fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ゲンノショウコ・・・・寄せ植えの中でこんなに大きくなるの?

30   0

寄せ植えの中に生えてきたゲンノショウコの花が咲きました

          



種も出来てきました




ゲンノショウコ (現の証拠)  フウロソウ科  Geranium thunbergii

昨年、寄せ植えの中に、弾けた種を見つけて、小さな苗のまま白花が咲くのかピンクの花が咲くのか見てみようと、そのまま置いていました。 

 昨年見つけた お神輿のあがった種  (前にアップしています)   

    

一株がこれほど大きくなるとは思っていませんでした。
夏の間、西日ががんがん当たる場所に置いていて、毎日葉っぱがチリチリになり、もう咲かないのではないかと思っていましたが、涼しくなって、咲いてきました。

沢山咲いてきました



全体はこんな感じです  45センチの鉢から溢れています。




この鉢に、ゲンノショウコより前から植えていたのはフロックスとプルンバーコでした。
昨年はベコニアも植えていたので、たぶんベコニアの苗についてきたのだと思います。
近くには白花は咲いていません。

フロックス

           

プルンバーコは背が伸びて、上の壇に置いたの寄せ植えの中で咲いていました。

           


お花がこれだけ咲くと、種が沢山出来ますね。又どこかに生えてくるのでしょうか?

スポンサーサイト



30 Comments

しーたけ says..."1枚目"
柔らかくそして大きくとらえましたね(^^)
とても綺麗
お神輿もいい感じですね

それにしてこんなになるんですか?
育て方がうまいのでしょうかね(^^)
2007.10.11 17:35 | URL | #- [edit]
きらり says...""
ミューさんの今年のお神輿は人形劇を見ているみたい。
生きてるみたい。
本当にお花の耐えないステキなお庭ですね。
大切に育てられているの良く分かります。
2007.10.11 18:09 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ゆんゆん says..."こんにちは♪"
ミューさん、こんにちは♪
ちっちゃいお花みたいですが、めちゃめちゃキレイに
撮られていますね。淡いバックからぽぉ~っと
浮かび上るようなお花がとっても素敵です。
2007.10.11 18:47 | URL | #ftBlYwOE [edit]
tashamama says...""
一年でこんなに増えるのですか。凄いですね。
ミューさんのお好きな白い花でしたね。私も種を頂いてこようと思っています。
お神輿が素敵に 上がっていますね。自然はほんとに不思議です。でも楽しいです。
2007.10.11 19:08 | URL | #- [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-22 これは、普通に、お花が分かるようにと撮りました。
おみこしは面白いですね。

私もこれほど大株になるとは思いませんでした。
前に私が野道で見たゲンノショウコ(ピンク)はか弱そうな株だったので、段々大きくなってきて、びっくりしました。
2007.10.11 19:21 | URL | #- [edit]
pole pole says...""
これですね?水切れでもう駄目かと思ったとおっしゃっていらしたのは。
それにお花が小さくてと・・・
コフウロではなかったようですね。立派なゲンノショウコです!
これ すごく増えますよ~!私が見ているところも空き地にいっぱいです。
今日見てきましたがまだお神輿はあがっていませんでした。
2007.10.11 19:25 | URL | #0/9lwY.w [edit]
kuriko says..."凄~い!"
何時か60センチっておっしゃってましたよね!
自然界でも、こんなに大株になれるかしら~
ホントに居心地が良いですね!
花とお神輿、両方見れるんですね。

ミューさん、何者か判るまで置いといたんでしょ?
2007.10.11 19:29 | URL | #qO66hADI [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-20 おみこしは楽しい~。
野草も大きくなるのですね。
ゲンノショウコの隣に、黒っぽい葉っぱのミカニアを一株植えたのですが
ゲンノショウコが大きくなって、ミカニアはまったくダメでした。
野草は強いですね。
2007.10.11 19:29 | URL | #- [edit]
ロココたえ says...""
ミューさん、ゲンノショウコ、懐かしいです。
我が家は子供が小さい頃、夏は麦茶ではなくてゲンノショウコを煎じていたのです。
漢方の薬局で量り売りで買っていましたよ。

花が可愛いですね。
庭にあるなんて薬草園みたいですね。
本当にミューさんの庭にはなんでもありますね。ビックリ!
2007.10.11 19:30 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ゆんゆん さんへ"
v-311 こんばんは~
ゆんゆんさんは前にゲンノショウコは撮ってらっしゃらなかったでしょうか?
小さいお花ですが、大株になりました。
小雨が降って、暗いので綺麗に撮れませんでした。可愛いですよ♪
2007.10.11 19:34 | URL | #- [edit]
ミュー says..."tashamama さんへ"
v-352 昨年の秋遅くに、御みこしがあがってから気がつきました。
夏にはベコニアが大きく育っていたので、その下で花が少しだけ咲いてたのでしょうね。
一株がこんなに大きくなるのには、驚きました。
同じ鉢の中に、水色のプルンバーコが咲くので、ピンクでは合わないでしょう。
白でよかったです。
2007.10.11 19:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-314 今年の夏は暑かったので、一日で水が切れてチリチリになっていました。
涼しくなってやっと元気そうになりましたが、最初に咲いた花は、今の3分の一くらいのお花で、
違う花かと思いました。
涼しくなって雨も降り、やっと普通に咲いてきました。
一株で大きくなるのですね。白花でよかったです。
うちのもやっと種が写真のようになったばかりで、おみこしはまだまだですね。
コフウロでは無かったですね。ありがとうございました。
2007.10.11 19:49 | URL | #- [edit]
みー says...""
ゲンノショウコ、大きく育ちましたね~!
かわいいお花だから大好きですが、これだけ咲いたら、来年もきっとどこかから生えてくるでしょうね。
お神楽も、ネットで初めて見せてもらいましたが、ほんとにかわいいです。
今度実際に見てみたいな♪
2007.10.11 19:49 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-339 こんなに大きくなるとは思いませんでした。
段々大きくなって、これだけではダメだと思って植えた、ミカニアはまったく育ちませんでした。
昨年の晩秋に、種が出来て、ゲンノショウコの株がこの鉢に植わっていたことが分かりました。
ベコニアを植えていたので、きっと着いて来たのだと思いますが、ベコニアが大きくなっていたので小さいゲンノショウコは見えなかったのでしょう。
冬になってベコニアがダメになったので、ゲンノショウコが生えているのに気がつきました。
気がついた時からゲンノショウコだとは分かっていたのですが、白花かピンクかが分からなかったので、お花を見ようと思って、そのまま育てていました。
2007.10.11 19:57 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ロココたえ  さんへ"
v-354 ゲンノショウコを飲んでらっしゃったのですか?
お腹の薬ではないのですか?
なんとも無いときにも飲んでも良いのですね~。

これは勝手に、寄せ植えの鉢の中に生えてきたので、ピンクの花か白い花かを見ようとそのまま置いて、育てました。
関西ではピンクの花がよく見られるのですが、咲いたのは白花でした。
2007.10.11 20:03 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-382 こんなに大きくなるなんて~。
これだけでは、足りないと思って、ミカニアを植えたのに、ゲンノショウコが大きくなって、みかにあは育ちませんでした。
これは宿根草ですよね~。
庭に鉢を持っていったら、いっぱい生えてくるでしょうね。
種は、昨年見たのですが、面白いでしたよ~。
2007.10.11 20:09 | URL | #- [edit]
カエチャン says...""
バラも良いけれど沢山小花が咲く植物もお庭を賑わしてくれますよね
こぼれ種で出てくるのはとてもラッキーです
ゲンノショウコユニークですね みこしの屋根そっくりですね 自然って素晴らしいですね
2007.10.11 20:34 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カエチャン へ"
v-378小花と言っても、これは野草ですから~。
花の苗についてきて、寄せ植えの鉢に生えてきたので、何色が咲くかと育てていました。
鉢から溢れるほど多きくなりました。
種、とってもユニークでしょう。自然の造形は楽しいですね♪
2007.10.11 21:11 | URL | #- [edit]
ジュン says...""
ゲンノショウコ いっぱい咲いてますねヽ(*´∀`)ノ
ボリュームがスゴイ・・・w(゜o゜)w
こんなに増えるんですね。こういうの欲しいわ~。
フロックスとプルンバーコも綺麗に咲いてますね。
お花が絶えず咲いてるお庭って素敵ですね。
白フロックス綺麗ですね~。純白ってイイナ~。 (゚ロ゚屮)屮
こぼれ種であちこちからまた生えてくるんでしょうね^^
2007.10.11 22:21 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
ゲンノショウコって名前は聞きますが、
花を見るのは初めてです。
って、見ても忘れるのですが・・・v-91
それにしても種が面白い!たしかに前に見た覚えがあります。v-8
2007.10.11 22:21 | URL | #fXLD3zsE [edit]
花ワル says...""
お神輿の種可愛い~♪こんな小さな世界の楽しいの見つけるのお得意ですよね?
ブルンパーゴも色鮮やかできれいだなぁ~。
2007.10.11 22:40 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ジュン さんへ"
v-314 一株ですごいでしょう。
やっぱり草ですよね~。こんなに増えたら大変~。
フロックスとプルンバーコは暑さに強いので、西の当たる門柱前においていました。
上の段の鉢にも、暑さに強い、ガウラとランタナなどが寄せ植えになっています。
この場所は、よっぽど強いお花でないと、持たないのです~。
これって、このまま置いていたら、来年どうなるのでしょうね?
2007.10.11 22:57 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-266 polepoleさんも昨年アップされてましたので、そちらで見られたのではないでしょうか?
種はユニークなので、覚えていらっしゃるのですね♪
2007.10.11 22:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..."花ワル さんへ"
v-267 この種は、本当にユニークで、
一度見たら忘れないでしょうね。
プルンバーコも、フロックスも、3年も植え替えてないので、来年は植え替えないと~。
2007.10.11 23:02 | URL | #- [edit]
きみかる says...""
なんか、うかびあがってくる映像のようでとても素敵です・・・
ミューさんのお花写真はみんなやわらかくて・・・

きみかるも庭で土に親しむようになったら
そういうふうに撮れるかなあ・・・

ゲンノショウコは田舎の藪でいっぱい咲いていて、
庭で育てるという感覚がなかったのですが
お庭みて考えかわりました!!
2007.10.12 00:24 | URL | #- [edit]
mikan says...""
ご無沙汰しちゃいました
シーサーのようななっちゃんからもうだいぶ日が過ぎてしまったのですね…
ほんとうに癒されますよ~ステキな写真ばかりで
ゲンノショウコの種って面白い形してますね
ホントにこぼれダネはどこに行く事やら、植物にも弱肉強食があるのかしらん

ブルンパーゴ今綺麗ですよね
今日は切って小さな花瓶に活けてみました。
なかなか可愛い。でも、もたなそう~
2007.10.12 01:58 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きみかる さんへ"
v-352 そろそろガーデニングが始められそうですね。
何を植えようか、考えるのが楽しいでしょうね。

ゲンノショウコは昨年畦道で初めて見ました。
庭で育てるという気は無かったのですが、何色が咲くのかと、残しておきました。
大きくなるものなのですね~。
2007.10.12 08:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-327 こちらこそご無沙汰です。
ゲンノショウコの種はユニークで面白いですね。
このお花が皆種になったら、どうなるの~?
植物にも弱肉強食あるでしょう。
弱いお花は、負けてしまいます。

プルンバーコはいけるのには適してないのでしょうね。
切花で、長持ちしたら、生け花に良い花材になるので、絶対お花屋さんで売られていますよね~。
お庭では次々咲いて、良いお花ですね♪
2007.10.12 08:08 | URL | #- [edit]
みけ says...""
おお、これがゲンノショウコの花ですか(^^)
一瞬イチゴの花を思わせる可憐な白い花弁、美しいです。
これじゃ葉を薬用にするだけじゃなく、花も楽しまないと
勿体ないですね(^^;

父に聞いたらウチも隣りの家との間のわずかな土の部分に
以前は生えていた、とのことなのでチェックしてみたいと思います。
2007.10.12 23:08 | URL | #pY.z5wAw [edit]
ミュー says..."みけ さんへ"
v-212 こんばんは~
前にアップされてた葉っぱとは違いますでしょう。
お家にもあったのですね。
一株で、すごく大きくなりました。
これは、苗について来たので白花ですが、関西では赤い花が多いのです。
今日、赤いゲンノショウコも撮ってきましたので又アップします。
種の形も面白いです♪
2007.10.12 23:35 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/496-f3777e32
該当の記事は見つかりませんでした。