(^^)
しかも色がカラフル
赤い松ぼっくりといわれれば確かに!ってそう思いますよ(笑)
最後のお花は合歓の木のお花にそっくり
豆科なのですか?
豆科というと藤のような花を連想するのでビックリです
2007.12.17 08:05 | URL | #- [edit]
みー says...""
ご無沙汰ばかりして、申し訳ありません。
24時間、家に主人が居ると、パソコン出来ませんね(ーー;)

京都植物園、行かれたのですね。
去年、ぽんちゃんと一緒に行ったのが懐かしいです。
わたしが見たものもありますが、トッックリワタの花は10年振りの開花なんですね。
ピンクでとても綺麗です。
ソテツの花も、こんな花が咲くんだ・・・。
オスモクシロン・リネアレ・・・初めて聞く名前ですが、花も変わってますね~。
珍しいものがたくさん見れて良かったですね。
ミューさんのお陰で、わたし達も見せていただいて嬉しいです。
2007.12.17 08:09 | URL | #93tm7Y9E [edit]
pole pole says...""
どれもきれいですね~
南国の香りがしてきます。(^^;

トックリキワタ 初見です! 果実も見てみたい気分です。
赤いソテツ ちょっとだけ調べたけどわかりませんでした~

オオベニゴウカン すごいです。その辺のカリアンドラより大きいのでしょうね~
まん丸に咲いていますものね~
楽しませていただきました。
2007.12.17 10:47 | URL | #0/9lwY.w [edit]
haniwa says...""
トックリキワタの花 きれいですね~
立派な温室でも10年ぶりの開花とは
ミューさんのおかげでいいものみせていただけました~
ソテツの花 ケバイ!どっきりして目をこすりそう。
2007.12.17 11:53 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-266 普段見られないものばかりです~
最後のお花は、ネムとそっくりですが、ネムよりはずっと大きくて、球形です。
シベばかりが目立つ綺麗なお花です、
うちにもカリアンドラの小さいのが有りますが、花後にはちゃんとサヤに入った豆ができますよ。
2007.12.17 15:08 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-314 こちらこそです~
主人が家にいると、パソコンばかりやってられないのは同じですね。
うちも春になったら・・・

植物園は病院の帰りに寄りました。
温室はずらしいものが沢山ありますが、家で育てられないので見るだけですね。
オスモクシロンのお花、面白いでした。
見ていただいてありがとうございます♪
2007.12.17 15:19 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-352 トックリキワタは植物園でも10年ぶりに咲いたらしいですから
珍しい花なのでしょうね。
ソテツ、調べて下さってたのですね。
もっとよく見てくればよかったです。

オオベニゴウカンは大きくて綺麗ですよ、白も綺麗ですが赤も可愛いです。
ピンクじゃないのでpolepoleさんもお好きではないでしょうか^^
2007.12.17 15:28 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa  さんへ"
v-274 トックリキワタは、あまり綺麗に写せなかったです
高い場所で、反対側なら少し低い場所でも咲いていたのですが、回れなくて。
珍しいので、様子だけでもとアップしました。
ソテツはびっくりモノです。
色がね~こんなに赤いとは、へへ。
2007.12.17 15:39 | URL | #- [edit]
カエチャン says...""
先日は人が多くまた乏しいライトの中ではよく観察も撮影も出来ずに帰ってきました
こちらでゆっくり拝見しなおしました(^^♪
一番下の白い花あんなライトありますよね~?
トックリキワタですかほんと徳利の形になっていますね

一応恥ずかしいけれどイルミをアップしました
もう少し綺麗に撮ってくるはずだったのに...残念!!
2007.12.17 21:47 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カエチャン へ"
v-254 温室の中も人が多かったのですね。
寒いと、中に入れば暖かくなりますね。

カリアンドラに似たようなライト見ますね^^
トックリキワタは、高いところで咲いて、綺麗に撮れなかったです。
これはよく見みえたのではないでしょうか?

後で、見させていただきますね~
2007.12.17 22:37 | URL | #- [edit]
花ワル says...""
きれいで珍しい植物いっぱいで楽しかったです。植物園もたまには新鮮な楽しさですね。
ミューさんちのお庭も広くていろいろ珍しい植物があって私には植物園のように思えるんですけどね。土が、家を建てるためにカターくなってて、スコップの歯が立たなくて苦戦を強いられてます。北海道開拓民の気持(>_<)
2007.12.18 08:56 | URL | #- [edit]
ミュー says..."花ワル さんへ"
v-311 せっかく近くまで行ったので、寄ろうと思ったのですが、ミューが待っているので、大急ぎで見て回りました。
たまに行くと、珍しいものが見られて楽しいですよ~

うちの土は、粘土質でバラを植える時には穴掘りが大変でした。
開拓民の気持ち、ちょっとは分かります~
入れ替えた土を捨てるところがなくて、実家へ帰るたびに、5袋ほど車に積んで帰り、空地に捨ててもらってました。
最近は、大きい穴が掘れなくなりました。トシかな~
2007.12.18 14:36 | URL | #- [edit]
pole pole says...""
このソテツの名前がわかりました~
トゲオニソテツ(Encephalartos ferox Bertol.f.)の雌株のようです。
南アフリカ原産で ワシントン条約で保護されている貴重な植物のひとつです。
2007.12.19 15:45 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-254 ありがとうございました。
早速追記させていただきます。
2007.12.19 18:11 | URL | #- [edit]
麗花 says..."私もトックリキワタの花が大好きです!!"
初めまして。トックリキワタのピンクの花が素敵ですね。この花は京都植物園で咲いていたのですか?やっぱり日本本土ではトックリキワタは花を咲かせないのでしょうか?私はオーストラリアで大きな満開のトックリキワタを見ました。鮮やかなピンクの花がそれは綺麗でした。このトックリキワタの原産地は南米だそうです。南米では日系の人達が南米原産の三大花木として、ジャカランダ、タベブイア(Tabebuia)、トックリキワタを最も美しい花木と呼んでいるらしいです。
2008.08.01 20:52 | URL | #ECAQBD9c [edit]
ミュー says..."麗花 さんへ"
v-300 ご訪問と書き込みありがとうございます。
このトックリキワタは京都植物園の温室の中で咲いていました。
10年ぶりに咲いたそうです。
日本では難しいのでしょうね。
ジャカランダは最近日本でも見られるようになりましたね。
タベブイアというのは見たことがありませんね。

オーストラリアでは、トックリキワタもたくさんの花が咲くのですね。
ジャカランダの花も満開になると見事ですね。
寒さに強くて、小さいうちから咲く種類が改良で出てくると良いですね。

2008.08.01 21:42 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/565-5f6ece01
該当の記事は見つかりませんでした。