fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

赤花ゲンノショウコ・・・お神輿もあがりました

36   1

種が爆ぜて面白い形になったものも見られました。ミコシグサという名前にぴったり。

          

の寄せ植えの中で咲いたゲンノショウコの花は白花でした。
関東では白花が多いようですが、この辺りでは野山で咲く花は赤いゲンノショウコです。









まだ爆ぜてない種

           

           

彼岸花の写真を撮りに行ったときにはまだ見つけられませんでした。
それから3週間以上経つので、あちこちで咲いていました。
白花は見られませんでした。
ミゾソバの写真を撮った近くです。



右下に沢山咲いているのがミゾソバです。
遅くから咲いた彼岸花と、ヒガンバナの残骸もありました。
稲が刈り取られた田んぼと、これから刈り取られる田んぼが混じってました。(10月12日) 


スポンサーサイト



36 Comments

びーぐる says...""
一枚目はほんとに自然の造形の妙ですねぇv-12
当然一番だから早めにしとこうっと!
2007.10.14 18:16 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ロココたえ says...""
野山で咲くゲンノショウコは赤花なのですか。
漢方薬のは赤花なのですかね。
種が本当に御神輿みたいですね。
見たことがないです。
と又コメしている私。
見たことがないものが世の中沢山ありますね。
2007.10.14 18:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-266 一番コメは短くね。
本当に、自然の造形は面白いですね。
普通は上から下に爆ぜますよね~。
2007.10.14 18:54 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ロココたえ  さんへ"
v-20 地域によって違うようです。
野原で咲いても、関東では白花が多いようです。
西日本は、赤花が多いようですね。どちらも一緒に咲いているところもあります。
赤い花は遠くからでも、目立ってました。
私もまだまだ知らないお花は沢山あります。
2007.10.14 18:59 | URL | #- [edit]
カエチャン says...""
秋祭りのシーズンに神輿が上るとはなんてタイムリーなんでしょう~♪
一番下のは昨年の10月18日でしょうか?
2007.10.14 19:04 | URL | #- [edit]
きらり says...""
私、白のゲンノショウコウしか見た事ありませんでした。
この赤もかわい~v-345
1番上の種がはじけた写真、自然って面白い^^

水のとってもきれいな川。きっと季節ごとに色んな生き物がいるんでしょうね。
いいな~こういう風景・・・
2007.10.14 19:07 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."カエチャン へ"
v-314 今は秋祭りのシーズンでしたね。
この辺りは新興住宅街なので、古くからの催しがないので、忘れてしまいますね。
一度アップして、付け足して、日付間違ってました。18日はまだ来ていないですね。 
頭が変になっていました。ありがとうございます。
すべての写真は12日でした。
2007.10.14 19:29 | URL | #- [edit]
しーたけ says..."1枚目"
1枚目、御神輿も綺麗だし髭?も1本1本きれいに写していますね
さすが!
ミゾソバ、私はいつも蚊にやられちゃうんです(笑)
今年は何か対策をとらないと・・・
2007.10.14 20:06 | URL | #- [edit]
きみかる says...""
プチおひさしました・・・すみません・・・ペコリ。
ミゾソバって柔らかい色ですね・・・お花っていいなあ・・・
ついに、御神輿あがりましたね。とってもきれいし、やわらかい・・
お日様の光いっぱいすっているみたい!!

ガーデン、少しずつはじめています。
アスターを資材置き場で枯らしてしまったので、アスターと
ソラミンをうえて、初雪カズラでまわりをかこんでみました。
また、少しずつアップするので、アドバイスください。
2007.10.14 20:32 | URL | #- [edit]
キメラ says...""
自然に咲いているのはあまり見たことありません。
お花好きなかたがよく鉢植えで咲かせてます。
断然赤いのが多いですけど。
パラソルのようにも見えますねv-279
バネのようにして種を飛ばすのですね。
考えてるなぁ(^。^*)
2007.10.14 21:06 | URL | #1M5/isGQ [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-326 東京の方は白が多いらしいです。
赤いお花も可愛いですね~。
昨年見たのはもう少し薄い色だったと思うのですが、今年は濃い目の色でした。
ここで、外にも色々な雑草を見られて、一人で行ったのですが、楽しかったです。
ミューが待っているので、慌てて帰りました。
2007.10.14 21:17 | URL | #- [edit]
tashamama says...""
赤いゲンノショウコ 見られたのですね。お神輿も。
本当に自然が作り出すものは素晴らしいものがありますね。
来年も その次も 見られるように大切にしたいですね。
2007.10.14 21:25 | URL | #- [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-212 撮っている時は、それほど見えなかったのですが、産毛がいっぱいでした。
茎だけでなくて、種の部分にも、生えていたのですね。

ここはミゾソバの近くまで入れなかったのですよ。
アップで撮ったのは、田んぼの土手の水の無いところで少しだけ咲いたものです。
川の中へ行くと蚊にさされるかもしれませんね~。蚊には弱いのです~。
2007.10.14 21:25 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きみかる さんへ"
v-264お神輿し可愛いでしょう♪

ガーデニング始めてるのね~。
ソラミンってどんなの?
又見せて下さい~。
2007.10.14 21:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."キメラ さんへ"
v-339 ゲンノショウコも育ててらっしゃるのですか?
姫フウロソウというゲンノショウコのお花によく似たのは、私も育てていました。
前はピンクで、今は白花です。
これはゲンノショウコとは葉っぱが違います。
ゲンノショウコも育ててらっしゃるのですね。という私も白花を育ててますが、へへ。
それは勝手に生えてきたので、置いていただけです。

タネ、植物もよく考えてますね。少しでも遠くへ飛ばしたいのでしょうね^^・
2007.10.14 21:43 | URL | #- [edit]
ミュー says..."tashamama さんへ"
v-382 昨年ヒガンバナを見に行ったときに、咲いていたのを見つけたのですが、今年のヒガンバナの時には咲いていませんでした。
ヒガンバナよりも少しだけ遅いようですね。
結構目立って、見つけやすかったです。
すっと田んぼのままなら、残っていくのでしょうね。
住宅や工場が進出してくるとどうなるか・・。
2007.10.14 21:47 | URL | #- [edit]
ジュン says...""
ゲンノショウコ白い花も綺麗ですけどピンクも可愛いですね^^
やっぱりフウロソウ科というだけあってゲラニウムに似てますね。お花も葉っぱも。
筋が入ってて可愛いわ~。ミコシグサって和名がまたピッタリで面白いですね。
ゲラニウムにそっくりなのにちょっと可哀相だけど・・・^^;
でも、これ何か薬に使われてませんでした?何だったか忘れっちゃったーヾ(・ω・o) ォィォィ
2007.10.14 23:30 | URL | #- [edit]
ジュン says...""
ちょっと調べたら学名Geranium thunbergii だから
やっぱりゲラニウムなのかな・・・うーん わからにゃい σ(・ω・*)ンート…
便秘、下痢、関節痛、神経痛の薬になるそうです。是非使ってみてくださいね。
2007.10.14 23:33 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
>お神輿もあがりました

ブログでは拝見するんですが、
花が終わると忘れてしまいます。

今度はちゃんと見てみたいです。
2007.10.15 00:04 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
ゲンノショウコ 絵画の画材で先生が持ってきてくださいましたが やはりピンクでした
花はかわいくてよいのですが 次の日はもう散っていて描く事が出来ませんでした
フウロのようにな散り方でした
御神輿フフ 祭だワショーイダ~ネ
2007.10.15 07:47 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ジュン さんへ"
v-352 姫フウロソウとそっくりのお花ですね。
ゲラニウムに間違いないと思います。学名にはGeraniumと付いています。
野は昔から野原に咲いていたので、日本の名前で呼ばれるのでしょう。
ゲンノショウコはお腹のお薬として飲まれていました。
もう皆さんご存知だと思って・・・。
2007.10.15 08:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ジュン さんへ"
v-22 Geranium thunbergii は、白花のところに書いたのですが、赤花のところには省略しました。
ゲラにウムに間違いないでしょう。
ジュンさんは、お若いので、お薬としてのゲンノショウコは聞かれてなかったのでしょうね。
私は、薬として飲まれていたことは知っていましたが、お花は昨年になって始めてみました。
お茶の代わりに飲まれる方もいらっしゃるようですよ。
2007.10.15 08:09 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-318 お花もよく咲いていたのでうが、少しはなれた場所では、先に咲いたタネのおみこしがあがっていました。
花が咲いていると目立ちますが、種は近くに行かないと見られないので、あまり気がつかないのでしょうね。
今年は、まだこれから見られると思います。
2007.10.15 08:13 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-289 うちにもピンクの姫フウロソウがあったのですが、よく似ていますね。
絵に描くのには、鉢植えにしておかないといけませんね。
タネは可愛い~。秋祭りの季節なんですね♪
2007.10.15 08:17 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
御輿草って 昔の人は上手くたとえるものですね 
ミューさんの写真 いかにもお祭りみたいで面白いです

近隣に咲いてるのは やっぱり赤い色です たくさん咲いてます
バネみたいになってて遠くへ種を飛ばすから 凄い繁殖力ですね 
うちのヒメフウロ(シオヤキソウの方)も同じで 
葉もレースのようで銅葉だし、可愛いからと目をつぶってると えらい事になってます^_^;

↓シモバシラ、見事に咲いたのですね
冬になると霜柱が咲くと良いんだけど このところ暖冬なので無理かなぁー
パート先で見事に霜が付いたのを見たことがあります 茎が割れて霜が吹き出るんです(@_@)
シモバシラはサルビアの仲間だから うちのライムライト、昔に霜柱が咲いたことがあるのですよ
その後枯れちゃったけど・・・^_^;
2007.10.15 10:41 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 植物は、お花も、子孫を増やすように考えた形になっているユニークなお花が沢山ありますが、タネも考えられていますね。
こちらでもまだ白花は、野原では見たことが無く、赤い花ばかりです。
シオヤキソウはどんな花か知りませんが、姫フウロソウとは違うのですね。姫フウロソウは葉っぱはレースになってないです。

シモバシラはこの春に植えましたが、強いですね。
まだ小さい時に、間違って一枝折ってしまったので、大きい枝が1本なのです。でもお花は良く付きますね。
霜、見られたのですね~。昨年のように暖かいとダメでしょうね。
寒い冬には、本当の霜柱が、庭でも見られるのですが。
霜柱が付いたら、それは枯れると書いていたのもありました。株全体がダメになるのでしょうか?
それならカワイソウすね。
2007.10.15 12:40 | URL | #- [edit]
ジュン says...""
Geranium thunbergii って白花のところに書かれてましたね。見落としてました。
すみません m(_ _ )m お薬は有名だったんですね。私はホント無知で全然知りませんでした^^;
年齢がばれたかもしれないですね・・・。うぅ・・・
未熟者ですがこれからも宜しくお願いしますm(_ _)m
2007.10.15 13:47 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ジュン さんへ"
v-300 何度もありがとう。
年齢がばれたって、それはこちらが言うことですよ(笑)
若い方はばれても良いのですよ。
無知だなんて、何でもよくご存知だと思っていますよ。
私が知っているジュンさんが訪問されているブログの皆さんは、年齢はソコソコ同じくらいの方ですが、私が少しはなれて一番上なんです ^^。
ただし園芸暦は、長くは無いです。一番短いと思います~。
こちらこそよろしくです~♪
2007.10.15 15:15 | URL | #- [edit]
says..."こんな場所~"
ゲンノショウコのお神輿、まるでアイアンの飾りみたいに素敵に撮れてますね!
ピンクのゲンノショウコも可愛いですね。

ホントにいい場所ですね!
ありそうで無いんですよ。
ミゾソバ、とっても綺麗でしたね、本と庭に植えたいです~笑
2007.10.15 16:02 | URL | #qO66hADI [edit]
ミュー says..."お名前分からない方へ"
v-25 ホント、アイアンみたいな色ですね、
ピンクもはっきりして可愛らしいでした。

結構遊べますよ~。
外にも色々咲いてました。もう少し近いと、チョコチョコ通えるのですが、へへ。
2007.10.15 17:03 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
>シオヤキソウはどんな花か知りませんが、姫フウロソウとは違うのですね

シオヤキソウが 本来の野生のヒメフウロと言われてるものなんです↓
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/himefuuro.html
ミューさんがお持ちのヒメフウロは 外国産のえろでぃうむ(カタカナにすると禁止ワードになりますので^_^;)じゃないかしら↓
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/erodium0.htm
えろでぃうむ、の流通名がヒメフウロで一緒なので ややこしいですね 
シオヤキソウ、葉っぱが赤く紅葉して綺麗です、一年草です・・・お持ちしても良いけど 迷惑かも^_^;

サルビアの仲間は 冬でも水を吸い上げてるんでしょうね
ライムライトに霜柱の花が咲いたときは 枯れてしまいました 耐寒性が-7℃ぐらいでしたから
シモバシラは寒さに強いから 霜で茎が割れても復活するんじゃないかしら
ミューさんのシモバシラは大きい枝が1本なら 寒波が来れば割れて霜の花が付くかもですよ~

友人のサルビア専門家yojiさんが 昔、霜が吹いたサルビアの特集した事があるんです こんな風になるんですよ↓
http://homepage2.nifty.com/~yoji/simop/simop_1.html
2007.10.15 19:30 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ぽん says...""
あ、やっぱり 
話はそれるんですが ミューさん新管理画面にされてますよね
私も一度変えたことがあるんですが コメント欄のリンクが飛ばないので止めました

ミューさんのも コメント欄は自動リンクにならないですね 
私のブログだけだけかと思ってました
やっぱりセキュリティーが、きつくなるせいでしょうか 
「えろ」でもカタカナで書くと 禁止ワードになりましたからね 
ミューさんは 禁止ワードを設定されてるんですか? 
それとも 新管理画面へ替えると 勝手に設定されるんでしょうか
2007.10.15 19:40 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-22 ありがとうございます
私のはえろでぃうむの方ですね。
野生のシオヤキソウ方がお花は可愛いですね、背が高いのでしょうか?
葉っぱが綺麗ですね。
ぽんさんのおうちで沢山増えているのでしたら、植えてみようかしら。
同じ名前、ややこしいですね。

外のサルビアでも、見られるのですね。ぽんさんがアップされていたのも拝見しました。
うちでも、マイナス6度くらいになって、庭中が本当の霜柱が出来たときがあったのですが、
そんな年なら、ガラニチカなどに、よく見ていたら出来ていたかもしれませんね。
よほど寒くないと見られそうにありませんね。

色々教えていただきましてありがとうございます。
2007.10.15 20:15 | URL | #- [edit]
お名前判らなかったkurikoです says..."あらいやだ!"
名前、ダブルクリックで入れてたんだけど~
クリックを忘れるもんね!
前は自動だったのにね~
そそっかしい人向きじゃないねぇ~エヘヘ
2007.10.15 20:40 | URL | #qO66hADI [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-25新管理画面、不便ですよね。
自分の名前も入らないのです~。
設定で、入るように出来ないのでしょうかね~。
コメントをいただく方に不便だとは思うのですが、私も一度戻したのですがまた、新管理画面に変えました。
テンプレートの変更などは新しいほうが楽ですね。

禁止ワードは、ずっと前に変なコメントが多かったので、設定しました。
そのままになっています。新管理画面にしたからではありません。
すみませんでした。
2007.10.15 21:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-354 そうじゃないかと思って、お返事書いていたのですが
間違っていたら困りますので、差しさわりの無いことを。
ががいもを見たことは書かなかったのです。
2007.10.15 21:05 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/502-80cb8aea
:ミコシグサ ついに見つけたピンク!:
晩秋にお神輿を上げるゲンノショウコ! 別名 ミコシグサ。 これまで 白花しか観察することができませんでしたが ついにピンクの花を見つけました。 白は 1日中お日様のあた...
該当の記事は見つかりませんでした。