fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ツリガネニンジンに出会えました。

28   0

ツリガネニンジンを見つけました。
ずっと前に、育てていたことがあるので、もう一度見たいと思っていたお花です
小さいベルのようなお花が、とても可愛いです。

ヒガンバナを見に行った近くの、ガガイモを撮ったすぐそばに咲いていました
少し遅すぎました。 

可愛いお客さん

           

           

           

ツリガネニンジン   キキョウ科  Adenophora triphylla var. japonica

来年はもう少し早い目に見に来ましょう~

他にも色々咲いていました。

アカツメクサ     マメ科  Trifolium Pratense

           


オオニシキソウ   トウダイグサ科   Euphorbia maculata




名前が分かりません  マメ科のお花ですね (~~~ )ノ ハテ?
  


スポンサーサイト



28 Comments

ロココたえ says...""
ツリガネニンジン、初めてです。
野に咲く花なのですか?
可愛いですね。
最後の豆科の花は私も良く見かけます。
やっぱり名前があるのでしょうね。
今までに教えてもらった名前もちっとも覚えていないようで
頭もポンコツになってきましたトホホ
2007.10.23 17:40 | URL | #- [edit]
ジュン says...""
ツリガネニンジン ベル形で可愛い~.+゜(・∀・)゜+.゜山野草ですね~。
もうホント秋なんですね。いっぱい咲いてるんですね。
こういうお花が咲いてる場所があって良いですね。ほっこりします。
アカツメクサ懐かしいなぁ。よくこれで冠とか作ってよく遊んだわ~。あのころは野生児だったわ・・・。
オオニシキソウは初めて見たかなぁ・・・。実が赤くなり始めてますね。綺麗~。
うーん みーさんて野草にも凄く詳しいですね。お勉強をされてるんですか??
2007.10.23 17:54 | URL | #- [edit]
kuriko says..."ツリガネニンジン~"
ツリガネニンジンのお客さん、きっと虫を捕まえてくれるんでしょうね~
彼岸花のそばには色々あって良いですね。
オオニシキソウも綺麗ですね!
最後の萩に似てる花は、種類が多くて判りませんね~
2007.10.23 18:50 | URL | #qO66hADI [edit]
tashamama says...""
公園でも以前あったように思います。(2年ほど前)写真を撮っておけばと後悔しています。
とっても可愛い花ですよね。お客様も可愛い。良い仕事してくれそうですね。
オオニシキソウ 始めてみたようです。綺麗ですね。
2007.10.23 19:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ロココたえ  さんへ"
v-20 ツリガネニンジンは可愛いですよ。
最初見たのは、花屋さんがお茶花用に栽培している、比叡山の中腹にある畑でした。
その後、廃材置き場で見たので、家に持って帰り数年育てました。15年くらい前のことです~。
それから見ていなかったのですが、又会えました。
野草の名前はダメですか?
きっとそれほど興味がないということでしょうね。
2007.10.23 19:15 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ジュン さんへ"
v-311 ツリガネニンジンは可愛いので、大好きです。
ツリガネニンジンは少し遅すぎたようです。あるのが分かったので、来年又行ってみます。
オオニシキソウは、ユーフォルビアの種類なので、タネが同じ形ですね。
小さいお花です。
みーさんと間違ってる、フフッ。
山野草は、あまり知らないのです。名前を教えていただくことがしばしばあります。
2007.10.23 19:22 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-314 彼岸花の咲いていた辺りは、遊べそうです~。
ぶらぶらしていたら、あっという間二時間が経ってしまいます。
又時期を変えていくと違うお花が見られるでしょうね♪
2007.10.23 19:24 | URL | #- [edit]
ミュー says..."tashamama さんへ"
v-352 ちょっと咲き進んでいて、あまり綺麗ではなかったのですが
嬉しくて撮りました。
そう言えば私は前に写真を撮っていましたが、デジカメの無いときだったので、フィルムはどうしたか忘れました。
たぶんオオニシキソウだと思うのですが、小さいお花です。
2007.10.23 19:31 | URL | #- [edit]
ENO says...""
ツリガネニンジンも野生で生えるのですか?
いいなぁ~
アカツメクサもかわいいけど、なんとなく春な雰囲気を感じてしまいます。
最近タンポポも咲いているのをみかけます~狂い咲き多いのかな。
2007.10.23 19:44 | URL | #NzyahQ86 [edit]
ジュン says...""
きゃーお名前間違ってました ハズカシィーー!!! ε=ε=(((ヘ(**・ω・*)ノ
今気づきました・・・お二人ともお名前似てらっしゃるんですもん・・・
2007.10.23 20:00 | URL | #- [edit]
キメラ says...""
ツリガネニンジン。どこかで見たような…。可愛いお花ですね。
ヒガンバナが咲いていたところは田園といった感じでしたが、
いろんな花が咲いてるんですね。
植物園に行かなくてもいいですね(^。^*)
2007.10.23 20:08 | URL | #1M5/isGQ [edit]
ミュー says..."ENO  さんへ"
v-318 ツリガネニンジン、土手に草と一緒に生えてました。
可愛いので、売れますね~。
アカツメクサ結構沢山生えている場所もありましたよ。
西洋タンポポは、冬でも咲いていますね。
季節感が無くなってきましたね~。
2007.10.23 20:31 | URL | #- [edit]
fumifumi says...""
ツリガネニンジンが可愛いですね~♪
私も日曜日にまだ咲き残っていた花を撮りましたが、
この季節になっても咲いててくれると嬉しくなりますね。
オオニシキソウは小さな花なのに、お写真とっても綺麗です。
ハギのような花、何でしょう~??
2007.10.23 20:36 | URL | #w50H46U6 [edit]
ミュー says..."ジュン さんへ"
v-339 気にしない、気にしない~。
みーさんはニャンコの名前、私はワンコの名前、よく似てるんですよ~
ブログは私は写真だけですが、みーさんは詳しい説明つきですよ(=v=)ムフフ♪

2007.10.23 20:36 | URL | #- [edit]
ミュー says..."キメラ さんへ"
v-341 ツリガネニンジンのお花は一つのお花も可愛いのですが、花の付き方も可愛いくて
全体の写真も撮りたかったのですが、もうダメになっている花が多く、一部だけです。
ここの場所は、住宅街では見られない野草も見られて、楽しいでした。
季節を変えて、行ってみたくなります。
自然の植物園です~('-'*)エヘ
2007.10.23 20:44 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fumifumi さんへ"
v-314 小さいのが3本ほどしかなかったのですが、もう少し探すと見つかるかもしれません。
来年又行ってみます。
可愛いお花ですね。
オオニシキソウ出、良いのでしょうか?ユーフォルビアのお花と一緒ですね。
萩のようなお花、今度本で探して見ます。
2007.10.23 20:48 | URL | #- [edit]
きみかる says...""
ミューちゃん、元気になって振り回して蹴っていますね!!嬉しいです。動画がみられるとは思ってなかったので・・・もちろん、音量も上げてみさせてもらいました!!真子のときも、抜糸がすむまでは、ニットのマナーバンドをまいていました。トレーナーさんがそうしろと・・・。表面の傷口がなめたりしてバイ菌がはいりやすいそうです。
ツリガネニンジン、初めてみました。野の花って、かわいいですねえ!!ツメクサの色もイキイキして、こういうものに目をむけてみたいなあ・・・最後のマメ科?のお花は公園でも、よくみますが名前なんなのでしょう・・・
2007.10.23 21:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きみかる さんへ"
v-318 今日、傷を見せに行って、服を新しいのに着せ替えていただきました。
もう普段と変わりません。
自分で、糸を咬んでちぎったりするのもいるそうです。

ツリガネニンジンは可愛らしいです。野草にはかわいらしいお花が沢山ありますね。
公園に最後のお花あるのですか?私は初めて見たと思ったのですが。
2007.10.23 21:50 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
ツリガネニンジン、可愛いですね。
それにちょこんと可愛いお客様も・・・。

良い所が見つかりましたね。
こういうので、来年が楽しみというのはうれしいですね。
2007.10.23 23:46 | URL | #- [edit]
mickey says...""
ミューさん、こんにちは。
お尋ねのお花、もしかして、ミヤギノハギ?
http://cho-co.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_e904.html#comments
間違っていたら、ごめんなさい・・・。
2007.10.23 23:53 | URL | #kLCZl7R6 [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-274 ツリガネニンジンはとても可愛いお花です。
この場所は、低い山に囲まれた、田んぼと畑で、山の方に昔からの家が少しあります。
普段見られない植物が沢山見られて、探して歩くのが楽しいでした。
又時期を変えて行くと、色々なお花が見られるのではないかと楽しみにしています。
2007.10.24 08:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."mickey  さんへ"
v-352 ありがとうございます。
教えていただいたのは、よく植えられている萩ですね。
私の撮ったのは野草で、地面に這うようにして生えていたものです。
写真で見ていただくと分かると思いますが、葉っぱが違いますね。
私が見た葉は、カラスノエンドウのような形で、もう少しだけ大きいものでした。
花は、小さいマメの形の花が、ボールのようにくっついていました。
本当に目立たないお花でしたよ。でも可愛いでした♪
2007.10.24 08:08 | URL | #- [edit]
花ワル says...""
山野草を見にお出かけされたのですか?お近くに咲いてるの?ミューさんのファインダー通すとほんとにどの小さな花も草も生き生きとしててきれいだと思います。
ホタルブクロの仲間でしょうか?こういう自然のかたちって可愛いですよね~?
名前は全部調べられるの?それとももうウオーキングディクショナリー状態?すごい~(@_@;)
2007.10.24 09:35 | URL | #- [edit]
きらり says...""
ツリガネニンジン、何回見てもかわいいお花v-298
このお客さんも、必死に捕まってるみたいで笑えますね。

雑草だと思って見ても、とっても綺麗なお花が咲いているんですよね。
アカツメクサ、懐かしいな~
ミューさんの所で目の保養させていただいてます。
2007.10.24 11:18 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."花ワル さんへ"
v-339 お出かけというほどのところではありませんよ。
今度同じ市になった、小さい山を越えた車で20分も掛からないところです。
ヒガンバナを見に行ったときに、色々咲いていたので、もう一度出かけて見ました。
野草の名前はほとんど知らないです。
調べて分かるモノもありますが、分からない時は、そのままアップするとブログのお友達でよくご存知の方が教えてくださいます。横着しています~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
2007.10.24 15:40 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 polepoleさんがアップされていましたよね。
それで思い出していってみました。
もう一度会いたいと思っていたお花だったのです。
お客さんはお花の向こう側にいて、最後で気がつきました^^・
アカツメクサも可愛いですね♪
2007.10.24 15:43 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
ツリガネニンジンってキキョウやホタルブクロに
似ていますね!
お客様はハナグモですか?
オオニシキソウってのもなんか不思議な植物ですね。v-12
2007.10.24 19:22 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-22 ツリガネニンジンはキキョウ科なので、色も形も似ていますが、お花はずっと小さいです。何分の一でしょうか?
ハナグモのようですね。びーぐるさんの人面クモとは違いますね、へへ。
オオニシキソウは、前にアップしていた、ショウジョウソウなどと同じユーフォルビアなので、種の形が似ていますね。
2007.10.24 22:12 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/508-fe1e3449
該当の記事は見つかりませんでした。