fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

台湾ホトトギス 

36   0

台湾ホトトギス

           

地植えにしたものが増えたので、門柱の横のドウダンツツジの下に植えました。
昨日の夕方、やっと晴れてきたので写真を撮ったのですが、少し花が落ちています


          





 

台湾ホトトギス  ユリ科   Tricyrtis formosana      耐寒性宿根草
    
白花も一緒にアップするつもりでしたが、今日は雨で写真が撮れなかったので、紀伊上臈ホトトギスと一緒にアップします
紀伊上臈杜鵑はまだ蕾ですが、咲くのが楽しみです。

スポンサーサイト



36 Comments

ロココたえ says...""
ミューさん、そちらも雨ですか。
雨の日は写真が撮れないので寂しいですね。
ホトトギスでも青いのがあるのですね。
初めての花がいつもながら多いです。
でもきっと直ぐ忘れるのでしょうね。
ご免なさいです。
2007.10.09 17:39 | URL | #- [edit]
takumama says...""
ミューさんのところも秋の花が咲き出しましたね
うちもキイジョウロウは蕾です だいぶぷっくりしてきましたよ^^
2007.10.09 17:48 | URL | #ywW7zt0k [edit]
pole pole says...""
天気予報では今日は晴れるはずだったのに こちらもお昼まで雨が降っていました。
キイジョウロウホトトギス 私も大好きです。うちのもまだ蕾ですが・・・
↓ のエノコログサ とっても素敵!
私も狙っているのですが なかなかチャンスがありません。泣
ここで拝見できたので よしとさせていいただきます。
2007.10.09 17:58 | URL | #0/9lwY.w [edit]
きらり says...""
紀伊上臈杜鵑←これって「キイジョウロウホトトギス」って読むんですね。
咲いたらUPしていただけるんだ。
私も楽しみにしてます。紀伊上臈杜鵑。

今は雨は上がってるみたいだけど、また降るみたいで・・・
2007.10.09 18:03 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."ロココたえ  さんへ"
v-20 雨がよく降りますね。
このホトトギスは、前からよく見たのよりは綺麗な色です。
背も低いですね。
これも広島から来たお花です。
2007.10.09 19:03 | URL | #- [edit]
ミュー says..."takumama さんへ"
v-311 このところ少し涼しくなって、秋らしくなってきました。
ソロソロ庭にも出ないといけません。
キイジョウロは夏が暑いので毎年気をつかいます。
それほど沢山は咲きませんが、うちの蕾もだいぶ大きくなってきました。
2007.10.09 19:08 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-314 polepoleさんもキイジョウロお持ちなのですね。
もうすぐ咲きますね。

えのころ草は、家から150m-くらいの1区画空いているところに生えています。
夕方1時間ほどの間に撮らないといけないので、それがいつもミューを散歩に連れて行く時間でした。
今日、散歩で通ったら、全部刈り取られていました。写真を撮った後で良かったです。
2007.10.09 19:14 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 正解ですよ~♪
黄色いホトトギスで、少し垂れ下がって咲きます。
他のホトトギスよりは、咲かせるのが難しいです。

本当に、よく降りますね~。
2007.10.09 19:18 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
うんうん、ホトトギスというのはやっと覚えましたよ!
こちらでは猛暑で開花が大幅に遅れていた
キンモクセイが咲き始めました。(^^♪
2007.10.09 19:34 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-22 ホトトギスは地味なはなですね。
こちらでも金木犀が咲いています。
そう言えば、昨年は、東京では金木犀が早く咲くなと思っていました。
こちらよりずいぶん早かったですね。今年は一緒ですね。
2007.10.09 19:51 | URL | #- [edit]
ジュン says...""
わ~繊細なお花ですね。でもいっぱいお花が付いてますね♪
4枚目の写真凄くキレイで神秘的ですね。
ミューさん写真の撮り方凄くお上手+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。 プロ級です。
だんだん寒くなってきましたね。今日は雨は降りませんでしたが妙な曇り空でした。
こういう日って眠いですね(笑)
2007.10.09 19:59 | URL | #- [edit]
くうたん says...""
こんばんは
ホトトギスにも色々な種類があるんですね。
難しい名前のも・・・
カタログ見て欲しくて悩んでる最中だったんです。
実はまだ決心つきません(苦笑)
こちらでは珍しい植物(私にとっては・・)に出合ったり普段目にしていても
通り過ぎてしまいそうなのを気づかせてもらって嬉しいですね~
こんな私でも感性が身につきそうかも~~エヘヘ
2007.10.09 20:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ジュン さんへ"
v-382 そちらは雨が降らなかったのですか?割とお近くでも違うのですね~。
前からあるホトトギスに比べると、全体に小さめで、色も綺麗です。
ホトトギスというと和のイメージですね。
うちは和も洋も、色々植えています。
写真ほめていただいてありがとう。まだまだプロ級ではありませんからね~、へへ。
2007.10.09 20:55 | URL | #- [edit]
ミュー says..."くうたん さんへ"
v-318 ホトトギス買われるのですか?
種が出来たら差し上げますよ。
今年は出来が悪いのですが、種は少しくらいは採れると思います。
こぼれダネで勝手に生えるくらいなので、種まきは簡単だと思います。
白花ホトトギスも種が出来ますので~。
2007.10.09 21:03 | URL | #- [edit]
tashamama says...""
ホトトギス 私は育てていませんので ミューさんのところで楽しませていただきます。
一輪のはなの中にたくさんの色が入っているのですね。
意外な色の組み合わせが また美しいのですね。
2007.10.09 21:35 | URL | #- [edit]
FSK-JP says...""
ホトトギス、すごく好きな花です♪ とくにマクロで寄った感じが好きですね^^
FSKが去年撮ったホトトギスは、もう少し紫だったような気がします。これとは種類が違うんですかね。
それでは~
2007.10.09 22:08 | URL | #- [edit]
きみかる says...""
いろんなホトトギスがあるんですね・・・きみかる、紫のホトトギスしか知りませんでした。
この花も強くて、きみかるの荒れた庭でも咲こうとしてくれてます。
台湾ホトトギス・・・きれいな青みで好きだなあ、こんな色。
2007.10.09 22:30 | URL | #- [edit]
ミュー says..."tashamama さんへ"
v-352 ホトトギスも色々ありますね。
これはいただいたのですが、昔からあるホトトギスよりは綺麗な色ですね。
どのホトトギスも和のイメージですね。
たいていの種類は、丈夫でほったらかしでも咲いてくれます。
2007.10.09 22:38 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
ホトトギス、他の方のブログで見て
自分でも撮る機会があったんですが、
好きになりました。
楽しい形してますよね。見飽きません。
2007.10.09 22:40 | URL | #- [edit]
ミュー says..."FSK-JP  さんへ"
v-301 昨年撮られたのは、模様がホトトギスの胸の模様のようでしたか?
それは前からある種類で、少し地味な色ですね。
茶花などにも使われる、日本的なお花ですね。
2007.10.09 22:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きみかる さんへ"
v-264 ホトトギスは残ってるのですね。
丈夫なので、ほったらかしでも咲いてくれますね。
台湾ホトトギスは色が綺麗でしょ♪
2007.10.09 22:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-339 ホトトギス、お好きなのですね。
色は地味なのが多いですが、形は面白いです。
黄色や白もあるのですが、和のイメージですね♪
2007.10.09 22:48 | URL | #- [edit]
mickey says...""
ミューさん、こんにちは。
これは、台湾ホトトギスと言うのですね。
イメージするホトトギスよりも質素なのでしょうか。
うちのホトトギスの開花は、この月末くらいでしょう。
あぁ、私のところにも、秋の香りがしてきました。
キンモクセイの開花前線、いま南下中です。
2007.10.10 01:38 | URL | #kLCZl7R6 [edit]
みー says...""
ホトトギス、いいですね~。
好きですが、うちは狭いので植えるところがありません。
残念・・・。
ミューさんちで楽しませていただきますね。
どの写真も、すごく素敵で、さすがミューさんという感じです。
2007.10.10 01:45 | URL | #93tm7Y9E [edit]
chiemi says..."綺麗な色ですね・・"
こんな色の、このお花も有るのですね。
この色のほうが、本当のホトトギスのよう。
初めてこのお花を見たときに、思ったより小さくてビックリしました。
今日は、こんな色が有るのだと、ビックリしました。
2007.10.10 03:09 | URL | #- [edit]
しーたけ says..."きれい!"
ホトトギス、いい感じに光が当たってとても綺麗ですね!
やはり花びらに光が当たると違いますね

実は今年まだ撮っていません
撮れるといいのですが・・・
2007.10.10 07:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."mickey  さんへ"
v-274 古くからあるホトトギスとは、花のつき方が違います。
こちらの方が、茎も全体に繊細な感じがします。
質素といっても色はこちらが明るいですよ~。

外に出ると、道を歩いていても良い香りが漂っていますね。
金木犀の咲く季節になりましたね~。
2007.10.10 08:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みーさんへ"
v-314 これは広島の親戚の方が持ってきてくれたものなのですが、よく増えて、お嫁にも出しています。
ホトトギスは日陰でも良いのでと植えたのですが、台湾ホトトギスは、少し日に当たった方がよさそうです。
ホトトギスは和風のイメージなので、庭に植えるには好みがあるでしょうね。
2007.10.10 08:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."chiemi さんへ"
v-352 普通のホトトギスよりも、もっと小さめです。
茎も細くて、優しい感じです。色も綺麗でしょ。
花が茎の上のほうに付くので、普通のとは少し違います。
すごく丈夫なので、育てるのは楽で、放任栽培OKですよ♪
2007.10.10 08:14 | URL | #- [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-266 ありがとうございます
やっぱり写真には光が必要でしょうね
なかなか良い具合に光が当たってくれないですね。

ホトトギスは地味で目立たない花ですが、よく見ると面白い形ですね~。
2007.10.10 08:31 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
もうホトトギスの季節なんですね
台湾ホトトギス、青味があって不思議な色で素敵です
以前、うちにも白花があったのですが あまりに日陰に植えていたので消滅してしまいました^_^;
それとキイジョウロホトトギス これ難しいですね
うちはいつも 花の時期は下葉がいつも枯れ枯れ ミューさんちのはいかが
2007.10.10 10:05 | URL | #ixGiNrI. [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007.10.10 10:21 | | # [edit]
kuriko says..."綺麗な色ですね~"
ホトトギスっていろんな種類があるんですね~
黄色や白はあまり見たことがありません。
咲いたら見せて下さいね!
2007.10.10 11:26 | URL | #qO66hADI [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-22 台湾ホトトギスの白花なのでしょうか?
普通の白花は家にもありますが、種がこぼれていっぱい増えます。
白花はお花は綺麗ですが、葉っぱはすぐに茶色になりますね。
キイジョウロは、花付が良くないです。難しいですね。
今年はあまりにも日陰に置き過ぎたかと思っています。
その為か、茶色になるのは少しマシでした。
春のうちはもう少し日に当てた方がよかったのでしょうね。
少ない花の蕾を2個、今日 虫に食べられていました(--,)ぐすん
2007.10.10 12:03 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-25 ありがとうございます。メールいたします♪
2007.10.10 12:04 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-254 白花、ゴメンね~
これも咲かなかった?
昨年もアップしてましたが、又アップします~。
2007.10.10 12:06 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/494-1d6a3776
該当の記事は見つかりませんでした。