fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

温室の果実 バオバブ・タコノキなど・・・京都植物園で

24   0

水曜日(12日) 紅葉も少なくなって、お天気も悪いので、温室に入ってみました。

面白い実がなっています。

アフリカバオバブの果実   パンヤ科  Adansonia digitata    アフリカ、オーストラリア、マダガスカルに分布

           
 
果実は、種子の周りのパルプ質には糖分を40パーセントも含み、そのままお菓子としても食べられて、
甘酸っぱくて、ラムネに似た味だそうです。
重そうな実が、ぶら下がってました。


パパイヤア    パパイア科  Carica papaya

           

パパイアに説明は要らないですね
熟すのはまだまだの様、上の方には花もついています



ビヨウタコノキ     タコノキ科   Pandanus utilis   マダガスカル原産

           

気根がタコの足のように見えるので、タコノキと呼ばれています。
果実は熟すとオレンジ色になりますが、食べられません。


バナナ  バショウ科  の多年草   Musa acuminata

           

赤いのは花、これは普通の大きさのバナナで、三尺バナナという小型の種類も有りました。
隣の部屋には驚きのバナナが

センナリバナナ   Musa chiliocarpa

           

ナガ~イ!  花序は3メートルにもなるそうです。
1000個も実がなるので、センナリバナナなんですね
時には3000個にもなるようです

           

小さい実が、太目の親指くらい、ぎっしり。
残念ながら食べられないそうで、家畜の飼料か、植物園などの観賞用だと書かれていました。

たまに温室に入ってみるのも良いですね、珍しいものがみられます。

 

スポンサーサイト



24 Comments

evecooky says...""
ミューさん
お久し振りです。ミューちゃんたち可愛いサンタさんですね。ほんと、愛くるしっくてミューさんがお外に行かれないのが解かります。
でも、植物園にいかれたんですね。さすが植物園!あったかい国の果物やバナナも珍しいですね。青いパパイヤは、ご近所の方から「おつけもん」でよく頂きました。生も炒めたりして食べると「シャキ、シャキ」して美味しかった。なんとなく果物と思っていましたのに少し驚きました。
2007.12.15 17:39 | URL | #RTxLICcw [edit]
hisamichi says...""
こういう時期は温室という手がありましたね。
常夏のフルーツがいろいろで楽しそうですね。

花も咲いていますか?
2007.12.15 17:48 | URL | #- [edit]
kuriko says..."パパイヤの花~"
パパイヤの花、初めて見ました~
案外地味な花ですね。
センナリバナナって凄いですね。
食べられたらもっと良いのい残念です。
この時期の温室は居心地が良いでしょうね~
2007.12.15 17:53 | URL | #qO66hADI [edit]
ロココたえ says...""
ミューさん、温室にはめずらしいもので一杯ですね。
センナリバナナ、ビックリ!!
こちらは今日は寒かったです。
やっと冬らしくなってくるのですかね。
庭仕事、まだ出来ていません、どうしよう。
2007.12.15 18:04 | URL | #- [edit]
ミュー says..."evecooky さんへ"
v-20 こんにちは~
ナツは寝てばかりなので、一人で置いてもあまり気にならないのですが、ミューが置いておかれるのを嫌がるのです~
植物園は、すぐ近くに用事があっったので、帰りに寄って、駆け足で見てきました
温室は珍しいお花も咲いていました
パパイヤ、青くてもお料理の仕方で食べられるのですね。
さすが、お料理のことは何でもご存知ですね。
お話が「食」に行きますね♪

2007.12.15 18:14 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-311 近くへ行ったので、寄ってみました。
今日は、目に付いた果実をアップしました。
お花はランやカトレアなどが咲いてました。
ランなどは撮らなかったのですが、少し撮ったのを機会があればアップします~
2007.12.15 18:18 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-339 パパイアの花は私も初めて。
目立たないお花ですよ。
一つの木に沢山、一度に生らずに次々と生るのですね。
センナリバナナにはびっくり。びっしり実がついてるんですよ。
食べられなくて残念。食べられても、小さいので、皮ばっかりかも~、^^

2007.12.15 18:24 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ロココたえ  さんへ"
v-314 たまに温室に入ると、珍しいものに出会えますね
センナリは私もびっくりしました。花序がすごく長くて、小さい果実がびっしりでした
こちらも寒かったですよ
明日はもっと寒くなるらしいですね。
私も、庭仕事は一向に捗りません。どうしましょうね^^。

2007.12.15 18:34 | URL | #- [edit]
きらり says...""
いいな~近所に温室。
アタシ、ここに住みたい。
バナナもパパイアもあるし^^

ミューさん、明日も温室ですか?
2007.12.15 20:37 | URL | #pVQFStsQ [edit]
haniwa says...""
星の王子さまのバオバブ?
パパイヤを沖縄で初めて見たとき 超興奮して写真とりまくりました~
一家に一本 野菜代わりに植えるんだそうで・・
実のほうばかりみて 花に気がつきませんでした。
温室っておもしろくていいですね~

編み物 ミューちゃんの服もお手製でしたよね~
2007.12.15 21:19 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 京都植物園は、家からは、電車で1時間以上かかります。
用事があって行ったとこのすぐ近くなのです。
パパイアは順に熟していきそうで、1本あれば、少しずつとって食べられますね。
ここに住んだら、寒さ知らず~^^

明日、お花が少しありますが、どうしましょう?
2007.12.15 21:44 | URL | #- [edit]
pole pole says...""
バオバブの果実 我が家にもマダガスカルのがあります。
バオバブにもいろいろあるようですよ。
これは うちのとはちょっと違います。

タコノキは知っていますが これはマダガスカル産なんですね。
奄美などで見られるアダンによく似ていますよね。
田中一村の アダンの木 を思い浮かべました。

バナナ この間アップしてバショウにそっくりですよね。
でもこっちは食べられる。笑

アカバナのゲンノショウコ TB していただきましたか?
反映されていないようですが・・・
2007.12.15 21:47 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."haniwa  さんへ"
v-352 はい、「星の王子さま」のバオバブです。
こんな実がなるんですね。10個ほど生ってました。

やっぱり~、上のコメで、1本あれば順に実が大きくなってずっと食べられると言ってたところでした。
熟していない青いのは、お漬物や、炒め物に出来るそうですね。
haniwaさんが見られたときは、ちょうど花が咲いてなかった時かも知れませんよ。

ミューの服は、私が編んでいます。
昔、手編みがはやっていた頃は、家族の服はよく編んでいました。ただし我流です~。
2007.12.15 22:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-318 バオバブはマダガスカルに8種類あると書いていたような気がします。
お家でも、実がなるのですね。珍しいですね。

これはビヨウタコノキといって、タコノキの中では一番綺麗な木らしいです。
アダンは、葉っぱの縁に鋸歯が有るそうですね。

バナナとバショウ、葉っぱは同じですね。センナリバナナは食べられない~

TB一応させていただいたのですが、反映されてないようです。

2007.12.15 22:13 | URL | #- [edit]
pole pole says...""
うちで実がなったわけではなく マダガスカルのをいただいたようです。
茶色のビロードのような面白い果実ですよ。
いつかアップできたらね。

こちらからTB 今 させていただいたら反映されているようです。
ミューさんもどうぞ! お願いしますね。
2007.12.15 23:15 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-314 何度もありがとうございます。
お家でなったのかと思って、びっくりしました。
色々有るんですね~

先ほどもしてみたのです。送信済みのところには、TBのそうしんさきのURLがあるのですが、どうして反映しないのでしょう?
2007.12.15 23:39 | URL | #- [edit]
しーたけ says..."温室"
温室はいつも南国のイメージですよね(^^)
バオバブですか?
食べたこと無いけどなんか美味しそう(^^)
この写真を見ていたらなんでいいからフルーツをたくさん食べたくなりました(笑)
2007.12.16 09:54 | URL | #- [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-519 バオバブの木は知ってましたが、実は初めて見ました。
ラムネの味だそうです。
温室に入ったら、カメラがクモってしばらく撮れませんでした。
温度差が相当有りました。
2007.12.16 12:41 | URL | #- [edit]
カエチャン says...""
こんにちは~
温室の中の植物 一つ一つ身近に見聞きするのがありますね~
というのは昨夜イルミを見にいってきたところ 温室も無料開放されていて中へ入りました
でも人が多くて三脚を立てることも禁止されて撮ってきた写真はぶれぶれですぅ~(~_~;)
やはり明るい時に行かないとだめだわぁ^
外のイルミも少しは撮ってきましたが いまいち満足なものが少なくてアップするかどうか迷っています どの木がなになのか(きっとフウの木は北山のほうかな?)明るい時に見ておかないと解らなかったです
イルミも少し小規模でちょっと期待はずれでした
夜の撮影は難しいですね(^_-)
2007.12.16 13:26 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
アダントとタコノキはちがうんだ~
わたしもこの写真みて田中一村を連想しました。
星の・・イラストのバオバブは想像の木と思ってました 
枯れ木のバオバブの展示を見たときはイラストそのままでたまげました。
種類はいくつかあるそうですが 京都に行ったら見に行きたいデス。
2007.12.16 13:52 | URL | #r5A1uJS. [edit]
ミュー says..."カエチャン へ"
v-314 イルミ、見に行かれたのですね
それほど大規模ではなかったでしょう~
フウのあるのは東の端の、アジサイなどの植えている場所です
たぶんあの辺りは、ライトアップはされてなかったのではないでしょうか?

温室見られたのですね。
夜は照明が有っても暗かったですか?
私はお昼だったので、三脚は使ってないのですが、夜は必要なのですね。
夜は、慣れてないと難しいのでしょうね。写真、期待してたのですよ。
2007.12.16 15:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa  さんへ"
v-339 アダンもタコノキ科ですが、ビヨウタコノキとは別のようです。
アダンには葉っぱの縁に鋸歯があるそうです。

バオバブは私の書き方が悪かったかもしれないです。
説明にもそう書いていたので、「はい」と書きましたが、厳密には少し違う種類かもしれません。
それほど大きい木ではなかったので、写真などでよく見る大きいバオバブの木とは少し違うように思いました。
マダガスカルには8種類あると書かれていました。
大きい温室でも、バオバブのあの大きさは、無理でしょうね。
植物園へは、京都駅から地下鉄で、北山駅を降りるとすぐ入り口なので、便利です。
2007.12.16 15:56 | URL | #- [edit]
ひまわり says...""
御無沙汰しております。
ミューちゃんとナツちゃんのクリスマスのお洋服かわいい~
なんか、うれしくなってきました。
京都植物園は、南国の、果物で、いっぱいですね。パパイヤや、三尺バナナも、現地みたいに、大きな木に成っているのですね。植物園に10年ほど前は、子供と、一緒に出かけましたが、最近は、遠ざかっています。ちょっと、身の上話を・・・義父の介護が始まって、ちょっと疲れ気味の、ひまわりです。義母の時と同じようには、いかないですね。御無沙汰ばかりで、お訪ねが、なかなかできなくて・・・でも、日々の中で、優しい生け花が、できたらなあって、思っています。今日は、ミューちゃんとナツちゃんのおすましのクリスマスの姿みて、元気を、もらいました。ありがとう~
2007.12.18 00:00 | URL | #ncVW9ZjY [edit]
ミュー says..."ひまわり さんへ"
v-22 いただいた服で、1着しかないので別々に写真を撮りました。
あまり良い顔をしてくれないですね^^

植物園は、珍しいものを見られて、たまに行くのも良いですね。

お父様のお世話、大変ですね。
主人の両親は、すでに亡くなっていますが、私の両親はまだ健在で父は85歳になりました。
お忙しい中でも、お花をいけたり、ブログの更新をされたり偉いですね。
私は一人っ子なので、いずれは両親の面倒をみることになると思いますが、私に出来るか心配です。
お忙しいのに来て頂いてありがとうございました♪
2007.12.18 08:08 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/564-8117f55b
該当の記事は見つかりませんでした。