パンパスグラス切りました ・ ミレット パープルマジェスティー
28 0雨が降るというので、先日アップした パンパスグラス を切りました。
部屋に生けると、ナツにかじられてしまうので、玄関ドアの外に置こうかと思いましたが
ナツに届かない高さで、玄関ホールに置くことにしました
まだ切るつもりが無かったので、他の添え物は用意していませんでした。
実家から来年の種蒔き用に持って帰ったミレット パープルマジェスティーを入れました。
ミレットは種用なので少しだけです。こんなのならもっと沢山持って帰るのでした。
前にお正月に使った、ウミマツをプラス。
途中で、ナツが、いたずらしようと壁にのぼりついています (慌てたのでボケています)
夏が押したくらいでは、倒れない重量のある器に入れています。
フフフッ、この高さなら届かないでしょう。
取れるものなら、獲ってみて~~。
下のほうに葉っぱがないので、もう少し低くても良かったですね。後で生けなおします。
ミレットは、昨年、種を実家へ持って行って、前の空き地に植えてもらいました
うちの庭にも植えていますが、背が低くて、これほど大きくなっていません。
7月の終わりの様子
ミレット畑になっていました。
後ろのサトイモは、うちのではありません。
これは、親戚のお寺の生け花に使うつもりで植えてもらったのですが、お盆からしばらく行かない間に種が出来てしまいました。
もう少し早く生けた方が良かったかも知れません。
その時のお花 (9月はじめ)
お寺の玄関なので、普通のお花です。
夏の暑い時期には、和風に合う、日持ちのする花材が少ないので、洋風っぽくなってしまいます。
白い線は夏から使ってた さらし雲竜柳、グリーンは アマランサス、薄いピンクのユリとミレットです。
高さは背よりも高いです、ボリュームもかなりでました。
材料費、ユリ 3本1050円、 アマランサス 5本500円 あとは有ったもので、1550円なり。
材料費の割には豪華になりました。