fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ヨウシュヤマゴボウ、花も実も可愛い~

22   0

ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)  ヤマゴボウ科  北アメリカ原産の帰化植物


ヤマモモに来た鳥の贈り物です。
雑草だと分かっていても、お花は可愛いです。
8月の花の少ない時期に、生け花に使えるので、今年も一株だけ残しています。


もう実がほとんど落ちて、軸だけになったもの。紫の小さいお花のようです。


       



実際の花も可愛いです




実は最初はグリーンです



熟すと黒くなってきます


       


今は花、黒くなった実、実の落ちた後と、色々混じっています




昨年のヤマゴボウの記事は  こちら
  昨年、このヤマゴボウの花に来ていたツユムシ君も居ます。
  ツユムシを見たのはこのときが初めてでした。


 

スポンサーサイト



22 Comments

キメラ says...""
私もこの雑草が大好きです。
生け花にするんですね。う~ん。いいかも(^^)
洋でも和でもいけそうですね。
ミューさんが生けたの、見たいわん(^。^*)
2007.09.02 17:42 | URL | #1M5/isGQ [edit]
ミュー says..."キメラ さんへ"
v-20 生け花は、親戚のお寺に持っていっていけることが多いです。
家でも前はよく生けていたのですが、ナツが来てから、齧られるので、あまり生けないようになりました。
齧るくらいならいいのですが、食べては、ゲッとするので困ります。
葉の細いものは、特に、食べられてしまいます。
ナツは、玄関先までしか出してもらえなくて、草も食べられないので、生けた花を食べるのだと思います。
猫の草を生やして、部屋に置いていたのですが、それにはあまり興味が無いようです。
2007.09.02 18:07 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
ヨウシュヤマゴボウ polepoleさんを思い出す植物です なんでだろー
花も実も可愛いね
鳥も たまに良いプレゼントくれますね
2007.09.02 18:18 | URL | #- [edit]
shizuoo says...""
ミュ-さん
こんにちは~
はじめましてどうぞ宜しく願いします。
履歴より訪問させていただきました、
ヨウシュヤマゴボウ、とってもキレイなお写真ですね、
すごく、お写真お上手ですね。生け花なんかにもするんですか~
なかなか、いいかもしれないですね、お花、とっても可愛いですね。私も、下手な写真、ブログ?。馬鹿なことばかり書いて楽しんでいます。
また、遊びにお伺いさせていただきます。
どうもありがとう。また、遊びに来てくださいね。

2007.09.02 18:18 | URL | #- [edit]
ロココたえ says...""
ミューさん、ヨウシュヤマゴボウ、前に黒い実をUPしていて名前を教えてもらった花ですね。
へー、白い可愛い花から、グリーンの実になって黒い実になり、落ちた後も紫の花みたいですね。
生け花に使うと可愛いですね。
こんなに綺麗に撮って貰って良かったね!
2007.09.02 18:26 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-311 いっぱい、プレゼント持ってきてくれます。
山椒がいろんなところに生えたり、サンキライも生えています。

polepoleさんも前にアップされていました。
昨年の洋種山牛蒡にTBしていただいてますよ。
2007.09.02 18:51 | URL | #- [edit]
ミュー says..."shizuoo さんへ"
v-300 コメントありがとうございました。
たぶん私も、履歴から伺ったと思います。
足跡を残さずに失礼しました。
私は、ほとんど庭のお花をアップしています。写真ブログといえるかどうか?
洋種山牛蒡は雑草ですが、可愛いので一株だけ残しています。
また伺います~♪
2007.09.02 18:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..." ロココたえ  さんへ"
v-314 前に、アップされていたのと々お花です。
お花、可愛いでしょ。
どの状態のときも、面白いので残しています。
茎も赤くて、生け花に使うと面白いです。
2007.09.02 19:02 | URL | #- [edit]
カエチャン says...""
これって「ヨウシュヤマゴボウ」っていうのですか?散歩の時にもよく見る植物ですが名前を知らなかったのです 今日は玄関の前でうちのワンがオシッコをしました 水で流していた時にそういえばこのみを食べた鳥が落としていったのでしょうか?紫の色が混じって流れました きっとこれだ!!笑

多肉植物今ちょっとしたブームですね どれも形が独創的ですね
2007.09.02 20:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カエチャン へ"
v-352 どこにでも生えてますよね~。
すごく丈夫でよく増えます。
こんなものは、普通は庭に植えるものではないのですが、面白いので一株だけ植えています。
実は、赤紫の汁が出ます。

タニク可愛いですよ~。ブームかも知れないですね。
2007.09.02 20:55 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
写真を撮り始める前に、見たことがあったと思いますが、
花の記憶は薄いですね。
またひとつ写真を撮る楽しみができました。
2007.09.02 22:49 | URL | #- [edit]
きみかる says...""
これね、広河原で歩く練習していたときに、川原にたくさんあって、かわいい実でした。思い出の花というか実です。
庭に植えてらっしゃるんですね・・・ヘ~~~驚き!!
2007.09.02 23:35 | URL | #- [edit]
kuriko says..."何か好きです~"
ヨウシュヤマゴボウの花、可愛いですよね。
長い間咲いてるんですね~
結構、大株なんですね!
2007.09.02 23:45 | URL | #qO66hADI [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-382 これは強くて、空き地などでもいっぱい咲いていることがあります。
増えるのが早いのだと思います。
雑草の割には結構可愛いです♪
2007.09.03 06:21 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きみかる さんへ"
v-300 いろんな場所で増えています。
紫の実からは知汁出るので、服に付かない様にね。
最初は勝手に生えてきました~。
今は種が落ちていっぱい生えますが、一株だけ残して後は抜いています。
2007.09.03 06:24 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-352 もう実の落ちたのもあるのに、花もまだ咲いています。
結構長く楽しめますよ。
この株は、最初に生えた株なので大きくなっています。
下はヤマモモの根っこで、他のものは育ちそうに無いのですが、やっぱり強いです。
新しく生えてきたのは抜いています。一株で十分、へへ。
2007.09.03 06:28 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
ミューさんの写真 相変わらず美しいですね
洋種ヤマゴボウ 毒だと分っていても 何だか美味しそうに見えますよ

ご近所の空き地や裏山にも いっぱい生えてるんですよ
活け花に出来るんですか 水揚げいいんですね 
ちょっと活けてみたいけど やっぱり毒あるし 黒い実の汁が服に付くと取れないから・・どうしようかな

ミューさんちタケニグサもあるでしょ
この洋種ヤマゴボウもあるし野草園みたいね(笑)  
私も大好きな草ですから どちらも植えてみたい植物です
2007.09.03 11:37 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-22 8月のお盆の時期には、お花がすぐダメになり、そのうえに、花屋さんにあるお花が、お墓参り用のものばかりになってしまうので、お寺のお花に、これでも使おうと、生えてくるのを切らずに残しています。
笑われるようなものもいっぱいあります。
山牛蒡は、ヤマモモの幹にくっついて生えていて、他のものでは絶対育たないようなところです。
本当に強いです。
タケニグサは鉢植えです。

それから、昨年カラスウリの種を、ヤマモモに下にばら撒いておいたのが出てきましたが、20センチくらいから大きくなってきません。
大きくなると、根っこで困るらしいですね。どうしようか、考え中です。

2007.09.03 13:50 | URL | #- [edit]
花ワル says...""
なんか美味しそうな実だけど毒があるんですか?おままごとにこの実を使ってたことあるような?(とーおい記憶ですけど)
お隣りもこの草玄関前にそのままにしてあります。いけ花に趣あって良さそうですね?
2007.09.04 10:47 | URL | #- [edit]
みー says...""
ヨウシュヤマゴボウって、ほんとに絵になりますよね。
お花も実もとてもかわいいと思います。
さすがミューさん、生け花に使われるのですね。
でも、毒があるのですか?
ナッちゃんは生け花も齧ってしまうのですね。
危ない危ない・・・。
2007.09.04 11:34 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."花ワル さんへ"
v-299 ままごとに使われてた方は、多いようですね。
私は小さい頃には洋種山牛蒡はあまり見なかったですね。
生け花だと、和風にも使えるし、葉っぱをとって花と実にすれば洋風にも使えます。
残してらっしゃるところもあるのですね(*^-^)ニコ
2007.09.04 15:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-254 雑草にも可愛いものがありますよね。
家では生けないのですが、お寺で使っています。
夏の花の無い時期にちょうどいいのでね '-')フフ♪
2007.09.04 15:06 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/461-2f7fde39
該当の記事は見つかりませんでした。