fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

クレマチス・・・ヘラクレイフォリア と ロウグチ

34   0

クレマチス ヘラクレイフォリア系   木立性クレマチス
   花期は7~9月   樹高 1m




小さいベル形の花が咲きます。

       


この夏は、暑くてカンカン照りの日が続いたせいか、花がすぐに黒くなったり、落ちたりしました。
もう少し日陰に置いてあげると良かったと思いますが、この夏は我が家の庭の日陰は、他の植物で奪い合いをしていました。
仕方なしに、このクレマチスには、日向で我慢してもらいました。
種が落ちて、よく増えます。



クレマチス ロウグチ      春のロウグチ


今年のロウグチは、うどん粉病にかかって葉っぱが汚くなりました
咲いている花も、蕾も付いていますが、剪定しました。
咲いている花を捨てるのもかわいそうなので、玄関に生けていたカラジウムとミルクブッシュの、ミルクブッシュの代わりにロウグチを挿しました。
   



    


       


秋のススキなどを入れても良かったのですが、暑かったので、カラジウムをそのまま使いました。
このカラジウムは、鉢植えのものを切って生けてから、1週間はたっていますが、まだまだシャキッとしています。


スポンサーサイト



34 Comments

キメラ says...""
クレマチスもいろんな種類があるんですねぇ。
最初のヘラクレフォリアは聞かなかったらクレマチスとは思わないです。
ロウグチのアレンジメント、すてき~。
花瓶もすてき~。
カラジウムはたくましいですよね。
根っこが出てくるかもよ(^。^*)
2007.08.28 18:31 | URL | #1M5/isGQ [edit]
ロココたえ says...""
このクレマは山野草のお店で分からなかった花ですね。
ミューさんが確かクレマではと教えて下さったのでしたね。
本当そっくりです。

ロウグチも生けてやると素敵ですね。
クレマを生けるという発想がありませんでした。

カラジウムと生けると言うのも意外で面白いですね。
涼しそう!
2007.08.28 18:43 | URL | #- [edit]
ミュー says..."キメラ さんへ"
v-20 クレマチスの種類は沢山あります。ツルにならないのも。
ヘラクレフォリアはツルにならないものですが、このクレマチスは、その中でも茎が太くてしっかり立っています。
ロウグチは捨てるのがもったいないので、生けていたカラジウムの中に突っ込みました~。
カラジウムは涼しそうで大好きです。根っこ出るって、ウソでしょう (゚ー゚*?)オヨ?
2007.08.28 19:17 | URL | #- [edit]
ミュー says..." ロココたえ  さんへ"
v-352 先日アップされていたのと同じ種類です。
ロウグチは、剪定した枝にお花が沢山付いていたので、捨てるのもかわいそうと思い、
カラジウムの生けてあったところに挿しました。
クレマは、カゴに生けると和風にもなりますよ。
1,2輪挿しても素敵ですよ♪
2007.08.28 19:26 | URL | #- [edit]
なごみん says...""
先日は励ましのお言葉ありがとうございました。

生け花上手ですね~~♪
素晴らしいです!
そういえば、もうそろそろ、ススキの時期ですか?!
2007.08.28 20:01 | URL | #g.DNYEO6 [edit]
kuriko says..."可愛いクレマ~"
素敵なクレマチスですね。
春も秋も楽しめるんですね~

自分の育てた花を生けて楽しむなんて最高の楽しみですね!
2007.08.28 20:34 | URL | #qO66hADI [edit]
キメラ says...""
シンゴニウムが伸びすぎたので、枝を切って水に挿していたら根っこが出てきました。
カラジウムもおんなじ感じなので、出るかなと思いました(^。^*)
2007.08.28 20:41 | URL | #1M5/isGQ [edit]
ミュー says..."なごみん さんへ"
v-299 元気出してくださいね~。
これは、生け花と言えるかどうか?突っ込んだだけです~。
家のタカノハススキの穂が出てきましたよ~
そろそろ秋が近くなってきましたね♪
2007.08.28 20:52 | URL | #- [edit]
あまぞんりりー says...""
この夏の暑さの中で咲いてくれるのは貴重ですね。
春に比べたら少し見劣りしますが、
頑張ってます!(^-^)g"
タネから育てると何年目でお花が咲くのでしょう。
時間がかかりますか?

クレマチスの最適条件は難しいです。
葉っぱだけが育って一向に咲いてくれないのもいます^^;;
2007.08.28 20:55 | URL | #K.8lH0lM [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-314 ロウグチはいいですよ~
クレマは、下に垂れるので、背の高い器か、壁にかけるのがいいですね。
kurikoさんも、お家の花で生けられるじゃないですか~
実家にいた頃は、生け花に出来るようなのばかり植えてもらってました。
自分で植えないで、へへ。
2007.08.28 20:58 | URL | #- [edit]
ターシャママ says...""
木立クレマチス ツルのないものなのですね。小さい花びらがくるっとしていて可愛いですね。
ロウグチ こんな使い方もあるのですね。生け花をおやりでしたね。庭の花をこんなに素敵に生けられたら良いですね。
2007.08.28 21:06 | URL | #- [edit]
ミュー says..."キメラ さんへ"
v-22 何度もありがとうございます。
同じサトイモ科ですよね~。
シンゴニウムは、水挿しが出来るらしいですよ。
カラジウムは、球根からでないとダメだと思うのですが~。
葉っぱがダメになるまで、水につけたままで置いてみます~♪
2007.08.28 21:07 | URL | #- [edit]
ENO says...""
クレマチスって奥が深かったのですね~
こんなコがいたなんて。
ヘラクレフォリア系さんは、野菜っぽいですね。
2007.08.28 21:52 | URL | #NzyahQ86 [edit]
ミュー says..."あまぞんリリー さんへ"
v-323ヘラクレフォリアは夏咲きですが、
ロウグチは春からずっと咲いています。
今年は、うどん粉病になったので、剪定してしまい、秋は少なくなります。

ヘラクレフォリアは種が落ちて、鉢の中に生えていますが、植え替えなかったのであまり大きくなっていません。
これは早いかもしれませんね、
普通のは、種は蒔いた事がないのですが、やっぱり挿し木のほうが早いでしょうね。

うちのも葉っぱばかりで、花の咲いてくれないのも有ります。
どうしてなんでしょうね(◎_◎) ン?
2007.08.28 21:52 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ターシャママ さんへ"
v-318 木立性は、クレマチスらしくは無いのですが、育ててみました。
せっかく咲いた花を捨てるのももったいなくて、カラジウムと一緒に挿しました。
今年は、バラはうどん粉になっていないのに、ロウグチの葉っぱにうどん粉が出ました。
葉っぱが汚いのでカットしました。
2007.08.28 21:57 | URL | #- [edit]
ミュー says..." ENO  さんへ"
v-25 隠れクレマチスでした。へへ。
あまりクレマチスっぽくは無いですね。
葉っぱが大きくて、花の割りにしっかりしています。
丈夫そうですよ♪
2007.08.28 21:59 | URL | #- [edit]
FSK-JP says...""
こんばんわ~
やっぱり花も日に当たりすぎたら駄目なんですね^^ 花も熱射病><
生け花もNiceですね!! こういうセンスがFSKもほすぃ~
2007.08.29 00:04 | URL | #- [edit]
みー says...""
クレマチス ヘラクレフォリア系って初めて見ました。
木立性クレマチスなんてあるのですか?
すごく小さくてかわいいお花ですね。 
ミューさん、いっぱいめずらしい植物をお持ちなんですね~!
ロウグチとカラジウムのアレンジもとても素敵です。
さすがミューさんですね!
2007.08.29 00:04 | URL | #93tm7Y9E [edit]
クロはち says...""
木立は鉢で育てたほうが 風情があるように思います
ミューさんから頂いた ロウグチ 二回目の花見ました
少し小ぶりになりましたが かわいかったです
秋 大きい鉢に植え替えです

今日は雨で 少し涼しいですね
散歩の時間だけは止んで欲しいな・・・
2007.08.29 08:29 | URL | #- [edit]
ミュー says..." FSK-JP  さんへ"
v-288 暑さや直射日光の嫌いな花は沢山ありますよ~
夏は日陰の奪いあいです~。
外ではエアコンが入れられないので、へへ。
いけばな、これはセンス関係ないですよ~
捨てるのがもったいないので、挿しました♪
2007.08.29 09:04 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-299 背は高くなって、お花は可愛いのですが、あまり目立ちませんね。
クロはちさんのお家のは、もう少し薄いブルーだったと思います。
ロウグチ、カットしたら花が付いていたので、挿してみました。
涼しげでしょう♪
2007.08.29 09:11 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-339 鉢植えのままがいいでしょうか?
ロウグチ、今年挿したばかりなのにもう花が咲いたのですか?
太い枝だったから?クレマ育てるの上手だわ~。
家のクレマ、葉っぱが茶色で、ちりちりになってしまったのがあります。

今朝の雨は、強かったですね。まだ降っったり止んだり。雷も時々聞こえています。
水遣りは助かったけど、しばらくお天気は悪くなりそうですね。
2007.08.29 09:18 | URL | #- [edit]
たあこ says..."こんにちわ。"
ヘラクレフォリア系、可愛いですね~~。
気になる品種でいいな~~って思ってました。
ほんとかわいくていいですね。欲しくなりました~。
ロウグチとカラジウム、涼しそうですね。
吹き抜ける風を感じました。器がいい感じです。
2007.08.29 12:43 | URL | #iLhlKqZk [edit]
hisamichi says...""
私は飾る方はよくわからないんですが、
最後の写真はなんだか涼しげで、
暑い日にぴったりだと思いました。
2007.08.29 12:44 | URL | #- [edit]
ミュー says..."たあこ さんへ"
v-367 こんにちは
ベル方の小さいお花で、可愛いです。もっと薄いブルーもありますね。
背は結構高くなるんですよ。
茎は太くてしっかりしています。

カラジウムは涼しそうに見えるので、秋になるとちょっとね、
まだ暑いのでいいですよね~。
ロウグチは垂れ下がるので、背の高い器にしました♪


2007.08.29 14:40 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-299 見ていただいた方が、涼しそう と思って下さると
それでいいのです。
別にいけ方にはこだわっていません~。
カラジウム自体が、それだけで涼しそうな葉っぱなんですよね♪
2007.08.29 14:44 | URL | #- [edit]
きみかる says...""
なんで花の名前ってむずかしいんでしょう・・・
覚えるのがたいへん。脳みそからこぼれていきます・・・
こんなクレマもあるんですね・・・日なたでがんばってますか~~
もう秋だから、肩の力ぬいていいいよと言ってあげてください。
ミュー師匠のお花、すごい!!
マネしてみようっと・・・でも今おくところないし・・・

ロウグチ、うどん粉病になって切れば大丈夫でしたか!!??

きみかるんちは、うどんこ病になると
すべてダメになります・・・
2007.08.29 15:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きみかる さんへ"
v-266 ちょっと日が当たりすぎて可愛そうでした。
今年は暑かったので、特にね。
肩の力抜いて>まだ蕾があるので、今期からを抜いてもらうとどうなるんでしょう?

うどん粉になっても大丈夫多とは思うのですが。
来年は少し枝が出るのが少ないかもしれません。
2007.08.29 17:22 | URL | #- [edit]
花ワル says...""
篭口やっぱり素敵です!この色と姿がほんといいですね。
カットしたらまたそこからどんどん花をつけるでしょうね?
花瓶すごく変わってて楽しいですね?
2007.08.29 22:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."花ワル さんへ"
v-266 ロウグチは、色も形もいいですが。
ずっと咲いてくれるのが一番いいです~。
お花が咲いて無い時がありません。
剪定しようと思っても、いつも蕾と花が付いているので剪定できません。
今回は、葉っぱがうどん粉にかかったので剪定しました。
いいクレマチスです♪
2007.08.29 22:39 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
さすがミューさん ヘラクレイフォリアも植えてるんですか
クレマ好きですが こちらは植えてないです
クサボタンに良く似ていますね ヘラクレイフォリア方が茎がしっかりしてそうかな

篭口とカラジウムの生け花 涼しそうで 素敵!
バタバタした暮らしをしてるから なかなか生け花を楽しむ事も出来なくって反省です
ちょっとした心遣いがあれば出来るのにね ミューさんを見習わなきゃ・・・ 
2007.08.29 23:25 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-339 昨年の秋に、友達と言った園芸店で見かけたので、植えてみました。
葉っぱの割りに花が目立ちませんね。
茎は太くてしっかりしています。

ナツがいるので、お花はあまり生けなくなったのですが、ロウグチを剪定したら
お花が結構付いていたので、挿してみました。
カラジウムは涼しそうに見えるので、夏に葉物が欲しいときによく使います。
葉の茎がしっかりしていると、生け花にしても長持ちします。
お花を生けても、主人は興味が無いので、見てもらう人がいないのですがね。
2007.08.30 08:09 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
こんばんは、ヘラクレイフォリアを見て書き込みました。
我が家のはチャイナ・パープルと名札にありました。
この春、バラとガーデニングショウで購入した時は葉だけでしたが、花が予想どうりかわいくて
気に入りました。
種が落ちてふえるのは知りませんでしたので、とても得した気分です。
これからもいろいろ教えてくださいね。
2007.08.30 20:34 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa  さんへ"
v-299 ようこそご訪問ありがとうございました。
kurikoさんのところでお会いしていますね。
私は昨年の秋に、花後の苗を買って植えました。
そのときの種が落ちたのだと思いますが、2,3本生えています。
他のクレマチスよりは、種から簡単に生えるようです。
沢山増えるといいですね。
色々教えてください、と言われるほどは知らないのですよ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
こちらこそよろしくお願いします♪




2007.08.30 21:05 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/455-fbfeab0b
該当の記事は見つかりませんでした。