シミシフーガ コーディフォリア
32 0シミシフーガ コーディフォリア
キンポウゲ科 Cimicifuga racemosa var. cordifola 原産国 北アメリカ
サラシナショウマの変種らしいです。
昨年、植えられた方から、蕾が黒くなって咲かなかったと聞いていたので、蕾が上がった時は咲く事を期待していなかったのですが。
一年目でも咲きましたヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
喜んだところで、まだ一年目で、花は2本上がっただけです
高さも1.5mとなっていましたが、それよりずっと低いです。
半日陰の場所がよさそうだったので、樫の木の前に植えました。
葉っぱは下の方なので、全体の写真は撮りにくいです。
奥横の縞の葉っぱは、斑入りベアグラス (斑入りカンスゲ)です。
だいぶ大株になっています。夏も冬もきれいです。
植えてから分かったのですが、学名のCimicifuga racemosaの根は、昔から薬として使われていたそうです。(慣用名:ブラックコホシュ)
ビール会社の研究でも、抗ストレス作用を有することが分かったと発表されていました。
早く増えて沢山のお花が見たいです。薬用にするのではありませんよ~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
スポンサーサイト