fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ピンクノウゼンカズラ‘コンテッサ・サラ’

47   0

ピンクノウゼンカズラ Podranea ricasoliana'Comtesse Sarah'
   ノウゼンカズラ科 パンドラネア属
   前からあるノウゼンカズラとは違う属です。耐寒性はそれほど強くありません。


       


耐寒性はそれほど強くはありませんが、この冬は暖かかったので、地上部の枝もそのまま残り
新しい枝が早く伸びてきたので、だいぶ前から咲き出しました。
マイナス5度くらいになった冬には、地上部は枯れましたが、新しい枝が出てきました。

下のほうで咲くのを待って撮ろうと思いましたが、なかなか下まで枝が伸びてきません。



空に向けて


       


ここは西側の道路に面していて風が強くてツルが揺れるので、マクロでは撮れません。
いつかツルを切って撮ってみます。


また咲いている、ノウゼンカズラ


       


昨日雨だったので、ベランダから撮りました。
ピンクの方は、花は小さめで、優しい感じがします。



前のノウゼンカズラの記事 (7月27日)は  こちら  

この時には、ピンクノウゼンカズラが咲き始めたと書いていますので長い間咲いています。
まだ蕾が出来ているので、温度さえあればもう少し咲くでしょう。


 

スポンサーサイト



47 Comments

hisamichi says...""
どちらもきれいですが、
おっしゃるようにピンクの方は
一回り小さくて可愛いですね。
2007.09.07 17:39 | URL | #- [edit]
たあこ says..."こんにちわ。"
ノウゼンカツラ、ピンクになると
可愛らしいですね。
同じ花でも色の違いで印象が
ずいぶんと変わって面白いですね~~。
2007.09.07 17:45 | URL | #iLhlKqZk [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007.09.07 18:17 | | # [edit]
polepole says...""
お久しぶりです。
ノウゼンカズラ どちらも花期が長いですよね~
我が家のもまた咲き始めましたよ。
ピンクノウゼンカズラは ちょっと属が違いますよね。
今年も咲いているかしらん?
2007.09.07 19:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-20ノウゼンカズラといっても、属が違うんですね~。
葉っぱはほとんど同じです。
花が小さくて、やっぱりピンクは、オレンジよりもやさしく感じますね。
2007.09.07 19:07 | URL | #- [edit]
ターシャママ says...""
見慣れたノウゼンカズラとは趣も違って優しい感じがしますね。
この色でしたらバラとも違和感が無いようで素敵に溶け合うかもしれませんね。
とても気になりだしました。
2007.09.07 19:10 | URL | #- [edit]
ミュー says..."たあこ さんへ"
v-311 こんにちは~
はい、ピンクは優しい感じがします。
色で印象が変わりますね。
人間も着ているもので、見る人からは違って見えるんでしょうね。
2007.09.07 19:10 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-300 お知らせいただいて、ありがとうございます。
2007.09.07 19:12 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-314ごめんなさい、間違って削除してしまったので、
コメントをコピーしました( *_ _)ペコリ
お久しぶりですね
お暇が出来ましたでしょうか?
ピンクノウゼンカズラ、他の方にですが、もう少し咲いたらアップしますといいながら
なかなかアップできませんでした。
いつまで待っても下の方で咲かないので、アップしました。
この冬が暖かかったので、例年よりずっと早くから咲いてますよ~
2007.09.07 19:18 | URL | #- [edit]
AYAN says...""
こんばんは

ピンクのノウゼンカズラですね~^^
優しい色合いで、トロピカルな感じの本家(?)よりもちょっと控えめな雰囲気ですね。
花も葉っぱもよく似てるのに属が違うなんて、不思議です。
2007.09.07 19:29 | URL | #NYjAJbRM [edit]
みー says...""
ピンクノウゼンカズラ、きれいですね。
普通のノウゼンカズラと属が違うなんて、びっくり!
属が違うってことは全く違う花なんでしょうが、とてもよく似ているのですね。
ひんとに不思議な感じです。
花期が長いのはうれしいですね。
2007.09.07 19:41 | URL | #93tm7Y9E [edit]
びーぐる says...""
へぇ~、こんなノウゼンカズラがあるんですね!v-12
たしかに形は良く似ているけど小さくて可愛らしい。
2007.09.07 19:57 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ロココたえ says...""
ミューさん、私も何回かピンクノウゼンカズラの苗を買ったことがあるのですが
どうしても根付いてくれなくて
あきらめました。
なにが悪かったのか良く分かりません。
こんな可愛い花が咲くのですね。
オレンジの方は繁りすぎて鬱陶しいのと凄い蟻で困ってしまって
思い切って抜いて植えたのがハニーサックルです。
これも繁ってきてます。どうしよう。
2007.09.07 20:11 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
あ、前に話されてたピンクノウゼンカズラですね
凄い!良く茂って大きいなぁ~  いくら暖冬でも寒さに弱いから こんなに立派と思いませんでした

へぇ~ ピンクのノウゼンカズラは属が違うんですね
だから 優しい表情のお花なんですね
普通のオレンジのは うちでもまた返り咲き始めました
2007.09.07 20:32 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..." AYAN  さんへ"
v-323 葉っぱも花も少しずつ小さいだけですが、
色が変わると雰囲気が、ガラッと変わりますね。
少しのことで、受ける印象は変わるものだなと思います。
似ているお花でも、違う属のもあるんですね。
2007.09.07 20:49 | URL | #- [edit]
kuriko says..."可愛いですね"
ピンクのノウゼンカズラ良いですね。
オレンジのは飽きました。
庭のあちこちから芽を出すので困り者です。
でも蝶も来るし、まっいいか。
2007.09.07 20:54 | URL | #qO66hADI [edit]
くうたん says...""
こんばんは
ピンクノウゼンカズラ とっても可愛いですね。
たしかに葉も花も良く似てるけどピンクのほうが雰囲気がいいです。
いつものオレンジのは見飽きてきたところなので特にそう思えるのでしょうか。
前にノウゼンカズラを見せていただいてから気が付くたびにピンクのを探しましたが
見つかりませんでした。
でも耐寒性がないならちょっと育てられないかも?
ミューさんところのはとても良く茂っていて上手に育ててますね。すごいなぁ~
2007.09.07 20:55 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-302 私も、最近まで属が違うことは知りませんでした。
今年は暖冬だったので、早くから咲いたので、いつもうより花期が長いです。
寒い冬の次はフツウのノウゼンカズラよりも1ヶ月ほど遅れて咲くのですが、
今年は少し遅れただけでした。
2007.09.07 20:56 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-266 ピンクの方は、フツウのノウゼンカズラに比べるとあまり目立ちませんが優しい感じですよ。
オレンジよりも落ち着いています♪
2007.09.07 21:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..." ロココたえ  さんへ"
v-354 何度もダメになってるのですか?
ロココさんのところは、こちらよりは暖かいので、寒さによるものではないと思います。
ロココさんのお庭には、ピンクの方が合いそうですね。
オレンジのよりは、大きくならないですよ。
2007.09.07 21:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-339 寒い年には、地上の枝葉はスカスカになって枯れてしまいます。
下のほうの太い部分は残ることが多いです。
西側の寒い方に植えていますが、大丈夫のようです。
今年は、残った枝が多かったので、カットしたほどです。
いつもは8月に入ってから咲くのが、今年は早かったです。

属が違うということは、最近まで知りませんでした。
オレンジはうちのもまた咲いています。
2007.09.07 21:16 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-381 ピンクも、引っ越してから結構早くに植えています。
最初は、何も分からずに、珍しいものを見つけたら、植えていました。
その頃は近くに園芸店やHCが沢山あったので、苗も安かったです。

ノウゼンカズラ、ずっと離れたところから出てきますね。
2007.09.07 21:21 | URL | #- [edit]
ミュー says..."くうたん さんへ"
v-327 先日、HCでピンクのノウゼンカズラ見ましたよ。
耐寒性は、うちではマイナス5度位になる時がありますが、地上部が枯れてもまた出てきます。
くうたんさんのところは、どちらかお聞きしてなかったのですが、寒いところでしょうか?
関東までなら大丈夫でしょうね。

うちのは、何も手入れはしていないです。どちらのノウゼンカズラもです。
2007.09.07 21:29 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ターシャママ さんへ"
v-25 ごめんなさい、順番が遅くなりました。
あまり目立ち過ぎることもないので、バラとも合うでしょうね。
うちのは、道路から見えるようになっていますので、他にあわせる花は心配しなくてもいいのですよ。
夏には道路側では、咲いているお花はこれだけなんです。
2007.09.07 22:07 | URL | #- [edit]
きみかる says...""
ピンクのノンゼンカツラは属もちがうのですか・・・へえ~~~。
でも、涼しげで優しい色ですね。オレンジのはご近所でもよく見ます。今朝も撮ってきました。
まだまだお元気ですよ、オレンジさん。
でも、ピンクのは見たことがないなあ・・気がつかないだけなのでしょうか。
2007.09.07 22:09 | URL | #- [edit]
ENO says...""
これがピンクのノウゼンカズラなのですね♪
空と写っている写真が、とっても素敵です~
あわいピンクっていいなぁ~。
2007.09.07 22:16 | URL | #NzyahQ86 [edit]
ミュー says..."きみかる さんへ"
v-297 オレンジはよく有りますね~
最近ピンクも、増えてきましたね。
少し寒さには弱いようですが、優しいお花で、こちらの方が好きな方もいらっしゃるでしょうね♪
2007.09.07 23:10 | URL | #- [edit]
ミュー says..." ENO  さんへ"
v-299 普通のとは、色が違うだけで、雰囲気がずいぶん変わります。
あまり目立たず、優しい感じですよ。
おとなしいのが好きな人向きですね。
2007.09.07 23:15 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
ピンクのノウゼンカズラは初めて見たように思います。お花も小さめでかわいいですね。
普通のノウゼンカズラの花期は長いですね。
家の近くの公園にも今なお元気に咲いています。
ミューさんの所から入れませんか?私ブログのことよくわからないので
嫁に聞いてみます。ブログを勧めてくれたのは長男の嫁なのです。
何もわからないまま教えてもらって悪戦苦闘しています。わからない状態でも
今やブログが趣味になり世界が変わったように思っています。よろしくお願いいたします。
2007.09.07 23:16 | URL | #fkI7L/so [edit]
Etsuko says...""
これで入ってみてくださいな。ちょっとやり変えた」事があります。
一度お試しくださいね。
2007.09.07 23:34 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-254
ピンクは5,6年前に植えました。
普通のも同じ時期に植えたのですが、ピンクの方はそれほど大きくなっていません。
ブログのこと、教えてくださる方がいらっしゃっていいですね。
私はまったく一人で、手探りでやり始めました。
何とか、なるものですね。

下のURLから、行くことが出来ましたので、ありがとうございます。
2007.09.07 23:58 | URL | #- [edit]
カエチャン says...""
ピンクのノウゼンカツラ 可愛いですね 
つる性のものは薔薇でも苦手なのですがミューさんは上手に育ててらっしゃいますね
台風のときなんから心配じゃないですか?しっかり固定されるのかしら?
2007.09.08 09:44 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カエチャン へ"
v-25 私のはまったく固定してないです。
道路側のツゲの垣根の上から道路側画へ、上を越させている枝や、途中から出ているのもあります。株は垣根の内側に植えています。
ツルは柔らかいので、台風でも折れませんね。柳に雪折れなし、という感じです。
冬には延びた枝を剪定してしまいます。
2007.09.08 10:17 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
入っていただけてよかったです。
何を変えたかと言うのは私のブログをご覧くださいね。
2007.09.08 11:41 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-254 http:// が抜けていたようですね。
こちらで比べてみて分かりました。
後で伺いますね♪ 
2007.09.08 11:49 | URL | #- [edit]
miti says...""
ピンクのノウゼンカズラ かわいくってきれいですね

ピンクの植えてみたいと思っていますが 
属が違っても下のオレンジのと同じくお花が落ちるのかしら?






2007.09.08 16:20 | URL | #EBUSheBA [edit]
takumama says...""
ピンクは小さくて可愛らしいですね

オレンジのものは以前植えてたんですけど、絡ませてたパーゴラを撤去する時に抜いちゃったんです でも今もつるが出てくるんですよ 強いですよね
2007.09.08 16:46 | URL | #ywW7zt0k [edit]
ミュー says..." miti  さんへ"
v-297 オレンジのに比べると、やさしくておとなしい感じです。
花が咲いた後はオレンジと同じように落ちますね~。
オレンジほどは目立たないですが、仕方ないですね。

2007.09.08 18:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."takumama さんへ"
v-318 オレンジの方は、ずっと離れたところからも出てきますね。
すごく強いです。
ピンクの方はオレンジほどは耐寒性が強くないので、こちらではそれほど大きくなりません。
takumamaさんのところでは、冬にダメになるかもしれませんね。
2007.09.08 18:05 | URL | #- [edit]
あまぞんりりー says...""
ピンクは可愛いですね。
オレンジより好きです。
花つきも良さそうで、花期も長いし、
オレンジよりも育てにくいところはありますか?
3枚目でピンクの大ファンになりました。
青空と雲とのツーショットがとても素敵です(^-^)g"
2007.09.08 19:02 | URL | #K.8lH0lM [edit]
ミュー says..."あまぞんリリー さんへ"
v-22 オレンジよりも、おとなしくて優しい感じです。
耐寒性がオレンジほどは強くありませんね。
うちはマイナス5度くらいになる冬もありましたが、その時は地上部の枝がほとんどダメになりました。
春には、また新しい芽が何本か出てきました。
暖かい冬には、地上部が残るので、咲き出すのも早いです。
それほど世話はかから無いですよ。
2007.09.08 19:14 | URL | #- [edit]
mickey says...""
ミューさん、こんにちは。
台風は、いかがでしたか?
ピンクノウゼンカズラ、私の庭にも咲き始めました。
ミューさんのお庭のお花、素敵ですね~!
このピンク色の花は、よくあるノウゼンカズラの情熱的な
オレンジに比べて、涼しげで清楚ですね。
2007.09.09 01:09 | URL | #kLCZl7R6 [edit]
riri says...""
ピンクのノウゼンカズラステキですね~
はじめて見ました。うちにもノウゼンカズラが張ってるけど、全然花が咲かない??
こんなにたくさんは咲かないです。
ほったらかしにしてるからでしょうね(^^;)
2007.09.09 08:10 | URL | #.Yy.42bw [edit]
ミュー says..." mickey  さんへ"
v-367 関西は台風の影響はありませんでした。
ただ昨日は夕立がひどくて、台風波の風も吹いて、鉢が5つほど倒れました。

ピンクノウゼンカズラは、この冬が暖かかったので、咲き出すのが早くて、7月の終わりからずっと咲いています。
オレンジの方とは、雰囲気がガラッと変わりますね。
うちのは垣根の中に植えたものを、垣根の向こうの道路の側へ出しています。
留めたりはしていないのですよ~。
世話要らずです♪
2007.09.09 08:51 | URL | #- [edit]
ミュー says..."riri さんへ"
v-311 オレンジとは受ける印象が違います。優しい感じです。

うちのノウゼンカズラも、伸びすぎた枝を切るくらいで、ほとんど何もしていないですよ。
ノウゼンカズラには何もしないのですが、近くのバラの肥料を吸っているのかもしれませんね。
オレンジの方は、いちど7月に雨の中で咲いて、今また返り咲いています。
ピンクのは一度に沢山は咲かずに、これくらいずつ、7月の終わりからずっと咲いています♪
2007.09.09 08:58 | URL | #- [edit]
くろべぇ says..."ピンクノウゼンカズラ"
我が家のピンクノウゼンカズラは、今年は大満開でした。11月の半ばまで、咲いてくれました。
すでに、15年以上、通りすがりの方に、名前やほめられます。
数年に一度、枯れますが、子供たちが生き延びて、また咲かせてくれます。今年は、日当たりもよく
7メートルぐらいまで、伸びました。今度写真を送りますね。
2007.11.24 17:00 | URL | #- [edit]
ミュー says..."くろべぇ さんへ"
v-254 前の冬が暖かかったので、株が傷むのが少なくて、今年はよく咲いたのでしょうね。
うちも寒い年には地上部はすべて枯れますが、また出てきます。
今年は冬が暖かかったので、早くから咲きました。
2007.11.24 17:19 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/466-ebc64ea3
該当の記事は見つかりませんでした。