fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

チョウキンレン など・・・・花空間で

32   0

チョウキンレン   (地湧金蓮)  バショウ科   Musella  lasiocarpa    原産地 中国雲南省



この花は、8月にアップしたヒマワリの写真を撮った花空間で、咲いている花が少なく、 温室はどうかと行ってみました。
温室の入り口近くに(屋外です)、見たことが無いこの花が咲いていたので、アップするつもりも無く、一枚だけ写真を撮りました。
1週間ほど前のNHKの関西向けの番組を見ていると
「花空間では、今年は暑かったので、珍しい花が咲きました」と、このチョウキンレンが映されていました。
珍しいならアップしましょうということで、たった1枚撮った写真ですがアップしました。
花は、金蓮という名前にあるように、ハスの花に似ています。葉っぱは、ストレチアの葉に似ていました。 


温室にも咲いている花は少なく、ハイビスカスの  ‘プリンセス・ミチコ’ が咲いていました

           

バラにも、‘プリンセス・ミチコ’ という名前の花が有りましたが、ハイビスカスにも同じ名前が付けられているのは知りませんでした。

それから昨年も見て 気になっていた、名前の分からない花



一応植物園なのに、どうして名札が付いてないの ) ̄ε ̄( ブー 

花空間のホームページに載っていました。  カロトロピス・ギガンテア だそうです。

kuriko さん に教えていただきました。ありがとう~。 


スポンサーサイト



32 Comments

きらり says...""
珍しいお花がいっぱい。
TV局に「我が家にも咲いてますよ」って言ったら取材に来るかも・・・・
そしたらミューさん、ミューちゃんナツちゃんも出演かな~
珍しいお花もステキだけど、それを撮ってる写真もお上手です。パチパチ
2007.09.15 17:56 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ロココたえ says...""
珍しい花ばかりですね。
「花空間」という所があるのですか?
京都植物園とは又違うのですか?
温室があるのですね。
名前が書いてないのは困りますね。
ミューさんでも分かりませんか。
2007.09.15 18:53 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-20 これは、うちのお花ではありませんよ~
ここは近くにある、ちょっとした植物園なんです。
他にあまり咲いてなかったんで撮ったのですが、テレビで見たのでアップしました。
下の二つは温室なので、家では無理でしょうね。
2007.09.15 19:23 | URL | #- [edit]
FSK-JP says...""
こんばんわ♪
プリンセスミチコ=美智子様と関係があるんですかね?
バラのミチコにもあってみたいです^^
2007.09.15 19:30 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ロココたえ  さんへ"
v-314 花空間というのは、以前は京都府立フラワーセンターという名前でした。
不便なところにあって、それほどお花も無いのに、入園料も京都植物園よりも高くて、車でしか行けない不便な山のふもとのような場所にあるのに、駐車料も取られて、入園者は少ないです。
最近は名前が変わって、駐車料も要らなくなったのですが、ますますお花が少なくなりました。
近くなので、たまに行ってみます。
2007.09.15 19:36 | URL | #- [edit]
kuriko says..."変わった花ですね"
チョウキンレン、珍しい花だったんですね!
ハイビスカスのプリンセスミチコ、イメージ違いますね。
不明の花、何でしょうね。
見たことあるような気がするけど~
2007.09.15 20:19 | URL | #qO66hADI [edit]
キメラ says...""
お花はどれも個性的ですね。
進化の過程でいろいろ工夫して、変わったお花が生まれるのでしょうね。
『花空間』という植物園があるんですね。
私はまた、ミューさんの庭園に名前がついてるのかと思っちゃいました(^^;
↓下のハギの1枚目がきれいね~v-238
2007.09.15 20:57 | URL | #1M5/isGQ [edit]
says..."カエチャン"
暑すぎるとお花もダメになるものが多いなか暑いのが好きなお花なんですか?
温室の中は別世界 ただ真夏はどうなんでしょうか?外のほうが暑かったりして~~笑
紫のお花も綺麗ですね 蘭の仲間でしょうか?
昨年秋に府立植物園に薔薇を見に行きました 10月の末くらいだったかな 多分もう花は済んでいるものが多いと思っていたのですが 花柄もひっついたまま もう荒れ放題のバラ園...
府も財政が良くないのか 手入れをする人少ないようでとっても残念な思いをしました
鋏をもっていたらボランティアで剪定をさせてほしいなぁと思うほど荒れていたんですよ
ほんと名前くらい表示して欲しいですよね
2007.09.15 21:05 | URL | #- [edit]
tashamama says...""
花が個性的ですね。花びらも多いようですね。
ハイビスカス バラの「プリンセスミチコ」と色は似ていますね。
そうですよね。植物園ですからタグはあって欲しいですね。
2007.09.15 21:09 | URL | #- [edit]
ミュー says..."FSK-JP  さんへ"
v-301 バラには、王室や皇室の方の名前の付いたものが沢山有ります。
マサコというのも有りますよ。
バラのプリンセスミチコも、オレンジ赤のようなバラです。
2007.09.15 22:27 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007.09.15 22:27 | | # [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-254 葉っぱはストレチアと同じでした。
あまり咲かないけど、長い間咲いているようですね。
プリンセスミチコはバラのほうも、ハイビスカスと同じようにちょっとイメージが違います。
見たことあるんですか~?どこかの温室ですか?
2007.09.15 22:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."キメラ さんへ"
v-297 長い間かかって進化したのでしょうね。
まさか、こんなお花はうちの庭にはありませんです~。
ここは植物園とは呼べなくなっていますが、一応植物園なんです('-'*)エヘ

名前に萩と付いていますが、ひどい雑草ですよ~。
くっついたら、絶対に離さないって~(⌒~⌒)ニンマリ
2007.09.15 22:37 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カエチャン へ"
v-352 真夏の温室は窓が開けられていて、ガラス張りなので、外よりもずっと暑かったです。
最後のお花、蘭ではないと思います、背は私よりも高かったですよ~。
府立植物園は、私も6月に、病院から帰りによりましたが、荒れていました。
春のお花が終わって、夏のお花に変わる時だからかと思っていたのですが・・・。
広いので大変なのでしょうね。
2007.09.15 22:44 | URL | #- [edit]
ミュー says..."tashamama さんへ"
v-311 中国の花なんですね。
バラのプリンセスミチコも、朱色の赤でしたね。イメージがあってないように思いますね。
白か薄いピンクのような雰囲気です。
昨年も探したのですが、名札が見当たらないのです。
点検して欲しいですね。
2007.09.15 22:47 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-300 さすが~v-424
ありがとうございました。
2007.09.15 23:11 | URL | #- [edit]
says...""
地湧金蓮って大船の植物園で見ましたが
とても珍しい感じの植物ですよね。
これに似たピンク色のもありますね。
温室の花は名前が覚えられないものばかりです・・・
2007.09.15 23:35 | URL | #fXLD3zsE [edit]
mikan says...""
島田のバラの丘公園でプリンセス・ミチコ 見ました見ました。
そうですね。バラはセレブの名前がずらりですよね。
でも、奥様の名前をつけてらした日本の栽培家もいて愛ある花ですね

チョウキンレン って絵になる花ですね
でも、なぜかバナナが食べたくなってしまうのは なぜー
2007.09.16 01:46 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
温室っていつ出かけても色んな花が楽しめていいですよね。
福岡にも植物園や園芸公園にありますのでたまに出かけます。
夏は大変ですが、これからは観覧しやすくなりますね。
2007.09.16 07:30 | URL | #- [edit]
ENO says...""
ミューさんっぽくないお花・・と思ったら温室とのことで
ちょっと安心(?)しました。(笑)
最後のギガンテア・・なんだかロボットのような名前ですが・・・
なかなかいい色していて、きれいですね~!
2007.09.16 09:00 | URL | #NzyahQ86 [edit]
あまぞんりりー says...""
名前のわからない花、これお気に入りです^^
☆だらけ!^^  形も面白いし、
花びらなのかガクなのか、濃淡のある紫もとても素敵です。
大きさはどれくらいなのでしょう。
手元においておきたいけど、
温室にある花は難しそうです、、私には無理かな…^^;
2007.09.16 09:12 | URL | #K.8lH0lM [edit]
みー says...""
植物園へ行かれたのですね。
温室のお花は、ほんとにめずらしいものが多いです。
昔はあんまり興味がなかったのですが、見始めるとなかなかおもしろくて昨年はあちこち行きました。
でも、今年は全然・・・(@@;)
夏、暑かったし、今でも暑いので園芸モードになかなかならないし、外に出るのもおっくうになってしまうわたしです(ーー;)
でも、ミューさんの写真を見たら、またのぞいてみたくなりました。
2007.09.16 09:32 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-22 植物園には植えられてるのですね~。
ピンクのお花もこのような葉っぱだったでしょうか?
木に咲くお花では無かったですよね。
日本の花ではないので、名前は覚え難いですね。
2007.09.16 10:17 | URL | #- [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-274 奥様の名前は多いですね。
アリスター ステラ グレイというバラは、奥様と子供の名前を付けられたバラです。

チョウキンレンは、バショウ科なので、葉っぱがバナナに似ています。
お花の色はバナナ色?
2007.09.16 10:24 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
植物園の温室て楽しいですよねぇ~
花の色も、形も・・・
地湧金連、珍しい花なんですね、テレビで放送したら翌日沢山の人が来たのでしょうか?
2007.09.16 10:28 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-352 窓は開けっ放しでしたが、暑かったです。
庭では見られないお花が見られますね。
冬は温室の中は暖かくていいですね♪
2007.09.16 10:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ENO  さんへ"
v-367 最初のは温室の外ですよ。
最後の面白いお花でしょう、昨年から気になっていました。
やっと名前が分かったのですが、覚えられそうに無いですね、へへ。
2007.09.16 10:36 | URL | #- [edit]
ミュー says..."あまぞんリリー さんへ"
v-314 最後のは私もお気に入りです~。
名前が分かったのですよ。覚えられそうに無い名前です。
此花の集合が20センチくらいでしょうか~、もう少しあったかな~?
背は私よりも高かったですよ。熱帯のお花は背が高いですね。
温室で無いと育たないのでしょうね。
2007.09.16 10:46 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-311 これは8月に行ったときです。
たまたまテレビに、チョウキンレンが映されていたので、珍しいのかと思ってアップしました。
私もなかなか庭に出られません。少し涼しくなったと思ったのですがまた暑いですね。
もともと出かけるのはあまり好きではないのです。

今日と植物園は、温室も広くて見ごたえがありますが、ここは規模が小さいです。
トケイソウが沢山あります。
2007.09.16 10:51 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa  さんへ"
v-302 庭では見られないお花が見られますよね~。
ここは小さい温室なので、種類はそれほど植えられていません。
土、日は行ったことがないので分からないのですが、入園者は少ないです。
テレビで放送されたといっても、そんなに多くは無いと思いますよ~
いつも駐車場もガラガラです。

最近は月に一度、雑貨や苗などのお店が出るのですが、その時だけは入園者は多いです。
ただしお花目当てではありませんよ、フフッ。
2007.09.16 10:59 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
地湧金蓮、パート先にも植えて有るんです
以外と耐寒性があって 寒い所なのに戸外で花も咲いていました
ミューさんちでも 植えれますよ・・・って 植えたくも無いでしょうけど(笑)



2007.09.16 11:32 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-22 テレビで放送していたので珍しいお花かと思ったのですが、そうでも無かったのですね。
これも戸外だったのですが、結構場所を取りますね。
どちらにしても、植える場所がありません、へへ。
2007.09.16 16:19 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/470-2219ba51
該当の記事は見つかりませんでした。